
No.8ベストアンサー
- 回答日時:
エンジンオイルの入れすぎを咎める話が捻じれているだけです。
オイル量はメーカーの指定値を厳守することは当然です。不足については当然、入れすぎについてもどの車でも悪影響があります。
エンジン内はオイルで潤滑されている必要はありますが、 機械部分が液体にドブ漬け というのはその分抵抗になります。
一般的な車のエンジンはエンジンの一番下が受け皿兼オイルタンクになっています。ここ30年ぐらいの軽トラックは全部これに該当します。
オイルタンクが溢れたらすぐ上の機械部分を直撃するわけです。
規定量以上に入れた場合、クランクシャフトが油面を叩くことになりその分パワーロスします。また弾き飛ばされたオイルの塊がピストンなどを裏から押すでしょう。
特に軽トラックの場合はエンジンが極端に横倒しになって搭載されているのでわずかでもオーバーするとはっきりと体感できるレベルでパワーダウンします。(実体験やらかしたことあります(汗))
オイルの量はレベルゲージで確認します。ある程度の誤差を見込んでゲージにはHとLの刻印があってその間ならokとなっています。
国産車の場合はHギリギリがいい、という人が多いのですが・・・・工業製品としてはその範囲の 真ん中が理想値 というのが一般的な扱いです。
実際のオイル交換の作業から見ると・・・・オイルの注入口はヘッドカバー部、つまり一番上の部分に設けられていることが大半です。
前述のとおり、オイルを貯めて置くところはエンジンの一番下で、レベルゲージもそこに刺さっています。
オイルを注入してそれがレベルゲージに「正確に」反映されるのはずいぶん時間がたってからです。
ヘタすればある程度走ってから、という例もあります。(カムシャフト周辺にやたらとオイルが溜まりやすいエンジンというのはあるんです)
なのでHギリギリを狙うとオーバーし易いんです。
むしろLラインをクリアーした、と確認した時点で注入をストップするのが確実なんです。
これらを言おうとしたのが「少ないぐらい」という話なんでしょう
Lより下の方がいい という話ではなく、 Lさえ越えていればOK です。

No.7
- 回答日時:
エンジンオイルは潤滑目的だけではありません。
汚れをオイル内に取り込んでフィルターで汚れを除去し、
エンジンを綺麗に保つ効果もありますし、
必要以上の熱を放熱する効果も多少ながら期待出来るものです。
なので、オイルが少なければ、
オイルがすぐに汚れて劣化するのも早くなりますし、
その他にも様々なデメリットがあると言える事なので、
メーカーが指示する最低量のオイルは最低でも必要だと思った方が良いです。
逆に多過ぎると、マフラーから白い煙がモクモクと出てしまって駄目ですし、
少な過ぎてもその様なデメリットがある事なので
皆さんが言うように指定範囲の適正量が一番良い事となります。
No.6
- 回答日時:
確かに”入れすぎ”は良くないのですが、どの程度が入れすぎになるかというのがあって、国産車ではHiのレベルで丁度良いくらいに設計されているのですが、外国車の場合はHiは本当の上限いっぱいでそれ以上はNGであることが多いです。
なので外国車の場合はHiではなくHiとLowの中間に合わす、つまり少ないくらいが良いと言えるのです。
軽規格は日本のみの規格で当然のことながら日本独自のHiに合わせてOKな設計がされていますが、その方はそのような(外国車の)話をしたのか、混同して間違えたことを言ったのか、そんなところではないでしょうか。
ちなみにLowを下回るとエンジンが壊れる危険性が出てきます。エンジンオイルは勝手に増えたりはしませんので、本当に少ない(Lowに近い)状態は良くないです。
No.5
- 回答日時:
普通は、エンジンを掛ける前のオイル量が、レベルゲージの下限と上限の間が適正。
軽自動車のように、排気量が少なく、力のないエンジンの場合は、適正レベルより多いと、オイルが抵抗になるので、レベルゲージの下限が、良いと言う人も、いるようですが、私は上限にしています。お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 車検・修理・メンテナンス 5000CCの車に入れるエンジンオイルについてです。 安価なエンジンオイルと最上級のエンジンオイルで 4 2022/04/11 19:40
- 車検・修理・メンテナンス ●自動車. エンジンオイル. “10W-30”が入っている所に、 (緊急時)“5W-30”を、1㍑く 7 2022/10/12 08:03
- 国産車 スズキキャリーについて ネットを見ていて40年ほど前のDA型は2スト、4ストが選択出来たとあります。 5 2022/09/18 09:36
- 車検・修理・メンテナンス 車に詳しい方教えてください。 私が乗ってるタントなんですが、以前アクセル踏むと変な音がしたので、お世 10 2023/03/06 15:00
- 車検・修理・メンテナンス 24日の台風15で25センチくらいの水にトヨタアクアで入り→冠水地帯は抜けたけど→オレンジ色のエンジ 1 2022/09/28 18:24
- 車検・修理・メンテナンス 0 W 20 サラサラのオイルですが 何がエンジンに良くないのですか 9 2022/04/03 05:34
- 婚活 年上経営者男性とデートしています(付き合ってはいません) 5回目のデートで軽トラで迎えに来ると言われ 6 2023/01/24 05:58
- 運転免許・教習所 マニュアル車のギアチェンジ操作に怒って怒鳴る同乗者と運転者トラブル…客観的にどう思いますかね? 7 2022/12/27 08:46
- 車検・修理・メンテナンス 車のエンジンオイルは交換しないと粘度が弱くなってサラサラになりますか? 交換しないでサラサラのエンジ 12 2023/01/07 23:03
- 国産バイク みなさん、こんにちは。 空冷エンジンについてのご質問です。 空冷エンジンは、バイク以外にどんなとこに 3 2022/06/10 15:13
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
オイルゲージの引き抜き方を教...
-
エンジンのカバーに付着したオ...
-
チェーンソーのオイルが漏れる
-
車運転中、走行中、車内はエア...
-
エンジンオイルは上限レベル超...
-
タントカスタム 平成22年式に ...
-
Vベルト SA形とA形の違い お...
-
何か他の物を使って、ベルトレ...
-
冷蔵庫からポンという音がする
-
ラジエーター液を補充する際は...
-
電圧が14Vあれば充電している?
-
なぜ車のバッテリーの接続端子...
-
コンプレッサータイプの除湿機...
-
ハンドルが一瞬重くなるような...
-
エアコン類全てOFFの内気循環で...
-
簡易水冷のラジエーターの設置...
-
ウォッシャー液排出口について...
-
トラクターのロータリーギヤケ...
-
マツダスクラムDG64wに乗ってい...
-
エアコンの送風口から
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
オイルゲージの引き抜き方を教...
-
エンジンのカバーに付着したオ...
-
エンジンオイルの交換の時に。。。
-
オイルエレメント口径は合って...
-
船のディーゼルエンジンについて
-
エンジンオイルは上限レベル超...
-
耕運機のオイルを自分で交換を...
-
エンジンへのダメージ
-
0w20で夏に油膜切れしてオーバ...
-
チェーンソーのオイルが漏れる
-
エンジンオイル添加剤(ミリテ...
-
オイルのAllison C-4等 の Alli...
-
マフラーから白い煙が出ます。
-
エンジンオイル入れ過ぎの対処
-
オイル交換後カラカラと音が…
-
軽トラですが、エンジンオイル...
-
エンジンオイルの”温まりやすさ...
-
ターボタイマーって必要ですか?
-
マイクロロンとオイルの関係
-
クルマの潤滑油のエンジンオイ...
おすすめ情報