
A 回答 (40件中11~20件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.15
- 回答日時:
>とにかく作りがお粗末過ぎる。
>設計が悪すぎ。
>空中給油の方法が根本的に間違い。
>何回やっても同じでまた落ちます。
じゃああなたはより良い方法を知っているということですよね
私としてもとても興味があります
ぜひその方法を聞いてみたいです
設計が悪すぎというぐらいですから
きっと設計関係の技術にも精通している方なのでしょう
若輩者ながら私もそういう関係に携わっているので
ぜひあなたの考えるオスプレイの改善点を詳しく教えていただきたいです
空中給油の方法が根本的に間違っています。
空中給油は回転しているプロペラを避けて給油しなければならない。
これは当たり前で大原則。
だから前方から給油しては絶対にダメでし。
ここが根本的間違い。
こんな当たり前のことも分かってないから何回やっても同じ。
必ずまた落ちます。
No.16
- 回答日時:
>空中給油の方法が根本的に間違っています。
>空中給油は回転しているプロペラを避けて給油しなければならない。
>これは当たり前で大原則。
>だから前方から給油しては絶対にダメでし。
>ここが根本的間違い。
>こんな当たり前のことも分かってないから何回やっても同じ。
>必ずまた落ちます。
じゃあどうやって前方以外から給油するのですか?
あと設計について聞きたいのですが
>じゃあどうやって前方以外から給油するのですか?
いくつか方法はあるけどいまのオスプレイでは所詮ムリ。
いまのオスプレイは空中給油の方法が考慮されていないのでムリ。
No.17
- 回答日時:
>また落ちたらどーするんでしょーか。
⇒落ちないようにさらに工夫を重ねる。
>空中給油中にホース絡まって落ちたってゆーはなし、あまりにバカバカしくねーか。アホらし。
⇒空中給油中の事故って別にオスプレイに限った話ではないし。これがバカバカしいってんなら水爆積んで落っこちた1966年の事故のほうはどうなるんだろうね。
他の機体も落ちているんだから、問題はオスプレイではなく空中給油というアクロバティックな技術自体にあるんでしょう、と考えるのが普通の発想。
航空の知識も希薄なまま、某機関誌の記事のままを感情だけで喚きちらしても共感する人は増えないんじゃないかなあ。
No.18
- 回答日時:
>いくつか方法はあるけどいまのオスプレイでは所詮ムリ。
>いまのオスプレイは空中給油の方法が考慮されていないのでムリ。
そうなんですか
そのいくつかある方法の具体例を出さないのはきっと何か深い意味があるのでしょうね
専門技術者が作ったものに対して空中給油を考慮してないといちゃもんをつけたり
設計がダメだと指摘したりするぐらいですから
きっとすごい技術者なのだと思いました。
ぜひともあなたに今後の日本のためにもそれらの問題点を解決した
オスプレイを超えるものを作っていただきたいと思っています
ところで設計については一切触れませんが
企業秘密的なあれですかね?
No.20
- 回答日時:
>空中給油は回転しているプロペラを避けて給油しなければならない。
これは当たり前で大原則。だから前方から給油しては絶対にダメでし。
ここが根本的間違い。
⇒ええと、ジェットエンジンだって前面でファンが回ってるんですが…。ヘリなんかは真上でロータが回ってるんですが…。
ちなみにジェットエンジンの全面ファンの回転数はオスプレイのロータのざっと6倍以上の猛烈な速度ですが。
もっと言うと、空中給油中の機体は給油するほうもされる方も一定に前後左右に揺れ動いているわけなんだから、どの方向からいったって接触・衝突の危険性は完全にはなくなりません。
確かにオスプレイは空中給油には向いていない機体だろうなあとはお思うんですけどね、現行の手法を派手にこき下ろすからには(軍事機密を握っていらっしゃる質問者様なら)さぞや画期的な方法をご存じなんでしょう。ぜひヒントだけでも教えてほしい。
ちなみにオスプレイのノウハウを生かして開発されているAW-609は民間機ですから軍事機密にゃなりません。こっちを例にしておしえてくださいな。
>ぜひヒントだけでも教えてほしい。
軍事機密に抵触するので具体的な実現方法の詳細は言えませんが、とりあえず基本原理だけ教えます。
>空中給油中の機体は給油するほうもされる方も一定に前後左右に揺れ動いているわけなんだから、どの方向からいったって接触・衝突の危険性は完全にはなくなりません。
これはその通りで、空中給油中の機体は給油するほうもされる方も一定に前後左右に揺れ動いています。
ここで空中給油を行うにあたっては安全空間という重要な考え方があります。
空中給油中の機体は給油するほうもされる方も一定に前後左右に揺れ動いていますが、この安全空間の大きさは給油位置や給油する側、給油される側の機体の相対的位置関係によって大きく違ってくるのです。
従って空中給油を行うに際してこの安全空間を必要十分に確保することが最も重要なのですが、現行のオスプレイの場合前方からの給油方式を採用していますが、これはオスプレイの構造を考えると充分な安全空間を確保することが出来ず、極めて危険な空中給油方法を行っていることを意味します。
この意味において前方からの給油方式は絶対にダメなのです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- エアコン・クーラー・冷暖房機 石油ファンヒーター・ストーブ、タンク類を空にして、完全乾燥の時間は? 2 2022/09/29 09:34
- iPhone(アイフォーン) アーチャーフォレストアプリが落ちでしまいます 1 2023/08/06 17:13
- 会社・職場 セルフガソリンスタンドでアルバイトをしているのですが、お客様が勝手に携行缶に給油しようとしていた所を 9 2023/01/24 05:40
- 飛行機・空港 【 シンガポール行き ANA特典航空券について 】 2023.8月下旬に東京(全て)-シンガポールへ 2 2023/04/16 23:35
- 経済 電気自動車だけ見ても、中国は日本の電気自動車よりはるかに性能の良い電気自動車を4分の1 2 2022/06/04 19:39
- 環境・エネルギー資源 電力不足どう考えますか 2 2022/06/27 13:17
- 世界情勢 必ず、岸田首相は中国人民の入国禁止しますよね!いち早く、アメリカ合衆国は中国人民にビザ発給停止してま 2 2022/12/27 22:20
- 国産車 【セルフガソリンスタンドの店員に質問です】セルフ型ガソリンスタンドのガソリン、軽油の固定給油装置と灯 3 2022/05/04 21:02
- 健康保険 傷病手当 再支給 経験者の方にお伺い致したいのですが 昨年10月半ばから11月末まで傷病手当受け取っ 1 2022/11/23 11:13
- 車検・修理・メンテナンス 車 5 2023/03/14 21:59
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
最近 オスプレイがうるさいので...
-
会社の飲み会 行きたくないけど...
-
職場の飲み会も断りまくり、仕...
-
明日初出勤なのですが先ほどお...
-
この干し芋が好きだったんです...
-
田舎に馴染めない。同じような...
-
中国産の栗は食べないほうが良...
-
女性は飲み会などの別れ際に異...
-
召致と招致の違いを教えてくだ...
-
スシローで働き始めました。 発...
-
職場の懇親会や飲み会。結局仲...
-
私は毎年、忘年会で女性新入社...
-
アメリカ軍普天間基地の移設問題
-
植物組織を固定したあとの長期...
-
アメリカの大手企業って次々と...
-
尾身会長って一体なにコレ?
-
コロナ陽性で10日間の仕事を...
-
サナエノミクスってどう考えて...
-
街頭インタビュー
-
中国産の鴨肉は大丈夫ですかね?
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報
これがその結末でし
↓
http://pbs.twimg.com/media/CznNXadWIAA5mOE.jpg