
光電効果が分かりません。公式とかあるんですか。
以下の問題を解いて下さい。
1)金属に入射する光の波長を小さくして行った時、波長が300nmになった時に電子の放出が確認された。この金属の仕事関数はいくらか?単位eVで答えよ。
2)前問で入射する波長が250nmときに放出される電子の運動エネルギーの最大値はいくらか?単位eVで答えよ
3)エネルギー3.0eVの光子が毎秒5.0×10^14個の割合で入射している。これは何μWに相当するか?
よろしくお願いします。
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
No.1です。
まだ理解できていませんか?1) 波長が300nm → 光速は 3.0 * 10^8 m/s なので振動数は ν = 1.0 * 10^15 Hz
従って光のエネルギーは
E = hν = 6.626 * 10^(-34) (Js) * 1.0 * 10^15 (1/s) ≒ 6.6 * 10^(-19) (J)
これ以下の波長、つまりこれ以上のエネルギーで電子が放出され始めたので、金属の仕事関数は
W = 6.6 * 10^(-19) (J) ①
2) 波長が250nm → 光速は 3.0 * 10^8 m なので 1.2 * 10^15 Hz
エネルギーは
E = hν = 6.626 * 10^(-34) (Js) * 1.2 * 10^15 (1/s) ≒ 8.0 * 10^(-19) (J) ②
①と②の差が電子の運動エネルギーの最大値なので
Ek = 8.0 * 10^(-19) - 6.6 * 10^(-19) = 1.4 * 10^(-19) (J)
1 eV = 1.6 * 10^(-19) J なので
Ek = 1.4 * 10^(-19) / [ 1.6 * 10^(-19) ] ≒ 0.9 (eV)
3) これは単なる単位換算の問題かな?
Ep = 3.0eV * 5.0×10^14 (1/s) = 1.5 * 10^15 (eV/s) = 2.1 * 10^(-4) (J/s)
1 W = 1 J/s なので
Ep = 2.1 * 10(-4) (W) = 210 (μW)
計算違いしているかも(特に桁数)。検算してください。
No.1
- 回答日時:
光は波動であることはご存知ですね?
では「光のエネルギー」はどのように決まりますか? 光の強さ(波の振幅)を大きくすれば、エネルギーが大きくなりますか?
光電効果は、この疑問に答える現象です。
光のエネルギーは、「振幅」ではなく「振動数」で決まります。
「公式」ではなく、そういう「光の性質とは何か?」ということから理解してください。
こんな動画でどうですか?
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(自然科学) 電磁波の周波数と熱について教えて下さい。 電磁波の波長とエネルギーについて、雑学として興味があります 6 2022/04/18 20:00
- 物理学 水銀原子の基底状態と第2励起状態間のエネルギー差は9.8eVである。第2励起状態から基底状態へ電子が 1 2023/07/19 23:44
- 物理学 光電効果について 5 2023/02/17 20:02
- 物理学 水素原子のエネルギーは En≅-2.16 (aJ)/n2 とあらわすことができる。 aJ=10-18 1 2022/12/19 07:32
- 物理学 蓄光のメカニズムについて 熱放射と違いがあるのか お世話になります。 蓄光のメカニズムについてご教授 2 2022/03/29 13:14
- 宇宙科学・天文学・天気 星の表面の放射輝度 (単位面積・単位時間あたりに出す電磁波のエネルギー) は 太陽の何倍になるか。 5 2022/06/21 00:44
- 物理学 電子レンジが物を加熱する仕組みについて 吸収できるエネルギーに限界値はあるのか知りたい。 表題の通り 4 2022/05/06 20:10
- 物理学 フィゾーの実験に関する問題。 歯車と反射鏡の間の距離L=3 km、波数N=1000とする。単位時間当 2 2022/11/21 19:45
- 物理学 光の性質について少し教えてください 7 2022/11/08 20:31
- 物理学 対消滅(その2)について,大学の物理者(教授,准教授)の方に,教えてgooです 3 2022/07/28 09:58
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報