プロが教えるわが家の防犯対策術!

2歳のメス猫1匹(A)と2歳のオス猫1匹(B)を飼っています。

3週間ほど前に、5ヵ月くらいのオス猫(C)を迎えました。
3匹とも元ノラ猫です。

AもBも発情せず、スプレー行為も無かったので避妊・去勢手術はしていませんでした。
Cを迎えたところBとCが互いに威嚇し合い、毛がたくさん抜けるほどの激しいケンカをしたため、BとC一緒に去勢手術しました。

ですが全く状況は変わりません...
獣医師さんは「去勢することで仲良くなるとは限らないが、性格は丸くなる」とおっしゃっていたのですが、全く2匹とも性格に変化がありません。

もちろん去勢することで必ずしも性格が変わるわけではないと知っていますが、辛い思いをさせてまで去勢をしたのに仲良くできないのはとても悲しいです...

今はCをケージや別部屋に入れて、トイレや毛布を入れ換えたりして互いの匂いに慣れさせてますが、顔を合わせるとすぐ互いに威嚇します。


このまま仲良くなれないのでしょうか...
どうすれば少しでも早く仲良くなってくれるでしょうか。

どちらかというと、Cが人間以外の動物が嫌いなように思います。
人間には誰でも構わず甘えます。
犬も飼っているのですが、その犬にもAのメス猫にも威嚇するので...

ちなみに3匹とも手放す気はありません。
もしこのまま仲良くなれなければ、もっと広い家に引っ越そうかと思うくらい3匹とも大切な存在です。
ですがやっぱりみんな仲良くしてほしいです...

どうかアドバイスをお願い致します。

A 回答 (2件)

長くなりますが...



発情してない、スプレーやなにかもない、ということで手術をされてなかったとのことですが、
「発情してから」だと遅いという説もあります。
発情を1度してからがベストという説もあるのでなんとも言えませんが...
少なくとも、一度発情をしてスプレーなどをもししたとしたら、その後手術をしても
そういう問題行動は残ったりもします。

そもそも、手術というのは、色々な考えがあるとは思いますが、
その猫自体の寿命を伸ばしてあげようとする、リスク軽減のためだと考えています。
去勢する部分の腫瘍のリスクなどを下げるということですね。
メスのばあいも、卵巣腫瘍とか、子宮がんなど、取る部分の病気予防のために行うというイメージです。
また、スプレーなどをしてない、大鳴きしてないからといって発情してないとも
限らないこともあるので、(発情は、とある獣医いわく体の中で炎症が起こっている、苦しい状態とのこと)
実は発情はしていた可能性もあるかもしれませんね。
一般的にはメスが発情して、そのフェロモンなどの誘発によりオスも発情するはずですので、
程度問題はあれど、発情していたのかも...。

また、喧嘩をしてから手術を行い、どのくらい時間が経ったのかわかりませんが、
何年もかかることもおおい多頭飼育での問題ですので、
手術をして、傷がいえたし、(あるいはまだ傷がいえてなかろうと)じゃあもう喧嘩しない、
というわけにはいかないです。

また、どちらも去勢していたとしても(Aも手術をしてないと、
Aはあきらかに目立つものではなくても発情はし続けるわけで、
BとCはそのフェロモンは感じるという生殺しの状態とも言えるかも...
Aの手術も私ならします。万一の脱走や他の猫が入ってきた時の妊娠のリスクとか、
メスの卵巣や子宮の病気は結構確率的に無視できないということもあるので。
もちろん手術のリスク、麻酔などによってのリスクなどもあるので、
決断は飼い主さんがすべきことです。)

「辛い思いをさせて去勢したのに意味がない」というよりは、「病気予防のための手術(猫のため)と考えて、
一緒に暮らせるかどうかという相性はまた別問題だと思ったほうがいいのかもと感じました。

もちろん手放す必要はありませんが、たとえ親兄弟猫だとしても、今まで仲が良かったとしても
突如なにかが引き金になり(外にカラスが来て怖い思いをしたとか、雷が鳴ったときに
八つ当たりをして...とか、どの猫かが病院に行って帰ってきたらにおいがちがい、そこから
大喧嘩になるとか、コントロールできない部分で何かちょっとしたことが起きても
引き金になりえます)険悪になることも時々あることなのです。

猫の多頭飼育というのは、もともと群れにならない生き物であるから、
縄張りをそれぞれの猫に与えて、最悪の場合別のスペースで暮らさせてあげるという
こともできないと難しいこともあるのかもしれません。

知人宅でも今まで仲が良かった猫が突如険悪になって大喧嘩とか、
別の知人宅でも一生別の部屋で飼ったというケースもあり、
更に別の知人のところでも兄猫が妹猫を突然本気攻撃するようになり隔離した、という話など、
けっこうちょくちょくそういう話を聞きます。

仲良くなるのがもちろん一番ベストで、猫にとっても人にとってもいいでしょうが、
「どうすれば少しでも早く仲良くなってくれるのか」というのは、あくまで
人間の思いであるので、猫にとって一番いい(それぞれの猫達がストレスが
少ない方法という)選択をしてあげてほしいと考えます。

この場合、最悪の場合険悪なまま、という可能性もあるので、
その場合それぞれの部屋分けをしてあげる。いま別の部屋に分けていたりもできているようなので、
その部屋をその猫のスペースにしてあげる。
また、仲良くならないまでも黙認する程度になるにしても、もっと時間がかかるように思います。
何年、というスパンで考えてあげ、ケージや脱走防止柵、部屋分けなどで
大喧嘩しないようにし、できる限りストレスを感じないようにしてあげる。

そして、Cの猫が人間は好きだが他の生き物、特に猫は嫌いかもしれないという
お考えは(犬も嫌いなようですが)当たっている可能性もあります。
時々いるのですよ、猫が大嫌いな猫って。
その場合は一生打ち解けない可能性大です。これは私も経験ありですし、
百戦錬磨のボランティアさんでも、中に時々猫を絶対的に受け付けず、
隔離せざるを得ない猫というのがいるということをおっしゃっていました。
    • good
    • 0

まず手術時期が遅かった。


マーキングしないとかする以前に、オスメス飼って手術しないのはどうかと思うし、ホルモン系の病気やガンの確率が高確率になります。
メスももちろん手術すべきで、猫の腫瘍は8割9割悪性です。

まだ日も浅いので徐々に徐々にではあるけど慣れる可能性はあるけど、狭いなら引っ越しもありだし、そういう仲の悪い多頭飼いストレスはFIPになりやすいです。

顔をまずしばらく合わせないよう、人間がバランスを取るしかないし、先住が2匹未手術で野性味バリバリだった環境に急に新入り加入しての顔合わせは…猫飼いとしてちょっとナシです。
そりゃそうなるわ、という感じです。
順序良くいかねばいけないのです。
FIPや悪性腫瘍は特に、今後ずっと気にかけていて下さい。
環境を整え、避妊をし、あとは時間をかけて。。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!