アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

偏差値が高いのは、考える力が無いからじゃないですか?。

質問者からの補足コメント

  • 社会と自分の関わりを考えずただ社会の理解しろと言う事を疑問を持たず、暗記したり、出来るから、偏差値が高いと言う事等は、無いんでしょうか、

      補足日時:2017/01/06 23:28
  • 私が偏差値が低いのは、社会に、巻き込まれなかったからだと、思うな。

      補足日時:2017/01/06 23:41
  • 例えば、偏差値の高い人は、経済だけで生産性を考えてよいのかなんて、考えられないっしょ、それは、社会をはみ出した考えだからさ。

      補足日時:2017/01/06 23:53

A 回答 (8件)

勉強すればいい点数を取る事は出来ます。

でもそれはテストのための勉強をしたからであって頭の良い悪いとは関係ありません。
考え方は簡単です。テストに出される形式の問題を解いていれば点数がとれます。
あるいは、テストに出される問題を何回も勉強して記憶したら点数がとれます。
前者は一度問題を解いているため点数が取れた場合、
後者は問題を記憶していたため点数が取れた場合です。
どれも、テストの点数が取れたと言う結果論であり、考える力とは関係ありません。
天才はほとんど勉強せずに一度聞いただけでいい点数を取ることが出来る人です。
そう言う人は結果的に発想力もいいです。
偏差値が高いのは当然皆そのテストの勉強をしているからであって頭の良さを示すものではありません。
ほとんど勉強しなくてもいい点数をとれる天才と猛勉強していい点数をとれる凡才、
偏差値はこの両者を同じ偏差値として示します。
偏差値がいかに当てにならないものかが分かると思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうかな僕は天才は、テストで点取れないと、思ってた。テストって、平均的な知識だと、思うから。

お礼日時:2017/01/11 17:23

世の中の人間たちを、貴方のテーゼに従って、少し強引ですが仮に2種類に分けてみます。





僕が思うに世の中には【☆1.考えない秀才】と【★2.考えるバカ】がおりまして、どちらも世の中から必要とされております。
僕の理想としましては、【★2.考えるバカ】が【☆1.考えない秀才】と活発に、また対等に、話し合いができる状況を整えることです。


ちなみに完全に【☆1.考えない秀才】である人や、完全に【★2.考えるバカ】である人は、実は非常に少なくて、☆1.と★2.が、「9:1」とか「7:3」とか「4:6」とか「0.5:99.5」とか、いろいろな割合でブレンドされている人がほとんどだと思います。


以下は余談ですが、僕はたぶん、2:8ぐらいで【考えるバカ】だと思います。バカだから思ったことをそのまんま話してしまい、しょっちゅう秀才たちから叱られます。


お読みいただきましてありがとうございました。では。
    • good
    • 0

あなたが偏差値が低いのは、勉強が嫌いだったからでしょ?



私も勉強が嫌いというか、興味がなかったので、偏差値はさほど高くなかった。

偏差値が低い人のほうが考える力は低い総体的に、経験上そう結論している。

霊性だけじゃダメ、論理性がないと世の中わたってゆけないよ。

世の中どうでもいいというのなら仕方がないが…
「偏差値が高いのは、考える力が無いからじゃ」の回答画像6
    • good
    • 1
この回答へのお礼

功利性でしょ。

お礼日時:2017/01/08 15:34

>んじゃ何で偏差値が低い私だけが考えられるの、(・∀・)


下手な考え休むに似たり
価値創造を感じられません
    • good
    • 0
この回答へのお礼

偏差値と理屈ぽい書物は、関係あるのかも知れないでも創造的な書物は、偏差値と、関係ない気がする。大体偏差値を高くするのは、社会で有利に生きる為だろう。創造的な書物は、そういう類いの本ではない、

お礼日時:2017/01/08 13:23

No3です。



それでは、あなたは、ヤスパースには、試験で良い成績を取って、(現代に生きていたとしても)高い偏差値を取ることはできなかったとお考えですか?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ほら、そういうくだらない問題意識しか貴方は、持たれないじゃないですか。考える力がありませんね。

お礼日時:2017/01/07 11:14

ヤスパースは、ギムナジウムを経て、大学法学部に進学、さらに医学部に転部し、医師として仕事をした後、ハイデルベルグ大学で、精神医学教官を経て、ハイデルベルグ大学哲学教授となります。



彼は、数々の試験を極めて優秀な成績で通過していきました。
当時は偏差値はありませんでしたが、彼の成績を見れば、彼が現代に生きていれば極めて高い偏差値を取っていたでしょう。

ハイデッガーもカントもニュートンも同じようなものです。

人類の財産となるような高い価値を持った考えを作り出した人は例外なく、高い偏差値を取る力を持っています。

もちろん、高い偏差値を取りながら、ものを考える力のない人もいます。

しかし、きちんとものを考える人にとって、高い偏差値を取ることはとても簡単なことです。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

そんな事ないと、思います。

お礼日時:2017/01/07 10:56

意味不明です。


偏差値が何だって言うの?
高かろうが低かろうが考えられる人は考えられます。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

偏差値は、客体ですよ。客体に、真実が有ると考えさせられるのが、受験っしょ。

お礼日時:2017/01/07 02:33

浅い考察ですね


問題を簡単に、調べるだけで、解った気になっちゃだめでしょ。それこそ、哲学だと、言えない。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

んじゃ何で偏差値が低い私だけが考えられるの、(・∀・)

お礼日時:2017/01/06 23:40

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

関連するカテゴリからQ&Aを探す