dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

エギング用にバンキッシュ気になってますが、オーナーさんオススメですか?ちなみに13セルテート使ってます。

A 回答 (2件)

16ヴァンキの2500HGSとC3000SDHを所有している者です。



2500HGSの方はCN-80プロキへ、C3000SDHは斬78TZと16スーカラ832LMLといった組み合わせで使用しております。

夢墨は斬とOEM先が同じで、特性もバランスもよく似ている為、私のC3000SDHが合うのですから同レングスで合わないことはないかと思われます。
ですが、私の使用しているのは7ft8inですから、9ftとなるとワケが違うかもわかりません。
恐らく先重りは増すと思われます(^^;;

現在13セルテを使用されているなら、私なら16セルテをお勧めします。
ヴァンキは余りの軽さに、余程軽量なロッドかショートロッドでないと先重りが辛くなる場合があります。
その点金属リールであるセルテは強みになると思われます。
また、13セルテから16セルテに進化したことによりボディの精度が物凄く向上しています。
当然巻き心地も良くなりましたから、タックルバランス的にも巻き心地的にもそちらをお勧めします。

取り敢えず、僭越ながら16ヴァンキッシュのインプレをさせて頂きますね。

まず、メリットから。
何と言っても巻き出し、自重のどちらに於いても軽いです。
巻き出しに関しては、単に軽いのではなく滑らかでシルキーな軽さがあります。
これはマイクロモジュールギアの恩恵ですね。
下位機種のストラci4+とは明らかに違います。
また自重の軽さは言うまでもなく、比較的ショートで軽量なロッドと組み合わせると、非力な私でも疲れを全く感じませんね。
ドラグの面でも、リジサポドラグが付いている点で問題なく使用できると言えます。

次にデメリットですが、
やはり自重の軽さ故、ロングロッドやグリップ周りが軽く、先重りをし易いロッドだと猛烈な先重りを感じ、腕が痛くなります。
具体的なロッド名をあげると、
バリアスVR88L、スキッドロウ インペリアル82、86Lあたりですかね(^^;;
よって、質問者様ご使用の9ftの夢墨だと先重りを感じるかもしれません。
また、ラインローラーのコアプロテクト化により異音が高確率で出ます。(半永久的)
私の所有機の両方ともキュルキュルといった異音が発生しました(苦笑)
これはメーカーに出しても余り効果がないので、自分で交換するしかないようです。
因みに私は、10ステラのラインローラーを移植しました。

インプレは以上です(^^)

安い買い物ではないですから、よくよくご検討されて購入なさると良いと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご丁寧に細かく説明されてありがたかったですm(_ _)m 気持ち的にバンキッシュに合うロッドにストイストに気持ちが傾いています。来年はその組合せでエギングしてみたいと思ってます
ありがとうございました(^。^)

お礼日時:2016/12/18 14:40

すみませんm(_ _)m


オーナーではないので、スペックを見た上での回答になります。

まずは結論から。
竿とのバランスを考える必要もありますが、リール自体は「あり」だと思います(^^)

理由は、なんといっても軽さ!
エギング、ということなので、2500番台でいうと、
セルテート13+240~255g
ヴァンキッシュ(16)=170~180g
最低でも60gの差があります。
シャクリ続けるエギングなら、例え60gでも、かなりのアドバンテージになるでしょう(^^)
ハンドルをダブルハンドルに付け替えても、5g程度重くなるだけですしね。


ただ逆にいえば、最初にも書いた通り、
リールの重さがこれだけ違うということは、竿とのバランスが崩れやすいということでもあります。
なので、セルテートでバランスが完璧なら、竿もそれなりに軽くする必要があるかと(^^;)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
ロッドは宇崎日新の夢墨9ftなんです
軽いロッドではないですが、13セルテートとの組み合わせはヘビー過ぎて(^_^;) 来年にエメラルダスのストイストの9ftと組み合わせようかと考えてます

お礼日時:2016/12/13 22:00

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!