dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

友人は旦那さんのことを名字で呼びます。例えば、「鈴木は~」のようにです。
私は彼女のことを名字で呼んでいるので、「旦那さんは~」と言うのですが、あまりこの呼び方は嬉しくないようです。私が「旦那さんは」と言った後、無理して怒ったように低い声で「鈴木は」と言ってみた後、「主人は」と呼ぶように変えていました。
私にとってはどちらも「鈴木さん」なので怒られてもどう呼べばよいのか困ってしまいます。
旧姓で呼ぶのは、旦那さんの前でうっかり旧姓で呼んで気まずかったこともあり、そろそろ憚られます。下の名前で呼ぶのも面はゆいです。
みなさんは名字で呼ぶ友人の旦那さんをどう呼ばれていますか?

質問者からの補足コメント

  • 友人は物心両面においてきちんとした方でもあり、友人が自分の夫をなんと呼ぼうと構わないのですが、私の発言が友人を明らかに苛立たせたことをきっかけとした質問でした。
    いただいたご回答は大変勉強になりました。
    質問を通して友人との心理的距離感を私が誤解していたことにも気付けました。

      補足日時:2017/01/09 11:26

A 回答 (3件)

自分の夫の事を人に話す時は、苗字で呼び捨てが当たり前なのでまずお友達は普通に常識のある方です。


で、その場合貴方がお友達のご主人をなんて呼べばいいか。
ご主人は。が正解です。
旦那さんは、では向こうが軽く扱ってると感じて不快に思う場合もあります。
お友達が自分のご主人を、うちの旦那と呼ぶ分には構いませんが、他人が呼ぶ時は〇〇さんのご主人と呼ぶのが常識です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

二人とも同じ苗字なのになんで苗字で呼ぶんだろうと子どものようなことを考えていました。旦那さんでは馴れ馴れしかったですね。友人も注意するわけにもいかず内心嫌だったかもしれないと反省しました。次からは「ご主人」と呼ぶようにします。
ご回答ありがとうございました。

お礼日時:2017/01/08 20:06

何故なのか 私の友人の間では 友人(女性)の旦那様を ”パパさん” と呼び合うようになりました。


友人(女性)の父親のことは ”お父さん” と呼ぶので 間違えることはないですね。
なので 自分の夫のことは ”うちのパパは~ ” って感じになります。

旦那様の父親のことは ”パパさんのお父さん” という 
なんともややこしい呼び方になってしまっていますが(笑

私自身のことは 旧姓で呼ぶ人もいますが 主人は気にしないので そのまま変更なし。
変えなければいけないなら やっぱり ○○ちゃんのママ (○○はお子さんの名前)になるのかな?

友人のほとんどが結婚するようになると 呼び名が決まってくるので
それまでの辛抱かと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

”パパさん”は和やかな雰囲気ですね。

自分が独身でその友人とも一対一でつき合うことがほとんどなので、感覚がわからず余計考えてしまいます。

そういえば、友人のお父様とお孫さん(友人のお子さん)の写真を見ての私の「おじいちゃん」の発言に「父ね」と言い直されたので、私はフォーマルな呼び方を求められているのかもしれません。

呼び方もその場その場で色々ありますね。

ご回答ありがとうございました。

お礼日時:2017/01/08 20:50

>みなさんは名字で呼ぶ友人の旦那さんをどう呼ばれていますか?



 別に 友人とはいえ他人のパートナー
ど~でもいいし、他人に この様な場で
<ディスる>人て面倒な人ですね
    • good
    • 1
この回答へのお礼

何が失礼で何がそうでないかわからず、他に聞ける場もないので、お尋ねしました。
回答者様にはそのように感じさせて申し訳ありませんでした。
しかし、参考になる意見を聞きたいので、もう少し質問を続けさせていただきたいと思います。
申し訳ありません。

お礼日時:2017/01/08 19:20

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!