dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

来月、同窓会があります。元旦那は同級生で離婚を今年しました。同窓会に参加するか迷います。元旦那は私の女友達に参加する?みたいに連絡して探りよる感じなのか…

友達曰く、別れた相手だからこそ心配できるだと思うよって。。
私がいくならよろしくって頼みたかったんやないかな?って友達が考えるにそう言いました。同窓会は30歳から5年ごとにあります…

質問者からの補足コメント

  • 周りは知っているからわからないのです。聞かれたら自ら答える気もないです

      補足日時:2016/12/26 15:44

A 回答 (6件)

行けばいいんじゃない

    • good
    • 0

>周りは知っているからわからないのです。

聞かれたら自ら答える気もないです

行かない方が良いと思います。
    • good
    • 2

羨ましい様な怖い様な話ですね、離婚とは多大なストレスと、無駄な経費と、人嫌いになる危険性を含む、というのが仲人歴の古い私等には心配で、なんとか食い止めようと努力したものでした。


今はアッサリしたもので、子供の問題さえ無ければ、良く使われる「これからもいいお友達でいましょうね」という女性ならではの台詞、そんな事ある訳無いじゃないか、というのが吾が世代の常識、であったのが最近はそうではないらしい、と薄々判って来ました。

それが健全なのか、双方が思い違いしたのか、判りませんが兎も角泥試合だけは避けよう、という考えが普及して来つつある、という印象は持つ様になりました。
×いち勲章説は少しキツイ冗談の感じもしますが、後々後悔を残して怨恨ネタとなっては自分の損ですものね、そうは言ってもわが世代では、離婚は罪悪みたいな風潮があって、世話した手前何とか元の器にと努力したものでした。

まぁそれはそれとして、同窓会に出席の可否は後ろ指心配型の人は否、でしょうね。
でも古い仲人の意見として、同窓会等は出ておいて損は無い、と言って悪ければ元旦の悪口は絶対言わない、そういう事を話題にする人からは素早く遠ざかる、位の根性を持って参加すれば、世間で一番腹蔵なくもののいえる人材層である事は間違い無いから、という事になります。

ご参考になれば、と思い一言申し上げました。
    • good
    • 0

あなたが元旦那と会ってもかまわないならば、同窓会に出席すればいいと思いますよ。

ただし、他の出席者からは好奇の目で見られるでしょうし、余計な気を使わせることになるでしょうね。
私なら今回は欠席します。そんな所に行っても面白くないので。
何年か経った時に落ち着いたなら、その時には出席してもよろしいと思います。
    • good
    • 4

会ったとしても『よう!久しぶり!」って出来ない?もう大人だし、自虐ネタにするのも良いのでは?

    • good
    • 2

(参加する場合)同窓会には旧姓で参加するのですか?


離婚しても同級生として付き合うとよいと思います(離婚の時弁護士を通じて喧々諤々やりあった仲?)
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!