

No.12ベストアンサー
- 回答日時:
はじめまして!私も学生の時は「遅刻魔」でした(^^;)今は社会人となり、何とか遅刻せずに通勤していますが。
。。なので、あまり偉そうな事はいえませんが、アドバイスをしますね。正直、いきなり「遅刻ゼロ!」というのは難しいですし、頑張っていて、途中で1回でも遅れてしまったら、その時点で「もういいや!」という気持ちになってしまうと思います。←私がそうでした。
15回という回数は、多いですが、消す事もできないので、まずは新学年から「遅刻の回数を減らす!」ようにすることから、始めてみてはどうでしょうか??
質問者様には、「推薦を受けたい!」という希望があるようなので、きっと頑張れると思います。
辛くなったら、自分が推薦されて、高校へ進学している姿を想像してみてください。
今は遅刻しても、出席簿にカウントされるか、掃除当番くらいですが、社会に出ると、そんなに甘くないです!!3回すれば、それでクビになる!と言われています。
今のうちに、なるべく回数を減らすようにしてください。
あと、早く行く事が出来た日(遅刻しなかった日)は、思いっきり自分を褒めてください。そうすることで、自信もついてきますよ(^^)
夜、5分でも早く寝て、朝は、気持ち、早く出るようにする習慣がつけば、変わると思います。
「自分の気持ちを変えなければ、いつまでも進歩しない」です。
偉そうな事ばかり言ってすみませんm(--)m
No.14
- 回答日時:
私が中学生の頃、クラスの男子に1年で100回ほど遅刻してきたヤツがいます。
普通に来る方が珍しいくらいでした。そいつに比べればまだ可愛いもんだと思いますが、遅刻はダメですよ。中学校のうちは遅刻が多くても注意されるくらいですが、私の高校では15回遅刻すると、学年主任から説教され、反省文を提出しなければならないんです。30回で保護者同伴の上、校長先生直々にお説教です。推薦の為だけではなく、きちんとした生活習慣をつけるという意味でも遅刻しないのは大事なことです。他の方も仰っていますが、「何回以内ならいい」という問題ではないんですよ。本当に遅刻したくない、推薦で受かりたい、と思うならいつもより1時間早く起きるくらいの気合がいるのでは?
No.13
- 回答日時:
推薦入試の合否は調査書(内申書)が大きなウェイトを占めます。
所見欄に担任が上手に作文して応援しても、出席日数、欠席や欠課(遅刻)は数は誤魔化せないんです。(ごまかすと法に触れますから。)
ですから、担任の先生はyouhei2821さんを(文面から判断して)応援しているのです。かわいい教え子のyouhei2821さんが来春合格して欲しいんです。
2年次は遅刻が15回でも、今後次第で「彼はこの1年、生活態度を改め頑張って学校生活を送ってます。その努力には目を見はるものがある。」と、きっと推薦してくれるでしょうし、担任もそう書きたいでしょう。
いい先生ですね。頑張って下さいね♪
No.11
- 回答日時:
これまでの遅刻の分はどうにもならないので、
今後は一切遅刻しないように頑張ること。
内申書や推薦書を書く場合、数字の部分は、どうにもならないのです。
文章のところは、どんな人間でも良い面、悪い面あるので、良い面を探して書いてあげられるのですが、欠席などの回数や評定だけはどうにもならない...
推薦をもらえるかどうかは微妙だけど、もし、遅刻が直らないまま高校に進学すると、高校生活がうまくいかない危険性もあります。
一般に、高校のほうが通学時間は長くなるし、高校から先のこと(就職なり進学なり)を考えると、三年後に同じことが起こります。
仮に推薦をもらえなかったにしても、遅刻をなくすことは、あなたにとってプラスになります。
No.10
- 回答日時:
「推薦を受けたいのだったら頑張れ」ということは
遅刻しなかったらやっとスタート地点にたてるという
ことですよ。というか気休めだと思います・・。
遅刻を一度もしない子はたくさんいますから、
先生たちはその子たちを推薦するのが当然です。
あなたには辛いかもしれませんが、そう言えば
あなたの遅刻が減ると思って言っているだけでは
ないでしょうか・・。
30分早く寝て30分早く起きれば睡眠時間は
同じだと思うのですが・・。

No.8
- 回答日時:
あなたのまわりに15回も遅刻してる人がいますか?
普通の人なら0回です。
1回でも遅刻すれば「普通以下」です。
「普通以下」で「推薦を受けたい」と言うのはちょっと図々しいのでは?
「普通の人」でも、いろんな事情で、たまたま・・ということはあるかもしれません。
「事情」を考慮されれば、1,2回の遅刻は許されることが多いでしょう。
でもあなたの場合は「常習犯」です。
先生がこれだけ念を押してもまだ遅刻するようなら、推薦後(高校入学後)にもとに戻って何回も遅刻する可能性はは高いですね。そう考えると、2,3回でも、私なら推薦することを躊躇しますね。
(そういう人を推薦したら、学校の今後の信用がなくなります)
遅刻する原因を根本的に改善するべきですね。

No.7
- 回答日時:
15回は多いです。
中学校での欠席は3日以内にしなさい!
それ以上の場合は受験に不利になります。
と、言われた記憶がありますね。
確か、遅刻2~3回は1日欠席したのと同じ扱いです。と、言われたような?
自己管理の出来ない者と思われるので、
推薦はむずかしいですね。
甘い学校もありますが、
理由が寝坊?ですかね。
推薦でなくても、面接がある場合は聞かれると思いますよ。
推薦してもらえるかは、担任の先生に聞いた方が良いですね。
学校によって、推薦する基準も多少異なるでしょうから・・・・・
No.6
- 回答日時:
例えばデート、例えば友達付き合い『あいつは時間にルーズなんだよなぁ…』
という人と付き合いたいですか?つるみたいですか?
それが『遅刻をしない』という事なんです。
言うは易し行なうは難し…ですけど
『たかが』学校に遅刻しないだけで推薦の可能性がある。
ならば、がんばってみてください。
時間ギリギリに行こうと思うからストレスになります、だから辛くなるのでしょう。
逆に『早すぎ!』と言われるぐらい早めに乗り込んでみてください。
『たかが』それだけで、教師や相手先の高校への印象も変わりますし、通学の辛さも割りと軽減されます。
『たかが』校則を守るだけで…というのも同じですね。
『たかが』と思えば案外色々な事を乗り越えられるんじゃないかな…
ひとつ提案
始業前にクラスメイトと校内デートというのはいかがでしょう?
なかなか乙ですよ。
デートでなくとも友人と始業チャイムが鳴るまで話しても良し。
ちなみにですが『今まで○回遅刻した事』にこだわらず、『これからは遅刻をしない』
それだけで良いでしょう。
教師もそれなら推薦状を書けますからね。
高校へ行きたい!という心意気が伝われば良し。
教師を憎んでも結構ですが『たかが』それだけで教師をあごで使える事をお忘れなく。
No.5
- 回答日時:
遅刻15回の時点で、推薦はあきらめるべきです。
普通は。 ただ、先生ががんばれと言っているのも策略が感じられます。あなたが今年遅刻が0だったら、去年はこんなに遅刻したのに、改心して今年は0だった。 人間的に成長した、と捉えることができます。 去年15の時点でやばいのですが、向上心があるというか、反省して頑張っているというか、良い方に取ればそう考えることもできるのです。
遅刻しないぞと思って遅刻するというのは、自分の中に甘えがあるのです。 時間を守るというのは社会のルールの中でごくごく基本的なことですから、それを守れないというのは致命的です。 遅刻が多いということは、それだけのマイナス要素であるということを認識しておいてください。 あなたが会社員だったら既にクビです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
プロが教えるわが家の防犯対策術!
ホームセキュリティのプロが、家庭の防犯対策を真剣に考える 2組のご夫婦へ実際の防犯対策術をご紹介!どうすれば家と家族を守れるのかを教えます!
-
中学校の欠席で3年間で18回遅刻3回早退3回は高校入試に響くでしょうか?
中学校
-
(受験・内申)遅刻の影響 教えて下さい!!
高校受験
-
高校二年です。 遅刻数は調査書に書かれないので、公募推薦を受けるときは遅刻数は関係ないですよね?
高校
-
4
連続2回遅刻しました。高校入試に影響しますか??
中学校
-
5
遅刻が多いと推薦は無理?
大学・短大
-
6
遅刻の多さ
中学校
-
7
~指定校推薦~遅刻回数について・・・
大学・短大
-
8
遅刻について
高校
-
9
中学での推薦取り消しってありますか?
中学校
-
10
高校受験 校長推薦は簡単にもらえないもの?
高校
-
11
先生にお尋ねしたい・・・「遅刻」について
中学校
-
12
専門学校に進学
専門学校
-
13
推薦に落ちた
高校受験
-
14
中学1年生です。 まだ1年なのに、遅刻を結構してしまっています。 それで先生に怒られたのですが、成績
中学校
-
15
今、高校二年生で、遅刻が多いのですが、大学一般入試の場合、遅刻や欠席が多くて、大学合格するのに影響を
大学・短大
-
16
公立高校の合否判定に、遅刻、欠席日数は関係してきますか? 中2の時に不登校で、かなり多く欠席、遅刻し
高校
関連するカテゴリからQ&Aを探す
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
1マス開けるのか?
-
5
作文で社会人になるにあたって...
-
6
どのような社会人になりたいか...
-
7
作文を4枚以上書かないといけな...
-
8
国語表現です 体験談が思いつか...
-
9
作文の4枚以内で書け。と言わ...
-
10
学校の課題で趣味について作文...
-
11
大っ嫌いな作文... 中学二年生...
-
12
『地球のためにできること』と...
-
13
遅刻について
-
14
もうすぐ主張作文をかかなけれ...
-
15
作文で学ぶ意味について書きま...
-
16
課題作文の書き方について
-
17
学校の調査書の短所の書き方
-
18
「長所・短所」何を書けばよい...
-
19
自己プロフィールの書き方
-
20
高校受験 校長推薦は簡単にも...
おすすめ情報
公式facebook
公式twitter