重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

クラウンで右折する時に縁石との間隔を何センチまで寄せてどれ位ハンドルを切れば縁石に乗り上げずに左折する事が出来ますか?

どおしても、左折でホイルにダメージを与えたり、ボディを磨ったりする恐怖があり、「大回り」をしたり、「逆ハンドル」を切ったりしますが、批判やクラクションを浴びます。

運転歴10年ですが、自転車に乗るような直観的な運転は出来ず、頭の中で言葉を使って、これだけハンドルを切ったら車はどんな挙動をするんだろ??」と考えながら運転しているレベルです。

空き缶を狙って左タイヤで踏む練習をしていたら、缶を放置して車で走り去ったと勘違いされジジイに注意されるぐらい外しました。いやー難しい。

A 回答 (3件)

あんたねぇ~・・・。



>縁石との間隔を何センチ
毎回車から降りて計りに行くの?
>どれ位ハンドルを切れば
止まって、ハンドル回してから進むの?

>「逆ハンドル」を切ったりしますが、
どんなハンドル操作?

>ボディを磨ったりする恐怖があり、
クラウンなんか乗るからよ。軽4にしたら。それもただ同然の中古。
内厘差など、車の動きに慣れる方がいいですよ。
    • good
    • 1

考えるときの極端例。


縁石の角、とリアタイヤのセンターが一致、ハンドルでタイヤが90度切れたら?。
コンパスの回転と同じですね、縁石の角とタイヤーのセンターがぴったりくついていても、コンパスの針、タイヤの軌跡はコンパスの鉛筆側。
90度切れなくても、その分縁石の角から離れるだけですね、縁石に近づくことはありません。
>頭の中で言葉を使って、
これで、シュミレーションはできません、アナログの図面(イメージ)でないと、コンピューターのシュミレーションもデジタル処理では膨大なデーターを処理して初めて実現します、だからソフトも非常に高価です。
言葉を使って・・・はデジタル処理です、話に聞く南方熊楠並みの頭脳が必要では・・・・。
    • good
    • 0

だから、リアタイヤが縁石を越えてからハンドルを切ればいいんです。


通常排水傾斜が幅30cmはありますから、いつでも大丈夫。
とはいえ、リアタイヤの軌跡を気にしないような走り方はしないこと。
極端な話、クラウンなら、左にハンドルを目いっぱい切ったとたんアクセル全開すれば、
おしりはしっかり右に振ってくれますよ。アクセルターンの要領です。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!