
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
こんばんはー。
1. キャッチャーが、ボールを必ず1塁か3塁へなげますよね?
基本的にはそのままピッチャーに返球するだけだと他の野手が「手持ちぶさた」だからです・・
ではなくて(^^;)、打球の飛んで来る確率の高い内野手の「ウォーミングアップ」を兼ねてボール回しをするためだと思います(^^)
ショートバウンドやチップの時には違う意味合いもあり一塁に返球します。(振り逃げの可能性のある場合)
2. ピッチャーが「投げるよ」と言ってるかのように・・
あの仕草は通常サインによって確認するべき球種を投球練習なのでサインではなく「握り」を見せて「次、カーブいくよー」とキャッチャーに教えている仕草であると思います。
やはりプロであっても相手がプロであるゆえ、いきなり「シンカー」や「フォーク」を投げられると捕れない可能性は高いと思います(^^)
この回答へのお礼
お礼日時:2004/08/12 21:22
分かりやすいご返答ありがとうございました!そうですね、たしかに内野間でも投げ合っていますね。投球練習のことも納得!いくらプロの捕手でも次の球が何かわからないと捕れないって知りませんでした。ど素人でスミマセン。
No.3
- 回答日時:
三振に限らず内野ゴロでアウトになったときも
ボールまわしをします。
特に意味はないようですが、内野手の肩慣らし
見たいなものと考えていただければ良いのでは。
投球練習前のジェスチャーは球種を捕手に知らせています。
投球練習でいきなりフォークやカーブなど投げられては捕手が取れません。
捕手が出すサインによって意思の疎通が図られているのと同じです。
投球練習ですからあえてサインの必要がないのです。
この回答へのお礼
お礼日時:2004/08/12 21:13
肩慣らし・・・なるほど!!そうですね、次のバッター待つ間も時間を有効につかわないと。それと球種を知らせていたんでですね。素人ゆえ、わかりませんでした。ありがとうございました!!
No.2
- 回答日時:
振り逃げ防止です。
三振しても、打者が一塁に走ってセーフ
だったら1塁をゲットできる上に三振が
アウトカウントにならないです。
↓のリンクも参考に。
参考URL:http://www.meta-metaphysica.net/i/rules/furinige …
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
大谷さん心配です
-
ドカベンの明訓高校は最強
-
佐々木朗希 期待を裏切らず メ...
-
ストライクとボールの順番について
-
MLB 同じ帽子
-
プロ野球のテレビ中継は減って...
-
元ジャイアンツの江川って好き...
-
佐々木朗希
-
マー君て、200勝を目標にしてる...
-
バッティングセンターで球が速...
-
原辰徳のバット投げというのが...
-
歴代のプロ野球監督で初めて「...
-
5期連続甲子園出場で優勝なし、...
-
巨人軍って今でも「軍」といい...
-
南海は今はどこの球団ですか?
-
長嶋茂雄一家
-
【甲子園球場の入場料】夏の甲...
-
原辰徳は野球の試合中陸上のハ...
-
過去にノーヒットノーランを食...
-
六大学野球で一番人気のないカ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報