dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

SUZUKI gsx250r/ABSについての質問です。
走行中のクラッチ操作等によるエンスト時はどのように止まるのでしょうか?
車輪ロックして転倒しやすくなるのか気になっています。

バイクに関して無知なのでわかりやすい単語で教えていただけますと有り難いです。
ご回答よろしくお願いします。

質問者からの補足コメント

  • へこむわー

    YouTubeでシフトアップ時にタイヤの回転とエンジンの回転を合わせる?ためにアクセルを回しながらクラッチを離すと言っていたので、もしその時にアクセルを回し忘れたり逆に回しすぎたりして、発進時のエンストのようなことがあるのか?ということです。

    後最近免許を取ったばかりなのですが、教習中前の車間距離が近くなると焦ってクラッチを握ってしまうのでもし公道で3速以上の時にクラッチを握ってしまってブレーキかけたけど止まるほどではなかったのでそのまま進むってなった時にクラッチを離したら噛み合わなくてエンストがあるかどうかも知りたいです。
    また、こういう場合の対処法も教えてください。シフトダウンは知っているのですがどうしても焦って先にクラッチを握ってしまうので。

    補足でした。
    よろしくお願いします。

      補足日時:2023/01/02 08:06

A 回答 (8件)

速度とエンジン回転数を合わせる為にアクセルを煽るのは上達してからで良いです。


この操作をするのは基本的にギアを下げる時、エンブレ時に減速ショックを和らげる
時などに有効です。
 貴方の心配する、走行中のギアチェンでのクラッチ操作でエンストする事はほぼありません。
 速度に適したギアって奴を教習で習いましたか?
 低速時には1.2ギア、中速時には3.4ギア、高速時には5.6ギアあたりを使用する。
 それから、貴方の心配する走行中のクラッチ操作ですが、徐々にスピードを落としていき、20キロとかの低速時に5.6ギアあたりでいきなりクラッチを離した場合はエンストする可能性がありますので注意ですよ!
 教習で、ギアが4速の時、スピードが下がりすぎてガタガタガタ!となった事ありませんか?あの状態はエンスト手前です。

すぐにクラッチを握ってギアを下げてやりましょう。
 
 速度に適したギア!20キロくらいの時は2.3ギアまで下げてからクラッチ操作するのです!
 基本的にはストップ、ゴーの時くらいしか1ギアは使わないです。
 貴方の心配しているクラッチ操作への質問は、速度に適したギアの状態を頭に入れる必要があるように感じました。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

がんばります

ご回答ありがとうございます。
とてもわかりやすい説明大変参考になりました。

最後に、万が一「20キロとかの低速時に5.6ギアあたりでいきなりクラッチを離した場合はエンスト」が起きた場合は、車輪もロックされるのでしょうか?

よろしくお願いします。

お礼日時:2023/01/02 09:38

そういう事はありません


意図的やればできますが
そもそも習った=教習所行ったんですよね
そのような事態になりましたか?
クラッチミート終わった段階ならそれなりにスピード出てますよね
動いてたらクラッチ少々雑に繋いでもノッキングくらいでエンストまでしませんよ→習ったと言うか免許取れたならわかるでしょ?
またABSとはアンチロックブレーキシステム
アホみたいなブレーキしてもロックさせない機構=クラッチだのエンストとは無関係です
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

お礼日時:2023/01/09 13:30

お返事ありがとうございます。



 そうですね。もしもエンストした場合はもちろんロック状態となります。

 ただし、人間ってトッサの行動で回避しようとしてしまうもので、ガタガタガタ!っとなった時には、勝手に手がクラッチを握ってしまうと思いますよ。
  エンスト状態(ギアが何処かに入っている時)はもちろんリアタイヤがロック状態になります。 
 クラッチを握っめいればニュートラル状態となりますのでエンジン切れてもロック回避できます。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

あなたに会えてよかった

お礼遅くなりました。
こちらこそご回答ありがとうございます。
そうなんですね、自分の心配だった点全て解決しました。何度も何度も繰り返し回答していただきありがとうございました!

お礼日時:2023/01/09 13:30

補足に対して。



シフトアップの時に、アクセルを回して回転を合わせるという操作は
基本的に、まったく必要ありません。
クラッチを切って、ギアをあげて、クラッチを離してアクセルを回せばいいだけです。
誰に聞いたのですか?
初心者にそれを意識しろとかいう人は、
ただの馬鹿です。何もわかっていない、ただの自己中なバイク乗りです。
シフトアップの時にアクセルで回転を合わせるなんて。
そんなことは、バイク歴の長い、峠をかっ飛ばす人か、レースをやる人か、
そんなライダーしかやりません。初心者は、必要ありませんというか、普通に走るバイクに必要ありません。

次に、スピードが上がったり、前が詰まってきて、怖くなってクラッチを切ったら、必ずギヤを下げます。
つまり、スピードが落ちたら、必ずギヤを下げます、
って言うことです。
クラッチをギヤを上げる下げるために握るものなのですから。
これ、重要です!!!

あなたの質問の多くの場合、
「クラッチを握ったら、必ずギヤを下げる」をすれば、
ほとんど解決できる事なのですよ。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

助かりました

お礼遅くなりました。
ご回答ありがとうございます。
そうなんですね!ありがとうございます!アクセルの件大変安心しました。わかりやすい解説ありがとうございます!

お礼日時:2023/01/09 13:28

通常


走行中のクラッチ切ってエンストはしない
アイドリングしないとか
エンジン焼きついたとか
故障の類いならある

速度が落ちて高速ギアのままだと
ノッキングの様なガクガクは出る
低速時は適正なギアシフトが必要

低速への移行時は適正にシフトダウンする
クラッチは止まる寸前まで切らない

番外だが
回転数をあわす方向でアクセル操作すれば
クラッチ切らなくてもシフトできる
壊れない保証がないから推奨はしないけど
知っておいて良いテク
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとう

お礼遅くなりました。
ご回答ありがとうございます。
勉強になりました。ありがとうございます。

お礼日時:2023/01/09 13:25

バイクでも車でも、ABSという装置は、


急ブレーキをかけた時に、タイヤが(特にフロントタイヤ)が
ロックしないようにする装置です。
ロックしないということは、バイクだと、少し転倒しにくい状態にしてくれます。あくまでも、転倒しにくい、ということで。

走行中は、エンストしません。クラッチ操作しても、エンストは絶対しません。急ブレーキをしても、エンジンは止まりません。バイクが進んでいるうちはエンジンは止まりません。

もっとも、スピードが遅くなってきて、クラッチ操作をしないと
ギヤが高いままだとノッキングしてエンストします。

あなたが聞きたい状態がどんなんなのか、よくわかりませんが、
緊急ブレーキをして、車輪がロックしたら、転倒しやすいか?
ということを聞きたいのではないですか?

そんなん、転倒しやすいに決まってますが。
まあ、緊急ブレーキって、そうそうないですけれどね。
突然、目の前に横から人や自転車や、自動車が飛び出して来たら、
緊急ブレーキかけますけれど。
そしたら、転倒どうのこうのどころの騒ぎじゃないですし、
生きるか死ぬかの瀬戸際ですやん。

よくわからない質問ですが、エンストと車輪ロックは関係ない。
ロックしたら、転倒する。
ABSはロックしにくくする装置。
ABSが作動するのは、だいたい緊急ブレーキの時。

簡単に言えば、それだけです。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとう

ご回答ありがとうございます。
最近免許を取ったばかりで、シフトアップの時にアクセルを回しながらクラッチを離すと習ったのですがその時にアクセルの回す具合をミスって発進時のエンストのようにクラッチがうまくつながらずにエンストというようなことはないのでしょうか?

お礼日時:2023/01/02 07:56

走行中にクラッチ操作でエンストする事は有りません。


 エンストして立ち転けするのは発進時の操作ミスエンスト下時にバイクの車重を支えきれずに転ぶや、低速時旋回する為、ハンドルを全ギリしてしまった時などに、立ち転けの心配があります。 
 走行中に心配するのはエンストではなく、オーバースピード、急ブレーキ、急ハンドル、タイヤの滑り等です。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとう

ご回答ありがとうございます。
最近免許を取ったばかりで、シフトアップの時にアクセルを回しながらクラッチを離すと習ったのですがその時にアクセルの回す具合をミスって発進時のエンストのようにクラッチがうまくつながらずにエンストというようなことはないのでしょうか?

お礼日時:2023/01/02 07:56

走ってて、と言うかクラッチミスでエンストは発進立ちゴケ?


ABSとは関係ないから意図しないエンスト=コケやすいと思いますよ
そもそもABSだってコケるコケないの話しでは無い気はしますが
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとう

ご回答ありがとうございます。
最近免許を取ったばかりで、シフトアップの時にアクセルを回しながらクラッチを離すと習ったのですがその時にアクセルの回す具合をミスって発進時のエンストのようにクラッチがうまくつながらずにエンストというようなことはないのでしょうか?

お礼日時:2023/01/02 07:56

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!