
Win2k+IISでASPプログラムを組んでいます。
A.aspのページでボタンを押すとA.aspないのDownLoad関数実行してファイルをダウンロードするプログラムです。
一回目はうまくダウンロードできますが,それが終わった後A.asp内のボタンを押してもダウンロードが出来ません。
これはなぜでしょうか。
(1)怪しいと思うところはA.aspページで全て処理しているからかな~と思います。
A.asp
function download()
Response.AddHeader "Content- Disposition","attachment;filename=aa.csv"
Response.ContentType = "application/octet-stream"
Response.Write( "AAAAaaa" & "," )
Response.Write( "BBBaaa" & "," )
Response.End()
End function
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
> 怪しいと思うところはA.aspページで全て処理しているからかな~と思います。
たぶん正解です^^;
JavaScriptを組み込んでいることはないですよね?
テストしたわけではないんですが、おそらく下から2行目の
Response.End()
が影響しているのかと。
Response.Endはファイル出力終了の意味で、ここでは使用していますが
ASP自体の出力の終了も意味しますよね。
ファイル出力のFunctionに入る前に、ボタン等を表示しないと
表示されているボタンが前の画面のもので、無効になっているのかなぁと。
(画面表示の後、同一asp内でファイル出力できたかどうか、は自信なしです。)
私が作成したダウンロードのプログラムは、2つのaspで作成しました。
a.aspでボタンをクリックすると、b.aspでファイル出力~
私の場合はファイル出力後、a.aspの画面はそのまま使えましたけど。
この回答への補足
なるほど、一回目をダウンロードしたあと、2回目ダウンロードしようとボタンを押しても効かないのは画面上に存在しても、IEのメモリ上では(詳しく分かりませんが)開放(?)されてる感じでしょうか。
一応、画面表示をしたあと最後にダウンロードすることを試みてみます。
試してみましたが、だめでした。
>私が作成したダウンロードのプログラムは、2つのaspで>作成しました。
>a.aspでボタンをクリックすると、b.aspでファイル出力~
>私の場合はファイル出力後、a.aspの画面はそのまま使えましたけど。
このときb.aspは新しいWindowを開いてダウンロードしましたか。そうでしたら、この新しいWindowを自動的に閉じたくなりますか。。。。。
No.3
- 回答日時:
全然関係なかったらごめんなさい。
マイクロソフトの技術情報418126はどうでしょうか?
・IE5.5以上を使用している。
・フレームを構成している。
・Content- Disposition attachmentを使用している。
・ダウンロード後target=を指定したリンクをクリックする。
以上の条件に全て当てはまると動かなくなるというものです。
No.2
- 回答日時:
> このときb.aspは新しいWindowを開いてダウンロードしましたか。
> そうでしたら、この新しいWindowを自動的に閉じたくなりますか。。。。。
質問ですか?jaekukさんがテストした結果ですか?
私のソースでは、b.aspに処理が遷移しても新しいウィンドウは開きません。
ダウンロードするためのダイアログボックスは表示されます。
保存ボタンを押せば、元の画面に戻ります。
そして元の画面(a.asp)も使える、と。
もし、jaekukさんがテストした結果、新しいウィンドウが表示されたのでしたら
それは、a.aspのHTMLかJavaScriptで新しいウィンドウを開くように設定しているのが問題です。
わからないことがあれば、また質問して下さい。
この回答への補足
新しいウィンドウを開かないと、だめだったのでひらいたんですが、何とか解決しました.
問題だったのは、JavaScriptでFormデータを参照するところでした。2つフレーム構造になっていましたが、どうやら二回目のダウンロードボタンをおすと、Formデータにアクセスできなくなったのが問題でした.
document.formNameA.txtName.value = "Down"
を
parent.frameNameA.formNameA.txtName.Value = "Down"
にしたらちゃんと動くようになりました。
(多分ダウンロードした後は、現在のDocumentオブジェクトが変わるんじゃないか思います。)
色々ご親切な回答有難うございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- PHP preg_matchで Warning: Undefined variableが出ます 1 2022/11/15 17:06
- その他(プログラミング・Web制作) Pythonで会員サイトの自動ログイン ID Nameがない 1 2022/12/16 02:09
- インターネットビジネス アフィリエイトの収益化記事について 2 2023/04/04 15:19
- Visual Basic(VBA) ファイル全てを .xlsm に変更したところ、プログラムが途中で落ちてしまっています 17 2022/12/07 12:03
- PHP JSON_UNESCAPED_UNICODEをつけてもJSONの日本語がブラウザで表示されない 1 2022/11/16 07:22
- その他(インターネット接続・インフラ) 語学レッスン予約ページを作ろうとしています。 1 2022/09/26 17:43
- 英語 Hence, osseointegration is but a foreign body resp 2 2022/11/03 18:27
- 英語 While in peri-implantitis tissue, the regulation o 4 2022/06/09 00:57
- Visual Basic(VBA) VBAが止まります。 2 2022/09/02 14:02
- その他(IT・Webサービス) 対戦型ゲームを考えています。 その時、ゲーマーのハイスコアや全体での 成績スコアなども管理表示したい 2 2023/05/12 14:05
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
ASP内で他のASPファイルを読み...
-
C# のプログラミングについて
-
aspの記述がコメント表示されて...
-
ASPで?以外の文字ででQueryStri...
-
oracleを利用できません。(glob...
-
クライアントとサーバという言...
-
C# try-catch でcatchに飛ばす方法
-
拡張子php3 ?ってなんのアプリ...
-
ネットワーク上のPCのIPとホス...
-
オラクル接続をopenしようとす...
-
SQLサーバーへの接続に 接...
-
エクセルVBA 宣言Dimの場所
-
ADSIについて
-
ASPからWscriptを利用して外部...
-
ASPからACCESS200...
-
[ASP]ASPで「PCと携帯」及...
-
エラー 'ASP 0115' について
-
ページの更新内容が反映されない。
-
VBA RemoveDuplicatesで「アプ...
-
CreateObject("Excel.Applicati...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
ASP内で他のASPファイルを読み...
-
画面のリフレッシュを意図的に...
-
aspx.csファイルでマウスオーバ...
-
ASPからファイルダウンロード
-
.html ファイルでasp実行?
-
aspの記述がコメント表示されて...
-
処理中にincludeされるファイル...
-
ASPで?以外の文字ででQueryStri...
-
ASP.NETのrepeaterかSqlDataRea...
-
C# のプログラミングについて
-
前のページのテキストの内容を...
-
ネットワーク上のPCのIPとホス...
-
C# try-catch でcatchに飛ばす方法
-
エクセルVBA 宣言Dimの場所
-
GridView表示の高速化
-
CreateObject("Excel.Applicati...
-
ソケット通信で同時受信の制限?
-
EXECLマクロでshapeがグルーフ...
-
FileCopy時のエラー
-
TCPサーバ bind関数のエラーに...
おすすめ情報