dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

私は来月、車の免許を合宿で取る予定でいます。
そこで合宿地まで新幹線で行こうと思うのですが仕組みがよくわからないので教えて下さい!

合宿で免許を取るので、うまくいけば14日間で帰れるのですが確実な帰宅日がわかりません。
学割の証明書が1枚しかないので往復で切符を買いたいのですが、帰りの日時がはっきりしないと購入できないのでしょうか。
初歩的な質問で申し訳ありません。

A 回答 (4件)

新幹線に乗る場合は、


 ・乗車券
 ・特急券
この二つが必要です。

 乗車券はJRに乗る最寄りの駅から降りる駅までを買います。
 特急券は、新幹線に乗る駅から新幹線を降りる駅までを買います。

 さて、往復切符ですが、有効期間は距離によってまちまちです。距離が長ければ有効期間は延びますが、距離が短いと有効期間も短くなります。
 帰りの日が確定していないのであれば、片道の方が無難ですね。

 ちなみにどこからどこまででしょうか?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

細かい解説ありがとうございます。
乗車区間は東京から山形です。

お礼日時:2004/08/08 18:49

 学割を使いますと、101km以上の乗車券については2割引になります。


 そして1枚の学割で行き・帰りとも学割を適用させたいのでしたら、往復乗車券または連続乗車券を購入する必要があります。

 ところが東京から山形まで片道359.9kmしかありませんから、片道乗車券の有効期間は3日間、往復乗車券でも6日間に過ぎません。乗車券を往復でお求めになった場合、往復で有効期間6日間となり、変更(延長)はできません。また連続乗車券でも、相当乗らないと14日間の有効期間になりません。
 よって学割証は、行きまたは帰りいずれか片道で使うしかありません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お礼が遅くなってしまい申し訳ありません。
わかりやすい回答ありがとうございました。
結局学割証は行きでのみ使うことにしました。
でも学割の2割引って大きいですね。痛感しました。

お礼日時:2004/08/27 11:49

往復の切符を買って、もし14日に帰れそうにない場合は復路の切符を変更すればいいのではないでしょうか。


一回までは無料で変更できますよ。
その頃にはもういつ帰れるか決まっているのではないでしょうか?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

返信ありがとうございます。
変更することも可能なんですね!
それならば学割も1枚の証明書で大丈夫ですよね。
ありがとうございます。

お礼日時:2004/08/08 18:54

具体的な区間がわからないと詳しい回答はできませんが、一般的な往復切符では片道1200キロ以上でない限り、14日間有効になりませんので往復で購入するのは難しいと思われます。

    • good
    • 0
この回答へのお礼

返信ありがとうございます。
ちなみに具体的な区間は東京から山形になります。

お礼日時:2004/08/08 18:47

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!