dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

猫を飼いたくて色々調べてます。
オスの方が飼いやすいと記載が多く見られ、デメリットとして去勢しないとスプレーで大変とか・・・

ブリーダーさんに聞く機会があったので聞いてみるとメスの方が飼いやすいと言われました。

飼うとしたら完全な家猫にしようと思うのでメスなら不妊手術しなくても良いのかな?って思うのですがどうなんでしょうか?

その他、猫を飼うにあたりその他注意することや環境、知識等を何でも良いのでご指導下さい。
雑学でも自慢でも大歓迎です。

A 回答 (8件)

アビシニアンの男の子(去勢済み)を飼ってます。


生後5ヶ月からうちにきて2年になります。
生後6ヶ月のときに去勢手術をしてます。停留精巣(片方の睾丸がおなかに入ったまま)だったので去勢手術が飼う時の条件だったので、おなかをあける手術をしました。

オスでなおかつ去勢してるからかもしれませんが、ものすごく甘えん坊です。後ろ足で立って前足でジーンズをガリガリして「抱っこして」ってするし、ついて回るし、お風呂に入るときは脱衣所で待ってるし、炊事をしてるとキッチンで私の足元に寝そべってるし、私が外出から帰れば玄関で待ってるし、それはそれはひどい甘えん坊です。生後5ヶ月までペットショップにいたので(停留精巣だと去勢手術が開腹手術だから売れなかったのかもしれませんが)性格がひねくれてるんじゃないかと心配しましたが、ペットショップのみなさんにかわいがってもらったのか、なでてもらったり抱っこしてもらうのが当たり前だと思ってるみたいで、はじめっから人懐っこい子でした。アビシニアンっていう種類の猫だからなのか、この子だからなのか、なんとなく犬みたいでかわいいんですが(おもちゃを投げるととってきます)、長時間留守にしたりすると気になってしまってほっとけないのがうれしいような悲しいような感じです。犬よりは手がかからないからと思って猫を飼ったのに、と思いますが、大好きでかわいくていとおしい子です。

飼うとしたら完全な室内飼いがおすすめです。良くも悪くも、小さい頃の習慣は大人になってから変わらないみたいです。外に出す癖をつけたら外が好きになるし、室内から出さなければ外を怖がるようになるようです。首輪も小さい頃につけさせれば慣れるけど、大人になってからは嫌がります。車の音もそうです。小さい頃から車に乗せて慣れさせてれば大丈夫だそうですが、うちの子は車は怖がります。たまにおやつ代わりに鶏肉(もも肉か胸肉)をゆでたものをあげますが、猫用に作って小分けにして冷凍してるので、冷凍庫から美味しい物が出てくるのは知ってるようで、冷蔵庫の扉の開け閉めに敏感に反応しますが、自分の好きな鶏肉の匂いがしなければ興味をなくしてます。うちの子だけかもしれませんが、犬みたいに口に入る物なら何でも食べます、って感じではないみたいです。小さい頃はゴミ箱をよくあさってたので、全部ふたつきのゴミ箱にしたんですが、今はふたつきじゃなくてもあさりません。小さい頃はかわいいかわりに、好奇心旺盛でいたずらが大変だけど、それも生後1年半過ぎるとだいぶ落ち着きました。

実家と友達の家に雌猫がいますが、不妊したほうがいいと思いますよ。手術してない子は、さかりがついてるとき、にゃあにゃあ、すごく鳴きます。おしり?から出す分泌液もにおいが強いし、「さかりがついた猫」ってドラマのセリフじゃないけど、ほんっと、すごいです。生理は1年に1度ですが、さかりは1年に1度ではないので大変だと思うし、繁殖させるつもりがないのなら、不妊手術をしてあげるほうが、猫もストレスがなくていいのかも、と思います。にゃあにゃあ鳴いててもどうしてあげることもできないから、見ててかわいそうになったり、「いい加減にして!」って思ったりします。猫にとっては本能がそうさせてるだけなんだろうし、叱るのもかわいそうだし、ほっとけるような状態でもないし、雌猫を飼ってた友達は困ってました。何度も手術を勧めたけど「手術は痛そうだし、女の子だから子宮と卵巣を取るのはかわいそう。同じ女としてできない」と言って手術はしてませんでした。手術をするかしないか、どっちがかわいそうと思うのは価値観の違いかなとは思います。

実家の近所に住んでる雌猫は子猫を何匹も産んで近所で困ってたので、雌猫はうちが代表で不妊手術をしたんですけど(雄猫は別のお宅がしてくれました)、その手術をする前までは、生まれたての子猫をかみ殺してたこともありました。その子猫を雌猫が殺したのか雄猫が殺したのかはわからないけど、交尾のためにそこまでするのか、とびっくりしたほどでした。うちの玄関の前に産んでたので、人が殺したというのはありえないし、あきらかに噛まれてるようなぐちゃぐちゃな状態だったんです。ちなみに、猫は雌猫が発情して、それに誘われる感じで雄猫が発情するそうですよ。

手術をするのはやっぱりかわいそうだとは思います。私もうちの子を手術する前は「手術するのは私のためだけじゃなく、この子のためでもある」と思ってましたが、手術をして帰ってきたとき、ほんとにこれでよかったんだろうかって思いました。うちの子の場合はおなかに睾丸が入ってるから、それは出してあげないと腫瘍とか病気になりやすいのでしたほうがいいのは確かだったんだけど、それでも手術後の様子があまりにも痛々しくて、かわいそうに思いました。今では、マーキングに困ることもないし、オス特有の脱走もないし、生殖機能が関わる病気の心配をしなくていいので手術して良かったと思っています。この子の子供の顔が見れないのはや残念です。停留精巣は遺伝するそうなので、子供の子供とかがまたそういう風になるとかわいそうだから、どっちみちダメなのはわかってるんですけどね・・・。

猫は基本的には手がかからないので犬よりは飼いやすいと思いますよ。実家にはチワワがいますが、トイレのしつけは猫のほうがラクでした。猫はトイレのしつけはほとんどいりませんでした。実家にいる雑種の子猫も生後1ヶ月半(推定)で実家に連れてこられましたが、しつけらしいしつけをしなくてもトイレはできました。猫に限らず人間でも動物でもそうだと思うけど、生まれつきに体が弱い子はいて(先天性というか遺伝というか)、そういう子だと病気がちだったりすることもあるようだけど、健康な子はずーっと健康みたいです。うちの子の場合は、このあいだも目が腫れて心配したけど、しばらく様子を見てから病院に連れて行こうかなと思ってると治りました。うちの子の場合はアビシニアンだからか、神経質なので、10円ハゲみたいなのができたり、下痢したりしてて、その理由が構ってあげなかったからだとわかるまで、どうしてだろうって悩みました。(前よりも構ってあげるようにしたらハゲも下痢も治って、これだったのか、とわかったんです。私は猫は構われすぎるよりほっとかれるほうが好きだと思い込んでたので)

言葉は話せないけど、愛情を持って一緒に暮らしてたら、だんだんその子がどんな子なのか、わかってくると思います。人と同じように性格や健康状態に個体差があると思うので、その子がどんな子なのか、何が好きで何が嫌いかとか、一緒に暮らしながら見つけてあげて、仲良く暮らせるといいんじゃないかなあって思います。長文失礼しました。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

長文でしたがとても内容のあるものでした。

性別なんかどっちでも良いのかなって思い始めてきました(汗)

お互いに愛されてるなって思う内容でした。

室内飼い、手術は基本だと分かりました。

長文記載するのも大変だったと思います。
有り難うございました。

お礼日時:2008/10/23 15:07

うちは女の子が2匹ですが、どちらも自分から膝に乗ってきたり甘えたりは全くしません^^;


でも、どっちもこの上なく可愛くて可愛くてとても大切な存在です♪
甘えてはくれなくても、私から甘えちゃいますよ!(笑)
ご縁があって一緒に暮らしたコは男女の性別関係なくオンリーワンの可愛さになると思いますよ~
女の子でも甘えっ子のコもたくさんいるし、男の子でもクールなコもいます。
人間と同じでそのコの個性だと思うので、どちらがどうとは一概に言えないと思います。
私は今のコが初めての猫との生活なのですが、
猫のためにこんなに自分を犠牲に出来るとは思ってもいませんでした(笑)
食事もネットで色々と調べて、安いフードは原材料が怪しいと書かれていれば、猫の身体に良いとされるナチュラル系のプレミアフードを買って与えたりもしましたが
結局の所、手作りが一番安全な気がして、これまた色々と勉強をして手作りご飯を与えたりしています。
実際に猫を飼ってみて、飼いやすい動物とは全く思えませんが、苦労とも全く感じません^^
可愛いうちのコが元気で長く一緒に暮らせるように努力するのは自然にできちゃうことのような気がしますよ~
ただ、避妊去勢手術は時期がきたらするべきだと私は思います。
世の中には可哀想な野良猫さんが後を絶ちません…
できればそういうコを新たに作りたくないなと思います。
そして手術をすることによって男の子のスプレー防止にもなるそうですし、女の子の場合だとホルモン系の病気(乳腺腫瘍など)に罹りにくくなるそうです。

質問者さまに素敵なご縁があることを祈っています♪
猫との暮らしは本当に楽しいですよ~!!^^
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうですね。
性別関係なくかわいいですもんね。
今まではすべてミックスだったのですが、今度はきちんとブリードされた育ちの良いニャンコを考えていたので性別の選択肢があるのでどちらかなと思い質問しました。

どちらにしても手術は絶対条件のようですね。

悩みますね~

ペットフードも参考になりました。
有り難うございました。

お礼日時:2008/10/22 18:41

自分は約1年前に飼い始めました。

自分も飼う前にネットで調べましたが、その時の調査では(あくまでも私が調査した限りで)、

オス-大人になってもやんちゃ、子供っぽい。メスよりも一回り大きく育つので、わがまま猫に育ててしまうと大変。
メス-大人になると割と素っ気なくなる。我が道を行くタイプ(猫自体、犬よりもこのタイプですが)。
去勢・避妊手術をするとこの差は少なくなる。

自分が参考にしていたサイトでは、「欠点はあるが、オスの方がカワイイ」という意見がやや強く、オス派が少し優勢でした。それでも自分はまとわりつかれるのは苦手なので、メスを選びました。

また短毛より長毛の方が温厚との意見も目にします。現在我が家にいる猫は、性格穏和といわれるスコで、更に長毛(短毛だと思って買ったら、長毛だった)のメスです。

ただし長毛は抜け毛の世話が面倒です。その季節になるとブラッシングが欠かせなくなり、また猫の毛玉や衣服への毛の付着が気になります。毛がフワフワなので、さわり心地、撫で心地は Very Good です(毛質にもよると思いますが)。

メスなので体も小さく約2.5kgで、抱いて移動させるのも容易。鳴くのは腹減ったときと、遊びをせがむときぐらいで少なく、ご飯を選ばず、トイレは完璧と楽してます。

欠点はメスらしく、こっちが撫でても反応が少ないのと、遊んであげても飽きるのが早い事ぐらいかな。後者は自分が今膝を痛めているので助かってますが。

避妊手術は生後6ヵ月頃にしました。子供を産ませられないのに、発情させるのは猫の体に良くないと聞いていたので。これは人によりけりですが。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

有り難うございます参考になります。
自分も調べた限りではオス派が多かったのでオスしか調べてなかったんです。

正直、デカイ猫の方が良いし、甘えられるのも好きなのでオスが良いのかな?って思う反面、デカイと飯をたくさん食うだろうな~とか、オスは室内飼いは外へ出たがる習性上無理ってコメントもあったのでメスなのかな?って考えたりもします。

過去、猫は実家で飼っていたことはあるのですが、世話していたのは親で、一番記憶に新しいのはメスで撫でても反応が少ないのと、遊んであげても飽きるのが早いってのはうなずけます。メスだったからなんでしょうか?あまり触ってると怒りましたから・・・流血事件です。

お礼日時:2008/10/22 14:06

女の子でもマーキングしますよ^^;


手術をすると治まる子もいるし、治らない子もいるようです。
これは男の子でもそうみたいです。

家猫でも脱走した時の為に避妊手術とワクチン(3種で十分だと言われました)
はしたほうがいいと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

性別は関係ないんですかね・・・

有り難うございました

お礼日時:2008/10/22 11:00

無理に手術はしなくてもいいと思いますが、さかりなどの事を考えると手術はした方が個人的にはすすめます あとは外に逃亡した場合、野良猫

との接触は危険です 交尾もそうですが、我が家の猫は猫エイズになり去年亡くなりました その時お医者に聞いた話しだと感染から発症までに3年程かかるみたいです ちなみに猫エイズは人間、犬など猫以外の生物には感染しないそうです
    • good
    • 0
この回答へのお礼

完全な家猫にしようと思ってます。
だから他猫との接触も無いしメスなら避妊しなくて良いのかな?って思ったのですが違うようですね。

有り難うございました。

お礼日時:2008/10/22 10:59

オス♂でもメス♀でもどちらも去勢・避妊すれば同じのような気がします。


ウチは二匹、オスメス兄妹の猫がいます。
どちらもとっても可愛いです。
何が違うといえば、猫自身の性格です。
猫の性格は毛並で凄く変わります。
短い毛の猫、トラの猫、三毛、長い毛、真っ白、真っ黒
そして猫の種類にもよります。
私は今まで飼ってみて、真っ黒(雑種)の猫の性格が一番お気に入りです。
とっても穏やかな性格で大人しくて臆病で…
男の子は比較的無視する傾向ですが
女の子は甘えんぼですぐなつきます。構って欲しいかんじです。
ねこのきもちで読んだのですが、毛並みでも性格は変わるようです。
でも、オスでもメスでもどんな猫でも自分の猫は凄く可愛いです。
どっちでもやっぱり去勢・避妊はしたほうが良いです。
猫の大好きなマッサージ、しっぽのつけね、腰部分をとんとんすると
気持ちいいです!
    • good
    • 0
この回答へのお礼

私も正直性別なんかどうでも良いのですが、性別で大きな性格の違いがあるなら飼いやすい方が良いと思いました。

毛並みでも変わるんですか~

有り難うございました

お礼日時:2008/10/22 10:57

私の飼っているメス猫は、生後2年目で発情期が来ました。


体をクネクネさせ、おしりを持ち上げたり、変な泣き声を出します。
かわいそうなので、不妊手術をしました。
料金はオスより若干高かったですけど5万円以内だったと思います。
やっぱり、オスメスどちらでも不妊手術は必要です。
http://allabout.co.jp/pet/cat/closeup/CU20050210A/
http://allabout.co.jp/pet/cat/closeup/CU20050220A/
    • good
    • 0
この回答へのお礼

メスも発情するんですね。

>5万円以内だったと思います。

動物の保険とかって不妊手術は適用されないんですかね?

有り難うございました。

お礼日時:2008/10/22 10:55

私もそのブリーダーさんと同意見です。

女の子の方が飼いやすいです。
不妊手術は行った方がいいです。そうしないと、発情期になると家の中大騒動になります。
家もいま1匹飼ってます。女の子です。
男の子を飼ってたときもありますが、やはり避妊しても 男の性には逆らえず、数日行方不明になること度々ありました。
今の子は家でのんびりしてますよ。
発情期になると本人は判ってないのですが、回りの雄猫集まってきます。
でも自身で家を出て行くことは無いので 飼いやすいですね。

ご参考までに!
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうですか!
やっぱりメスですか。

有り難うございました。

お礼日時:2008/10/22 10:52

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!