
今はスポンジで洗剤を泡立てて洗っていますが、海外では普通だというつけ置き洗いにシフトしようかと思っています。
というのも、家族6人分の食器量だとつけ置き洗いの方が効率的に洗えるんではないかと…
海外のようにすすぎ無しはさすがに真似できませんので、すすぎアリの方向で(汗)
で、本題ですが、ネットで調べた限りなのですが、
汚れをスクレーパーやペーパー等で取り除いて軽く予洗い。
洗剤を溶かしたお湯につける。
20分程度たったらスポンジでこすり洗いする。
すすぐ。
と、こんな感じでしょうか?
そのさい、お湯の温度は40〜60度とありました。
そこまではいいのですが、どんな洗剤を使って、1Lあたり何ml入れているのか、実際につけ置き洗いしている方々はどうされているのか、教えていただけると嬉しいです。
食洗機を買えば、という提案はご遠慮ください。持ってます。
でも故障してて買い替えは先送り中なんです(涙)
細菌の繁殖うんぬんも無しでお願いします。
1日とか一晩とかつけるわけじゃなく清潔に洗える範囲内の話しですので。
スポンジで泡立てた方がいいというご意見もご遠慮ください。
つけ置き洗いを実際に試してみて検討したいと思います。
でも、検討しようにも間違った方法でつけ置き洗いしたんじゃ不公平かな、と。
(つけ置き洗い派の人もいるわけだし)
めんどくさいヤツですいません。
よろしくお願いいたします。
A 回答 (3件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.3
- 回答日時:
いろいろ試行錯誤して自分がやりやすいやり方を見つけるしかないですよ。
個人的には、、、
洗剤入れずに水、もしくはお湯につけて置いて、水を抜いてからスポンジに洗剤つけてあらいます。
でも、洗い物なんて子供にやらせたが良いですよ。
たとえ男でも、他人の家に来てね洗い物も出来ない。しようとしないクソガキに育てないほうがいいと思いますけどね。
いや、うちの弟のクソガキの話ですが、、、、
回答ありがとうございます。
質問文には書きませんでしたが、我が家の家事は1週間交代で家族全員が持ち回りとなってます。
さすがに夫は早朝から夜中までの仕事なので頼めまませんが、成人した息子も苦もなく家事をやってくれてます。
(夫も独身の頃から家事の手伝いはしていたので頼めばやってくれます)
ですが家事の中でも食器洗いだけは皆が渋々です。
少しでも効率的に洗えるならつけ置きもいいな、とその方法を質問させていただきました。
で、「洗剤入れずに水、もしくはお湯につけて置いて」なんですが、今の我が家がその方法です。
No.2
- 回答日時:
洗剤によって違いますから、
洗剤の説明を読んでください。
溶かし安いいのは粉じゃなく液の方がいいよ。
回答ありがとうございます。
洗剤の説明を読んで実際にその通りにしても物足りないことがありますよね。
なので『実際につけ置き洗いしている方々』の体験をお聞きしたくて質問させていただきました。
No.1
- 回答日時:
今の食器洗い洗剤って、各ブランドで濃縮率が違うんで、一概に言えないんですよ。
目安としては2%の界面活性成分液なんで、旧来のデカい中性洗剤で1Lあたり20ml。今のコンパクト洗剤だとこの半分以下が目安。
一応、洗剤の裏の説明に1回何mlをスポンジにつけるかは書いてあります。それが家庭1回の使用量なので、1Lあたりの目安にしてかまわないと思います。
ただ、40〜60度では雑菌繁殖温度であり、欧米の浸け置き洗いはたらいごと沸かすレベルであり全く違うものです。日本の家庭でそれをやると排水口が塩ビなので溶けて歪んじゃいます。
で、ノロウィルスやO-157など、雑菌事情自体がココ十数年(注:数十年じゃない)でだいぶ変化していて、旧来のカンピロバクターとか黄色ブドウ球菌とかサルモネラ菌みたいな、時間経過で増える雑菌の食中毒発生は1桁台に問題にならなくなっていて、現在、別次元の衛生知識が必要になっています。
保健所が警告を出すくらい、昔の方法である浸け置き洗いは、健康を害する危険性を持っている、食器が綺麗にならない衛生方法だと、自己責任および幼児老人など家族の体力を考えた上で実験してください。
現在、浸け置き洗いで有効なのは、オキシクリーンなど酸素系漂白剤のみ。
回答ありがとうございます。
そうなんです。各ブランドで濃縮率が違うので『実際につけ置き洗いしている方々』の体験をお聞きしたかったんです。
さて、No.1さんのような反対意見は想定内です。情報としてネットで拾える内容なので覚悟してました。
ですがもうちょっと突っ込んで情報を探してみてください。
ご指摘している雑菌の繁殖は、20分を経過するとはじまるそうです。
その20分というのも殺菌効果のない液体の場合です。
ただの水につけておいてから後で洗剤で洗うという「つけ置き」ならNo.1さんのおっしゃる通りです。
でも私がお聞きしているのは洗剤水でのことです。
また、各食器洗剤もメーカーによってはつけ置き洗いを紹介しているのをご存知でしょうか?
そのつけ時間はどこも最高でも「20分」。
なので、最近の除菌プラス洗剤を使い、20分以内のつけ置きなら安全な範囲内と私は考えました。
質問文に『清潔に洗える範囲内の話し』と書いたのはそういうことを踏まえて、なんですよ。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 掃除・片付け 食器洗ったあとのスポンジを 私はベランダに干して乾燥させる 彼はそれが気に食わなかったらしく激怒 物 6 2022/05/11 01:53
- 父親・母親 お母さんが洗い物警察で困ってます。皆さんの家のお母さんもこんな感じですか?これが普通なのですか? 私 10 2023/05/01 10:35
- 掃除・片付け オキシクリーンで洗濯槽の掃除をしたのですが わかめのようなピロピロ汚れが浮いてきませんでした バケツ 1 2022/06/04 10:55
- 食器・キッチン用品 今、黒烏龍茶をサーモスボトルの中に入れて持って歩いています。 毎日、ボトル洗浄用のスポンジで洗ってい 6 2023/05/21 16:48
- 洗濯・クリーニング・コインランドリー 洗濯洗剤の事で質問です。 ドラム式洗濯・乾燥機を使っていて、今まではドラム式専用とか、 それ対応の洗 1 2023/01/24 10:08
- 洗濯・クリーニング・コインランドリー セーターを普通の洗剤で 3 2023/05/03 19:46
- 洗濯機・乾燥機 洗濯の洗剤について 職場の食品製造所で洗い場勤務しています 調理の人が頻繁に使うダスターやぞうきんを 1 2023/01/07 13:39
- その他(悩み相談・人生相談) 子どもの手が乾燥して、あかぎれができています。私と同じ乾燥肌です。 4歳の子どもを週に三回ほど、義理 1 2023/03/09 23:12
- その他(悩み相談・人生相談) 子どもの手が乾燥して、あかぎれができています。私と同じ乾燥肌です。 4歳の子どもを週に三回ほど、義理 3 2023/03/10 01:19
- 皮膚の病気・アレルギー 手のかぶれについて。 食品製造所の派遣業務で、食器類ではなく、製造に使うための容器【ほとんどが大きく 3 2023/03/21 17:24
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
お米に洗剤が入ってしまいました…
-
漂白剤(キッチンハイター)と食...
-
サランラップをつけたままトー...
-
家庭で食器を洗い、すすぐとき...
-
洗剤のニオイのついたごはん
-
魚のにおいが取れません
-
電子レンジ可なのに、食洗機不...
-
最近、刺身用のなまこを買って...
-
食器洗い機でプラスティック製...
-
食器洗剤をカーペットのラグに...
-
アイスノンについたニオイ
-
セルローススポンジの臭い
-
シリコーンなのに食洗機不可?
-
【新しいステンレスケトル】 新...
-
食洗器に使用する洗剤について
-
チーズ卸器の洗い方
-
洗剤が料理に…?
-
カーペットにこぼした洗剤の取...
-
食洗器の洗剤残り
-
お肉などの調理に使用したボー...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
漂白剤(キッチンハイター)と食...
-
食器が洗剤臭い
-
電子レンジ可なのに、食洗機不...
-
洗剤のニオイのついたごはん
-
お肉などの調理に使用したボー...
-
お米に洗剤が入ってしまいました…
-
シリコーンなのに食洗機不可?
-
サランラップをつけたままトー...
-
最近、刺身用のなまこを買って...
-
家庭で食器を洗い、すすぐとき...
-
食器洗い機でプラスティック製...
-
カーペットにこぼした洗剤の取...
-
【新しいステンレスケトル】 新...
-
ポリエチレンのビニール袋が火...
-
ミルクフォーマーの先のコイル...
-
食器用洗剤を泡ボトルに入れて...
-
洗剤が料理に…?
-
トイレの洗浄剤に、食器洗剤 液...
-
魚のにおいが取れません
-
ヘッドフォンの耳あての油の落...
おすすめ情報