dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

私個人としても と 個人的にも ではどちらな書き言葉として綺麗ですか?

A 回答 (6件)

綺麗、という基準が難しいです。

丁寧かどうかに置き替えると、・・

私を「わたくし」と読んでもらえるなら、前者が丁寧に聞こえます。それに較べて後者は簡略で事務的に聞こえます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます!

お礼日時:2016/12/30 19:22

きれいかどうかは別にして、後に来る考え方がかなり特殊なもので無い限り、「個人的」や「個人として」や「私(わたくし)的」のような言葉は必要ないと思います。

No.の方とほぼ同感です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます!

お礼日時:2016/12/30 19:21

どちらも、とくに綺麗とも汚いとも思いません。


 ただし、どちらを使うかと言うと、「私個人としても」は使いません。
「個人的にも」は、「個人的には……」の形なら使います。
「書き言葉」でも「話し言葉」でも、事情はあまりかわりません。

 詳しくは下記をご参照ください。
【私個人 個人的にも 個人的には 教えて! goo】
===========引用開始
【 “私個人として”】 
https://www.google.co.jp/webhp?sourceid=chrome-i … 
 たいていの場合「私は」で済みそうなのに、「私としては」にすると「もったいをつけている」感じになる。さらに「私個人としては」だと重言感さえある。やはり、基本的に使う理由がない。 

「個人的には」に関しては下記かな。 
【「個人的」な話……なのかもしれない】 
http://1311racco.blog75.fc2.com/blog-entry-901.h … 
 当方の考え方は↑に書いたとおり。 
===========引用開始 
 文章を書くときの自分なりのルールがいくつかあります。「一人称はできるだけ使わない」というのもルールのひとつです。 
 一人称で「私は」と書くべきかわりに使っているのが「当方は」や「個人的には」です。  
===========引用終了 

 別に「個人的には」がイヤな人は「私は」にすればいいだろう。それは個人の趣味の問題。 
「個人的には」が自然に感じられるには条件が2つあるような気がする。 
1)「組織」(的なもの)と対照させる場合 
2)「世間」(的なもの)と対照させる場合 
 リンク先のブログにしつっこくコメントしている人の主張は1)。「これが会社の方針なんです。個人的には疑問も感じますが」なんて言い方が典型的。 
 当方は、基本的には「私」のかわりに使っているが、2)のニュアンスで使うことが多い(はず)。「辞書」の記述に異を唱える場合の「個人的には……」は(またこれが多い)、どちらともとれそう。 
 必然的に「個人的には……」という言い回しになり、「個人的○○」や「個人的に……」はあまり使わない。 
 2)のニュアンスで、何も考えずに「個人的には」を使う人も多い。謙譲語のニュアンスのつもりなのだろう。一緒にされとうないわ。 
===========引用終了
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます!

お礼日時:2016/12/30 19:21

どちらも、書き言葉としては、非常に違和感あります。


私個人、個人的、だからではなく、あとに続く言葉が・・・・。
私個人としても?、私個人としては、なら違和感小。
個人的にも、個人的には、なら違和感小。
文章の中で、の使われ方にもよりますが。
個人的にも→個人的な・・・としても。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます!

お礼日時:2016/12/30 19:22

個人的には(!)、


特定の人あてには、
私個人としても、(文脈で「も」と「は」は使い分ける)、がよさそうで、
不特定多数に向けては、
個人的にも、(文脈で「も」と「は」は使い分ける)、がよさそうに思えます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます!

お礼日時:2016/12/30 19:23

「私個人として『は』」では、ないでしょうか?

    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます!

お礼日時:2016/12/30 19:23

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!