重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

有機物には無知なのでわかりやすくお願いします。
車の軽量化にABS樹脂かポリカーボネートを使わないのでしょうか?

質問者からの補足コメント

  • カテゴリーは車でも有機物でもOKです。

      補足日時:2016/12/21 20:36

A 回答 (2件)

ABS樹脂は耐候性に劣ります。

直射日光により劣化(クラックの発生など)します。
日本ではフロントガラスはあわせガラスでないとだめな法律があります。
ポリカーボネートはガラスより強度がありますが、逆に事故った時にその強度が仇となります。
(ぶつけた頭のほうが割れるとか)
ヘッドライトにはポリカーボネートが使われているものがあったと思います。
ワイパーや砂埃などで傷だらけになりそうですが、表面コート剤や添加物が進化すれば、採用される方向へ進むかもです。
後はコストバランスですね。自動車屋さんが、鉄屋さんやガラス屋さんを切れるほどの差が出る時代までの辛抱です。有機材はまだ伸び代があると思いますが、古くから使われている材料に追いついた程度では使いにくいでしょう。追い越す日が待ち遠しいですね。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

軽くて良い素材だと思いましたが落とし穴があるのですね。ありがとう御座います。

お礼日時:2016/12/22 08:25

レースカーの普通車の通常窓ガラスの部分には



ポリカーボネート使ってますよね?

と云うより、衝突安全性能に問題があるからでしょうね。

今の車は安全性能うるさいですので。

但し車のフレームがしっかりしていれば、

外板にABS使ってもいいとは思いますが…

お客様受けが無いのでしょう。

高額な車を買うのに、ABS出来のPCボディじゃ、

説得力に欠けますもんね。

ご参考まで。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

なるほど私は好きな樹脂ですがニーズが無いのですね。ありがとう御座いました。

お礼日時:2016/12/21 21:44

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!