
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
#2です。
「日本語アクセント辞典」の最新版(1998年)について、もう少し詳しく書かれているページがありました。
http://www.nhk.or.jp/bunken/nl-file/n004-s.html
それによれば、最新版では、
罫線、経線、債権、資産、憎悪、統括、卵白、課外、級長、支援、集約、証券、内視、無策、予算、欄外
などが新たに「頭高アクセント」の語として認められたということです。そのねらいとして「特にその語の頭を高くすることで、強調し、キーワードとして際だたせる」というのがあるようです。
先ほどのページを見る限りでは「背景」はまだこの版では含まれていないようですが、次回分では新たに加えられるのではないでしょうか。
>アナウンサーはその時の正しいアクセントを使っていると思いますが・・・
その「正しい」というのがくせ者で、「正しい」とされるようになるには、色々な道筋があるように思います。
例えば「日本語アクセント辞典」については、NHK・民放のアナウンサーを対象に行われたアクセント調査もとに、有識者を交えた編集委員会で検討されたそうです。こうして作られたアクセントは、メディアを通じて「正しいアクセント」として、これから広がっていくでしょう。
これとは別に、一般の人々が一部の地域で使用していたものが、いつの間にか草の根的に広がって標準化し、「正しい」ものになっていく場合もあると思います。
参考URL:http://www.nhk.or.jp/bunken/nl-file/n004-s.html
再度のお答え、感謝します。
>新たに「頭高アクセント」の語として認められた
は、80へぇー位驚きました。
私の感覚で、「頭高アクセント」でないと思ったのは、経線、統括、課外、集約、内視、無策、でしたが、その他は「頭高アクセント」ではなかったのか、という方がむしろ驚きでした。
ご指摘の点など考えるに、書き順と同じくらい(あるいはもっと?)アクセントは時代で変化するものということですかね。
でも、書き順ほど、学校で教えない(特に、最近は地方での教育で、方言を大切にしていますし)ので、今どのアクセントが正しいか、わかり辛いですね。
No.5
- 回答日時:
はじめまして。
私も時々、テレビで気になるアクセントに出会うことがあります。
しかし、高校時代に放送部にいただけでこんなことを言うのは大変失礼かもしれませんが、アナウンサーだってアクセントを間違えたり、知らなかったり、地元の言葉が出たりすることがあります。
特に、民放の若いキャピキャピしたアナウンサーに見られます。
アナウンサーがそのアクセントにしていたから「これが正しい」ではなくて、辞書や知識を信用されたほうが良いと思います。
回答ありがとうございます。
私もアナウンサーが正しいとは思っていませんし、「おい!専門職のくせに、もっと勉強しろよ」と言いたい気持ちも大きかったのですが、今回皆さんのご指摘からすると、アクセントはかなり変貌しているのだということが判りました。
この場を借りて、皆さんにお礼を申し上げます。
ありがとうございました。
No.3
- 回答日時:
アナウンサー読みみたいなものがあるらしいです。
通常会話と少し違った特殊な物言いやアクセントなどです。この「背景」のアクセントがそれに当たるのかは知りませんが、原稿読みと考えた場合、先頭にアクセントが来た方がスムーズに発音できますし、聞こえやすいと思いませんか?勝手な解釈ですが、私はそう思います
回答ありがとうございます。
>通常会話と少し違った特殊な物言いやアクセント
知りませんでした。調べてみますが、もしもう少し詳しい情報があれば教えていただけませんか。
余談ですが、私は静岡の出身ですが、アクセントが前にくる傾向があります。「心」とか、「靴」などがそうです。
No.2
- 回答日時:
私も違うと考えていました。
下記ページを見ても、「背景」は「平板型」ということで、「拝啓」とは異なるアクセントと書かれています。
http://www12.plala.or.jp/You-I/boin.html
ただ、戦前のNHK編纂、1943年版「日本語アクセント辞典」ではともに、平板型だったとのこと。1951年版から区別されているそうですが、もしかしたら、今度は両方とも「頭高型」になってしまうのか、と思ったりもします。
アクセントも時代によって変化する、「正しいアクセント」というのは、ある時代の一時期にしかあてはまらないということでしょうかね。
http://www.yomiuri.co.jp/katsuji/news/nihongo/02 …
参考URL:http://www12.plala.or.jp/You-I/boin.html,http://www.yomiuri.co.jp/katsuji/news/nihongo/02 …
回答ありがとうございます。
1951年版から区別され、それまでは同じだったというのは知りませんでした。
アクセントの時代による変化は判りますが、アナウンサーはその時の正しいアクセントを使っていると思いますが・・・
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
10月10日?発売予定の “Meta Qu...
-
個人でも法人向けPC買えますか?
-
GcolleについてGcolleは違法ギ...
-
20歳、男です。 電車でそこそこ...
-
MacBook 数字キーが打てない
-
私は純日本人なのにロシア系の...
-
ブスってどうして生きてるんで...
-
リーバイス「501」と「501XX」...
-
カーナビがUSBメモりのmp3を全...
-
私は撮影会モデルやレースクイ...
-
ダウンタウンの浜ちゃんのカー...
-
デスクマットの裏に写った印刷...
-
生まれ変わるなら誰になりたい?
-
ユニクロの店内の広告モデルの...
-
カットモデルします。手土産は...
-
PS3の騒音問題
-
発売禁止本が売られてるような...
-
みなさんの、おへその形は?
-
「背景」のアクセントは?
-
PCの「型番」と「モデル番号」...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
10月10日?発売予定の “Meta Qu...
-
motorola edge20 はAndroid13に...
-
このモデルさんのコーデ、どう...
-
GcolleについてGcolleは違法ギ...
-
電動キックスケーター・・・乗...
-
PCの「型番」と「モデル番号」...
-
デスクマットの裏に写った印刷...
-
PS3の騒音問題
-
MacBook 数字キーが打てない
-
ブスってどうして生きてるんで...
-
個人でも法人向けPC買えますか?
-
カットモデルします。手土産は...
-
カーナビがUSBメモりのmp3を全...
-
メーカー正規モデルと量販店向...
-
PanasonicのDIGAで番組を持ち出...
-
先日、街中でサロンモデルやら...
-
Baby-Gと男性
-
20歳、男です。 電車でそこそこ...
-
私は純日本人なのにロシア系の...
-
女の人は下の名前で呼ばれたい...
おすすめ情報