dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

弁論の作文の構成について

冬休みの課題で弁論大会の作文の件なんですが僕の弁論のテーマは「整理整頓の重要性」です。それで段落ごとのまとめ方が分からなくて調べたんですが、1問題提起→2具体例→3解決策→4反対意見への反論→5まとめ、とどのサイトを見てもこの構成と書いてあるんですが学校は4段落の構成で書けと説明されています。そこで質問です。3の解決策を省いても良いのでしょうか?テーマが「整理整頓の重要性」なので解決策は書けないからという理由です。また、この段落構成と違う別の段落構成はあるんですか?あったら教えてください!

「弁論の作文の構成について 冬休みの課題で」の質問画像

質問者からの補足コメント

  • 「この段落構成」とは「問題提起→具体例→解決策→まとめ」のことです!

      補足日時:2017/01/04 16:24

A 回答 (1件)

去年弁論大会に出場した者です。


私の弁論テーマは「ルールやマナーについて」だったのですが、
構成としては「問題提起→具体例や体験談→補足→まとめ」
補足は、例えば整頓の事であれば、整頓をすることで具体例や体験談で出たこういう問題を防ぐことができるだとか、整頓しないとどうなるだとか…
下手くそな説明でごめんなさい(汗)
あくまで参考程度に…。
    • good
    • 6
この回答へのお礼

分かりやすい説明ありがとうございます!参考になりました!

お礼日時:2017/01/05 12:02

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!