重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

ボランティアで小学生女子にバレーを教えています。よく懐いてくれ、よく頑張って互いに楽しいです。
遠征や練習日の増加など、保護者の協力がなかなか得れない…何かいい案ないですかね…スポーツ経験のない保護者が殆どです…

A 回答 (2件)

ボランティアで17年間 子供に踊りの指導をしてきたものです


私は3歳から高校生くらいまでいましたが 子供とのかかわりは楽しいですよね
私は幸いに 保護者の方に恵まれて 問題もなく 逆に保護者が協力的でしたので
キャンプしたりして すごく楽しかったですよ~

お気持ちはわかりますが 遠征 練習日が増えるのは
送迎をする親御さんの負担が大きくなるだけです
他に参加していない兄弟がいる場合などは すごく大変です。
遠征や練習日を増やすのは 何か目的があるときだけにした方がいいでしょう
大会があるとか それ以外ですと 保護者はお金と時間と手間がかかるだけですから
学校から帰ってきてすぐに何か食べさせて 帰ってから他の家事するんですよ
週に2回が限界ですよ…
その理解をすることが まずは指導者と保護者がうまくやる方法です

そして 練習の合間や準備の際に 保護者との会話を多くして
保護者との関係性を確立しましょう
そのうえで 大会が近いので遠征 合宿 練習日の増加などを
まず保護者にさらっと必要性を話していき
その場合 どうしたらお母さんたち楽??と聞いたりしてみるのはどうでしょうか?

送迎も車がない子たちを乗せる場合 乗せてる方と乗る方で不公平があるとか
あそこの親はこない 手伝わないというのは よく聞く話でトラブルの元

まず子供たちが望んでいるか これが大きいです
子供がやりたいことはなるべくやらせたいものですから
子供たちが 遠征に行きたい もしくは 合宿したいとなったら

バスの手配(親に送迎させない為)見積り金額を出す
あなた以外に行ける 保護者ではない大人のスタッフの確保
場所 宿泊施設 食事 費用
子供の持ち物 タイムスケジュール 
怪我や体調不良に対応できるように近隣の病院を調べる
これらの下準備をして
「子供たちが遠征に行きたいと言っているので できるだけ希望を叶えてあげたいと
自分なりに調べてみました。」と参考資料として上記を提出しましょう
「なるべく保護者の方に負担をかけないよう 自分たちでできるよう考えた末
費用は○○円となってしまいました。そこで 金銭的負担も軽減できるように
皆様 バスや宿泊でもっと安くなる方法や 知人などいらっしゃいませんか?」
などと 持ちかけるのはどうでしょうか?

私の場合は 保護者の方が自分のあるコネを紹介してくれ
工夫してくれて 私一緒に行けるよ とか 送迎してあげるよなど
自発的に協力してくれましたよ
何をしてほしいか 目的と内容を提示しないと
できるだけ 楽な方がいいに決まってますからね^^

後は 会の会費?など 何か余ったりしてませんか?
それらを子供の楽しみの為 今回使わせてもらってもいいでしょうか?と
できるだけこちらも努力していることを 伝えましょう
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございました…大変参考になりました。

私自身も、違うチームですが、保護者として、子供達やチームを支援してきて楽しんで来ました…自分勝手にそれが当然のことと、思い上がっていました…反省。

家庭、保護者を楽にしてあげながら、提案して、こちらの思いも理解してもらう。当たり前の事なのに、あらためて気づかせて頂き感謝です。
これからも頑張り、楽しみたいです。
ありがとうございましたm(_ _)m

お礼日時:2017/01/21 18:08

>練習日の増加



「中学生になると高校入試受験勉強で忙しくなるので、バレーができるのは小学生の間だけですよ」と理解を求める。(遠征費用も出さない?)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

他のお稽古に比べ優先順位が低いです。子供達の中ではバレーの方をやりたいみたいですが…

費用は出るけど、チームがアクティブになると、配車など大人負担が増えるのを避けたい様子です。時代に逆らってるのはわかりながら…人付き合いや、団体行動の大切さが、保護者へ理解浸透し難いです。

お礼日時:2017/01/21 07:47

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!