

世界の混雑する駅のトップ10が全て日本の駅(うち8つは東京都内の駅)残りの2つが横浜駅と大阪駅。
東京だけで1300万という異常な数の人間がいる。
個人的には自殺やうつ病(自律神経失調症などの予備軍含め)などが多いのもこの理由が多いと感じます。
ドイツなどいくと、ヨーロッパでは一番人口の多い8000万人ぐらいいますが、
日本と違って、たくさんの都市に均等に人口がわかれていますので、
日本みたいにストレスになりません、東京の電車みたいな異常な満員電車はありませんし、
日本みたいにこんなに渋滞ばかりでありません。
アメリカのニューヨークですら東京23区と比べたらまだマシな人口密度です。
アメリカも日本の2,5倍の人口がいますが(国土が日本の30倍以上あるけど)
ニューヨーク、ロサンゼルス、シカゴ、ヒューストン、ダラスなど複数の都市に人口がある程度分かれているので、東京や横浜、大阪などのように人口過密度はさほど感じません。
ニューヨークでも、東京よりかなり少ない750万ほどの人口、ついでロサンゼルスが大阪よりかなりすくない360万ほどの人口ですからね、そのほかのアメリカの都市は200万以下ですから過ごしやすいでしょう。
画像は平日の渋谷駅前(統計の取れる所で世界一人口過密な場所らしいです)

No.8ベストアンサー
- 回答日時:
No7です。
補足コメントありがとうございます。
私自身は大都会出身で、ずっと大都会で暮らしていました。
あなたの書かれている通りの過密が嫌になり、田舎に引っ越してきたわけです。
引っ越してきたら、都会で考えていた田舎暮らしとは大分違っていました。
田舎は土地がいくらでも余っていますので、坪数万円も出せばいくらでも土地が買えます。
離農された方の家がいくらでも空いていますので、リフォームすれば素敵な暮らしが送れます。
都会の方が、自治会活動とかのうっとうしいお付き合いがたくさんありました。
東京・大阪の過密はご指摘の通りです。
交通渋滞・満員電車での通勤・保育園や老人ホームの待期など、どれもひどいもんです。
京都・広島にも暮らしましたが、そこまでひどい過密ではありません。
地方都市は過密ではありません。
そして日本人の半分以上は、地方都市か田舎に暮らしています。
過密問題が日本にあることは知っています。
しかしそれは、東京・大阪などの日本の一部の問題であって、北海道・福井・熊本など、日本の大部分の問題ではありません。
東京に暮らしていると東京問題は日本問題であると錯覚します。
しかし、それは大きな誤解です。
そうですかありがとうございました。
でも首都圏一帯で3400万って異常ですよね。
でもやっぱり住みやすい国の上位の
オーストラリア、ニュージーランド、カナダ、オーストリアなど
人口密度は
どこも 100人以下/km2なのに
日本は340人/km2 東京だと1万超えているんじゃないですかね。
なんせニューヨークよりも過密ですから。
人口減少社会も経済面でかなり問題なのでしょうけど、
これだけ人口いると100年後に半分に減るとかいろいろ言われるけど、
ほとんどの先進国が日本の半分以下の人口なので、問題なのでしょうけど、半分で十分じゃんとも思ってしまいます。
No.7
- 回答日時:
過密って、東京ローカルの話で、日本の話では無いでしょう。
私は日本に暮らしていますが、隣の家まで数百メートルあり、近所づきあいもほとんど無く、過密って何?、っていう感じです。
土地代がほとんどただみたいなものなので、皆さん数百坪以上の家に暮らしています。
もちろん車が必需品ですが、家にかけるお金が安いので、皆さんBMWやベンツなどの外車が普通に並んでいます。
通勤時間は約15分で、もちろん満員電車とは無縁です。
24時間オープンの大型スーパーも近所にあり、高速・新幹線を使って、約2時間で都心に出れますので、買い物やコンサートなどで、月1回は都会に出ます。
東京の話を聞くと、皆さん苦労されているようで、大変そうと思います。
ただ過密についてはあくまでも東京の問題であって、日本の問題では無いと思います。
No.6
- 回答日時:
幸福度トップって、ブータン?コロンビア?観光には行ってみたいけど、住みたいとは感じないなぁ。
今は東京に、住んでるんだけど、子供の時は大阪にもいた。関西は好き。
自分は基本的におしゃべりが好きだし、賑やかなのか好きだから、これくらい人口密度が高い方が性に合ってるみたい。
No.4
- 回答日時:
そもそもですが、アジアは米が主食ですから
人口の絶対数が多くなりがちなのです。
1,収穫量の変動が少ない
豊作でも、不作でも10%ぐらい
しか違わない。
2,500年~千年 同じ場所で収穫可能。
水張りでリセットできる
3,面積辺りの収穫量が多い
一粒が千粒になる。
麦では一粒が百粒だけ。

No.3
- 回答日時:
現在の日本は政治も経済もほぼ全てが東京に集中しており、結果、首都圏に人や物が溢れてしまうのは仕方ありません。
アメリカのようにそれらの機能を各都市に分散すれば過密は緩和するでしょうし、これからそうなっていくと思います。
ちなみに大都市の駅が混雑するのは中心街の人口が減少し郊外の人口が増加した結果で、これをドーナツ化現象と言います。
一方で日本の国土が狭いから…というのはよく言われることですが実際にはそうでもありません。
国土の大半を占める山と森を開墾することは不可能ではありませんし、
規模こそ小さいものの、そうやって生まれるニュータウンも最近は多いです。
No.2
- 回答日時:
日本は島国で、70%が山。
人が住みやすい場所が限られている。産業も発達し流通しやすい地域に仕事場が集中しているから。人口密度は高くて嫌な人もいるだろうけど、この環境で治安がいいとか、頑張っているとも思う。
政治家はレベルが他国よりレベルが低いと思うけど。住みやすい国だと自分は思う。
No.1
- 回答日時:
まず、自殺率が高いのは都会ではなくて田舎なんです。
ストレスで死を選ぶ人も確かに多いんですが、それ以上に「食べていけないから死ぬ」人のほうが多いんですよ。若者が前途に絶望して死ぬのではなく、中高年層が仕事がなくて食っていけなくて死ぬんです。そんなニュースは地味なのでほとんど報道されませんけど。
都道府県格付研究所「人口10万人あたりの自殺者数ランキング」
http://grading.jpn.org/Popy2117029.html
そして人口が過密といえばシンガポールです。
みんな大好きWikipedia「国の人口密度順リスト」
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%9B%BD%E3%81%AE …
それはそれとして、日本の都会がなぜこんなに過密なのか、と言うと一つは「日本の国土は平地が少ない」こと、もう一つは「主たる産業が三次産業になった」ことが原因です。
1次産業や2次産業が衰退すると地方での仕事が減り、仕事を求めて人はただでさえ狭い都市部に集中します。三次産業は人にサービスを提供する産業ですからますます都市部への偏りが増す、という構造になっています。これは「省庁を地方に分散する」とかいった小手先の対策では全く変わらない、産業構造の話です。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(ニュース・社会制度・災害) 日本って50代以上なんて減れば減るだけメリットなんだから、コロナワクチンとか有料でいいじゃん? 0 2022/03/25 23:46
- その他(ニュース・社会制度・災害) 首都直下型って予測では6500人しか死なないの? 7 2022/05/25 16:08
- その他(国内) 超人口過密の日本、海外もこんなにうじゃうじゃ渋滞って多いのですか? 2 2022/04/20 21:57
- ストレス 人が多いって嫌だよね、何で日本ってこんなに人間が多いのですか? 減れば良いのに(自分を除いて) 1 2022/03/29 18:11
- その他(暮らし・生活・行事) 人が多いって嫌だよね、何で日本ってこんなに人間が多いのですか? 減れば良いのに(自分を除いて) 2 2022/03/30 19:42
- その他(ニュース・社会制度・災害) なんで日本ってこんなに人間が多いの? 減れば良いのに(もちろん自分以外の人間で) 3 2022/04/01 05:04
- 経済 日本の多すぎて困ってる老害共が、日本はこんなに過密な人口がいたから豊かになったという反論がないのはな 3 2022/05/04 00:34
- 経済 日本って何でこんなに多いの?何かメリットあるの?自分含めて4000万ぐらいでよいんでないの 4 2022/05/15 22:29
- その他(暮らし・生活・行事) 日本は人間過剰でウザいのだから、無職とか住民税非課税者など山に住めばいいんでないの? 8 2022/05/15 22:20
- 電車・路線・地下鉄 有料のエスカレーターを導入したら使いますか? 6 2023/07/23 00:52
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
1000年ほどの先祖の数は何人で...
-
日本って人間減ってくれる方が...
-
東京都・神奈川県・埼玉県・千...
-
引きこもりニートのくせに 一人...
-
合計特殊出生率の数値に「人」...
-
ヨーロッパの国の長さの単位に...
-
巨乳の女性が多い国
-
皇族の性行為
-
今の方が断然生きやすくて良い...
-
日本はつまらない国になったと...
-
米軍基地に詳しい方に質問です...
-
GUESS(ゲス)というブラ...
-
王族の呼び名について
-
入浴の習慣がある国
-
§について
-
いつになったら自衛隊を解散さ...
-
日本の戦車について。
-
Foxmail って有名・メジャーな...
-
フィリピン人って、嫌われやす...
-
ネッスル→ネスレの経緯
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
人口の由来
-
引きこもりニートのくせに 一人...
-
1000年ほどの先祖の数は何人で...
-
合計特殊出生率の数値に「人」...
-
人口の高位推計って何ですか?
-
日本って何でこんなに人間が多...
-
日本って何でこんなに人間が多...
-
日本って人間減ってくれる方が...
-
これらの無職共が野良猫より優...
-
日本って邪魔な余剰人口が多す...
-
日本って結局、社会にきちんと...
-
DIY人口って何人いるんでしょう...
-
日本はなんでこんなに無職ばか...
-
ドイツのGDPが日本を抜いた...
-
世界で人口が多い国
-
インナーシティー問題って?
-
インド人や中国人はなぜあんな...
-
日本って人間が増えすぎたのが...
-
アジア人は世界一民度が低いで...
-
日本ってなんでこんなに人口い...
おすすめ情報
ですが、日本の幸福度は世界107位。
世界の住みやすい国ベスト20圏外。
世界の住みやすい都市に大阪と神戸が入っていますが、
関東の都市は一つも入っていませんし。
そうなると日本は関西がちょうどよいんでしょうかね。
人口密度も少し過密程度でストレスになるほどでもない
鉄道なども速達サービスが充実してて、混雑も関東と比較したら雲泥の差でマシ。
渋滞はどのくらいあるのかしりませんが、
日本の都市でちょうどよいのは関西ぐらいですかね。
ベビーブーム世代の人だと思いますが、
ブータン?コロンビア?何の話でしょうか?
【2016年 世界幸福度ランキング】
1:デンマーク(7.526)
2:スイス(7.509)
3:アイスランド(7.501)
4:ニュージーランド(7.434)
6:カナダ(7.404)
7:オランダ(7.339)
8:ノルウェー(7.315)
9:オーストラリア(7.313)
10:スウェーデン(7.291)
11:イスラエル(7.267)
12:オーストリア(7.119)
13:アメリカ合衆国(7.104)
14:コスタリカ(7.087)
15:ドイツ(6.994)
ですが、ブータンとは?
1位のデンマークは税金こそ高いそうですが、人口も少ない事から
老後の福祉が世界一安定しているという要因が大きいそうです。
そういう人ってごく一部だと思うんですが、
先進国が40以上あって
1億以上なんて数の人間がいるのはアメリカと日本だけ。
だいたい日本ぐらいの国土の国だと人口3000万~5000万ぐらいの国がほとんどでしょう。
でもアメリカは日本の33倍以上の国土があり人口は2,5倍ほど。
日本はさらにアメリカの30分の1以下の国土のうちの7割は人が住めない山林。
国土に対する車の登録台数も世界一過密(だから渋滞だらけ)
ストレス社会やうつ病者を何百万も抱えるのもこの人口過密が要因だと思うし。
私は日本に暮らしていますが、隣の家まで数百メートルあり、近所づきあいもほとんど無く、過密って何?、っていう感じです。
ってこういう所に住んでいる人って農家とか元から土地をたくさん持っている人で、
そういう所に住みたくも仕事もお金もなければよそから移住できづらいわけでしょう。