dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

弟の嫁のお義父さんが亡くなりました。
亡くなったお義父さんとは二度ほどお会いしました。
母親と、私=長男たち夫婦とこどもたちでお通夜とお葬式に参列しようと思います。
母とは別に私たち夫婦で三万円の香典と供花代を準備しようと思います。
弟の嫁の実家は東京、私たちは神奈川在住です。
これらの対応で弟に迷惑はかからないでしょうか。

A 回答 (5件)

お義理は欠かしてはいけないけど遣りすぎるとダメって事もあります。


弟様の立場をお考えなら母親と主様だけで充分だと思いますよ。
母親と同居でなければ別香典とお供え物。ナので香典は1万から2万程度に
お菓子か祭壇に飾る何かを対で。
ただ どのような葬式になるのかを弟様によくお聞きしてください。
地域によって葬儀の遣り方は本当にびっくりするくらい違いがあります。
勝手な行動は返って弟様に恥をかかせることにもなりかねません。
必ず どおする事がベストなのかを弟様か奥様にご相談されてくださいね。
奥様とお子様の参列はお通夜までだと思います。その辺もお聞きして見てください。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

お礼が遅くなりましたが、すごく為になりました。
ありがとうございます。

お礼日時:2016/12/20 19:51

大丈夫ではないでしょうか


故人に対しての気持ちが大事なのでは?
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます。

お礼日時:2016/12/20 19:48

大丈夫ではないでしょうか


地域によって 多少 違うと思いますが 故人に対しての気持ちでは?
    • good
    • 1

弟さんの奥様のお父さんとして回答致します。


地域によるとは思いますが‥。
付け法事に呼ばれているなら妥当だと思います。あくまでも私の地域の感覚です。
呼ばれていないのなら、関係性から言って、失礼にならないどころか、慇懃無礼な位です。
もし、あなたの所にご不幸があった際、お付き合いがあまりなくても相手は同じ位の事を返さなければなりません。
仮にあなたが本家の跡取りだとしても、行くのはお母さんとあなただけでいいと思います。向こうから要望があれば、奥様がお手伝いする位は協力します。
私があなたなら、お花は出すとして、参列は自分だけで、お香典はお通夜とお葬式に行っても計10,000円です。
    • good
    • 2

弟の嫁のお義父さんって、あなたの実父でしょう、弟の嫁のお父さんですかね。


迷惑って、恥をかかせないということですか?

地域やご家庭の慣習により違うので、閲覧者の無責任な回答より親と相談するのがベストです。

因みに、ウチの場合兄弟の配偶者の親が亡くなった時は 、私だけで妻やまして子供など連れていきません、額も1万円。
    • good
    • 2

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!