
添付画像を見て伝わるかどうか心配ではありますが、問題になっている部分を抜き出したネットワーク図です。
オリジナル添付画像→(http://get.secret.jp/pt/file/1484664971.jpg)
NTTのPK-500KIを経由して、一つは図には「スイッチ」と書かれていますがHUBのことです。HUBを通じてPCに繋がっています。PCまでずっと有線接続です。
もう一つは、ブロードバンドルーターのWHR-1166DHPが繋がっています。これは無線LAN用のみの用途でスマホやタブレット端末をWi-Fi接続させるために存在しています。
この状態で、PCの電源を入れるとWHR-1166DHPが『識別されていないネットワーク』と認識されてしまって、PCがネット接続されていない状態で起動してしまうのです。
「ネットワークの場所の結合または削除」で削除しようにも使用中になっているため削除できません。
一旦、ローカルエリア接続を無効にしてからトラブルシューティングをかけると『識別されていないネットワーク』は消え、正しい状態になります。ネット接続されます。
しかし、いちいちPCを起動や再起動させるたびにこのような作業をするのは面倒くさいです。
なぜ、ブロードバンドルーターのWHR-1166DHPが『識別されていないネットワーク』として認識されてしまうのでしょうか?
実は最近、Cドライブに不具合が出たため、HDDをフォーマットしなおしてWindowsをクリーンインストールをしました。
それまでは同じ接続状態でしたが、このような症状は出ていませんでした。
Windowsをインストールしなおしたらこのような症状が出てしまったのです。
WHR-1166DHPを初期化しなおしてもダメでした。
PCは、Windows7 SP1です。
WHR-1166DHPを起動時に認識させないようにするにはどうすれば良いのでしょうか?
ご教授ください。

A 回答 (1件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.1
- 回答日時:
このパソコンには、2つのアダプター(有線・無線)があると考えてよろしいでしょうか。
なんだか1つの有線 LANに複数のルーターを検出しているように見えるのですが???WHR1166DHP はルーターモードですか? ブリッジモードですか? PK-500KI とはどうやって接続していますか? 通常は、ブリッジモードにして、WAN 端子を上位ルーターの LAN端子に接続するのですが合ってますか?
ルーターを複数台接続する時は、LAN 端子同士を接続してはいけません。また、BUFFALO の無線ルーターには Auto モードがありますが、設定が完了したら固定モードに切り替えて運用しなければいけません。
ご返答ありがとうございます。
>このパソコンには、2つのアダプター(有線・無線)があると考えてよろしいでしょうか。
PK-500KIとWHR1166DHP・・・そういうことになりますかね。
>WHR1166DHP はルーターモードですか? ブリッジモードですか?
ブリッジモードです。
>通常は、ブリッジモードにして、WAN 端子を上位ルーターの LAN端子に接続するのですが合ってますか?
合ってます。
細かく言うと、図には書いてありませんがPK-500KIのLAN1がPC。LAN2は別部屋にあるTVやブルーレイレコーダーに繋いでいます。
で、LAN3にWHR1166DHPが繋がっています。
これらの接続環境はすべてWindows7を再インストールする前と変わっていません。接続は問題ないはずです。
再インストールする前は何の問題もなかったのですが、単にPCの再インストールをしたらこのような症状が出始めてしまったのです。
なので、明らかにWindows7の再インストールをしたせいなのは解るのですが、なにがどうだからこうなるのかが解りません。
『今まで出来ていた』というのが事をより厄介にさせています。
以前は、PK-500KIに無線LANカードを挿してたりもしたのですが、電波を強くかつ届く範囲を拡げたいためにWHR1166DHPを買い足したんですよね。
起動後は、複数のネットワークとして認識されていたものが、トラブルシューティングをするとちゃんと(ホーム)ネットワークのみ認識されるのです。
WHR1166DHPが再び『識別されていないネットワーク』として認識されてもおかしくないような気がするのですが・・・ココが不思議です。
http://get.secret.jp/pt/file/1484703316.jpg
http://get.secret.jp/pt/file/1484703428.jpg
難易度高いでしょうか・・・
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- Wi-Fi・無線LAN PCWi-Fiの設定方法がわからなくて困っています。 4 2022/12/28 18:30
- ドライブ・ストレージ ネットワークHDD(NAS)について教えて下さい。 11 2023/03/08 11:15
- BTOパソコン OSの入ったHDDがBIOSには認識されるが起動しない 5 2022/04/15 00:47
- 固定IP Win11 アダプター設定変更にイーサネットが表示されない 1 2022/12/03 18:31
- Wi-Fi・無線LAN 社用PCのWi-Fiがインターネット無しになる 5 2023/07/13 09:13
- Android(アンドロイド) PCからスマホのsmsが受信出来なくなった 7 2022/12/24 18:50
- その他(パソコン・スマホ・電化製品) Chromecastなど接続していないのに このメッセージが出た理由 1 2022/12/01 01:24
- Wi-Fi・無線LAN ルーター再起動させずに『Wi-Fi』で『ネットワーク接続済み』なのに『インターネット接続なし』を直す 5 2022/11/22 01:34
- ドライブ・ストレージ M.2 NVME SSDがWindowsからはアクセスできるのにBIOSで認識されない 8 2023/03/16 21:46
- Android(アンドロイド) 外出先でAndroidのスマホでインターネットに接続するには 4 2022/06/17 22:04
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
ログオフすると、無線LAN接続で...
-
ISDNで無線LANを・・・
-
ネット接続
-
無線LANが内蔵されていないノー...
-
AtermIWX70を基地局にして RC4...
-
無線が繋がっているのにサイト...
-
こんばんは ソフトバンク光の工...
-
自宅でパソコン2台と携帯3台を ...
-
Wi-Fi内蔵テレビにLAN端子があ...
-
ニンテンドーWi-Fiネットワーク...
-
無線LAN接続対象外の端末とプリ...
-
インターネット回線
-
別PCのパケットキャプチャが上...
-
フレッツテレビは無線LANで接続...
-
有線LANと無線LANではどちらが...
-
外付けHDDを2つのPCで共有をしたい
-
宅内端末装置のCONFIGラ...
-
pingの逆方向が通らないのですが
-
YAMAHA RT58iのハブ化
-
Onenote利用しようと思うが「イ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
有線LANと無線LANではどちらが...
-
フレッツテレビは無線LANで接続...
-
東芝 REGZA 無線 LAN 接続でき...
-
デスクトップPCとwi-fiプリンタ...
-
無線LANでディスクトップPCを使...
-
別PCのパケットキャプチャが上...
-
フレッツISDNダイヤルアッ...
-
無線LANが接続出来ません。(バ...
-
無線LANについて
-
Airmacカード"PC24-H"について
-
スマホのテザリングでTCP/IP
-
有線LANと無線LANのIPアドレス
-
RT200KIとLD-WBBR4をつなげて...
-
光BBユニットでDLNA
-
余計なものが『識別されていな...
-
ログオフすると、無線LAN接続で...
-
アイ・オー・データ wn-g300gr ...
-
無線接続の方法
-
TV iPhone 無線 ミラーリング ...
-
PS2 PS3 Wii 360 DS PSP をオ...
おすすめ情報