重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

20畳の木造部屋で動かすエアコンについてです。

写真のとおり、2種類のエアコンがあります。

1日16時間つけ続けるとしたら、どちらの消費電力が低いでしょうか?大差ないでしょうか?

もちろん大きな方が暖かくなるのは早いと思いますが、冬の間これからも4カ月程まわしっぱなしにするので、消費電力で考えたいです。

「20畳の木造部屋で動かすエアコンについて」の質問画像

質問者からの補足コメント

  • 1日じゅう付けても消費電力が低い方を知りたいです。

    能力が低いほうが消費電力は低いがその分フルパワーで動作させるから商品で力が高いのかどうかなーっていうところが疑問点です。

      補足日時:2016/12/18 17:36

A 回答 (4件)

F22の2.2kWエアコンが電気代が安くなります。


F40の4.0kWとF22で一気に温めれば、あとはF22の運転だけでなんとかしのげるでしょう。
高機密高断熱住宅ならこれが有効なのですが、木造の断熱性により異なります。スースーするへやだとフルパワーになりがちで電気代が高くなる可能性があります。
なのでフルパワーにはさせないようにしてください。16度設定で少し寒いくらいで我慢したほうがいいでしょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます

お礼日時:2016/12/28 09:17

エアコンのそばだけを暖めたいならば多少下の方が効率が高いです。

全体を暖めたいならば上の方が効率は良いです。
どちらにしろチャント部屋全体を暖めたいならば温度設定をチャントしておけば自動的に能力を変えるのでそれが一番効率がよくなったりします。
個人的には下の方の設定温度を2~3度ほど下げて置くのが良いような気がします。下のをメインに使うと霜取りになっている時間が増えるので霜取りに能力を取られるので無駄が大きいと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
なるほど奥が深い。

お礼日時:2016/12/18 20:53

寒いときは両方。


暖まってしまったら後は下のほうだけにして運転。
ただしそれで寒いときにはやっぱり両方です。

なぜ下のほう優先かというと能率が少しいいから。同じ消費電力なら少し暖める能力が大きいのです。
ただ最大暖房能力は上の半分位なので、うんと寒いときは能力不足でしょうね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

すいません、1日じゅう付けても消費電力が低い方を知りたいです。

能力が低いほうが消費電力は低いがその分フルパワーで動作させるから商品で力が高いのかどうかなーっていうところが疑問点です。

お礼日時:2016/12/18 17:36

下のだとほとんど暖まりません。

上ならば断熱がとてもよいなど条件がよければやっと満足できる暖かさにのではないかと思います。
基本的には両方つけて暖めないとダメでしょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

すいません、消費電力の質問です。

お礼日時:2016/12/18 17:35

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!