プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術

中学校の理科で,熱いものに触って思わず手を引く「反射」の刺激が伝わる経路として,
皮膚(感覚器官)→感覚神経→脊髄→運動神経→筋肉と習いました。また,反射以外の大脳が関わる場合は,
皮膚(感覚器官)→感覚神経→脊髄→大脳→運動神経→脊髄→筋肉と習いました。

ところが,試験で,目で見た情報をもとに行動する場合の経路で,
目(感覚器官)→感覚神経→脊髄→大脳→運動神経→脊髄→筋肉と答えると間違いで,
目(感覚器官)→感覚神経→大脳→運動神経→脊髄→筋肉のように,目の感覚神経は直接脳に繋がっているのが正解とのことでした。
先生に聞いても,目は脳に近いから感覚神経は脊髄を通らないのだと言われました。そこで質問です。

1.目が近いというのなら,他の耳や鼻などの感覚器官からの刺激を伝える感覚神経も,脊髄を通らずに直接,脳に繋がっているのですか?
例えば頭を怪我して痛い時のように,頭の皮膚からの感覚神経とかだったらどうでしょうか?

2.脳に近いとか遠いとはどこからが近くなるのでしょうか?例えば顔から上とか,首からとか肩からとか?

3.運動神経の場合はどうでしょうか?
例えば視力検査の場合など。指示棒で指された「C」のような記号を見て判断するのだから目からの感覚神経は脊髄を通らずに脳に行きますよね。その時,対象物にピントを合わせるためには,目の筋肉を動かす必要がありますよね。すると,この場合の運動神経も脊髄を通らずに脳から直接目の筋肉に伝えるのでしょうか?

A 回答 (3件)

先生のお答えは間違いで、視覚だけは「脳の出張所」なので直接つながっています、神経束もぶっといです。


これは類人猿の特徴で、我々類人猿は両目がほぼ平面上にあり、情報量が莫大なので、進化の結果こうなってしまいました。ですので他の哺乳類は違います。例えば「犬は鼻で見る」と言われるように嗅覚の情報量が莫大で、人間にとっては微細な変化、あるいは全く感じられなくても、犬にとってはレオナルド・ダ・ビンチのマドンナの真ん中に赤いペンキがベタッと塗られている様に感じるそうです。ただいま研究中ですが、鼻と脳をメチャメチャにされる犬には大迷惑だ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
よく分かりました。

お礼日時:2017/01/29 10:48

http://www.js-brain.com/hisitu/cerebrum.html
を参考にすると
感覚神経のうち「痛覚」などの刺激は「体性感覚野」で処理されるので、たとえ頭の部位であっても脊髄経由でしょうね。
その他の「視覚」「嗅覚」「聴覚」(「味覚」?)は専用の感覚野があり、そこに直接神経科がつながっているのでしょう。
No.1さんの言葉を借りれば出張所があり、その本部への専用回線を持っている。
※ただし、味覚野の存在や位置は確認されていないようです。

>3.運動神経の場合はどうでしょうか?
これは「運動野」の仕事ですね。
これも脊髄経由でしょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
よく分かりました。

お礼日時:2017/01/29 10:48

http://kangoshi-mametishiki01.info/?p=26

図にあるように首から上にある感覚神経は脳につながっているので脳神経と呼ばれ脊髄神経とは別に分類されています。

それは、脳神経と脊髄神経だってつながっているのですが、人間が勝手に延髄から上の神経が脳神経、その下を脊髄神経と分類しているだけです。

あなたが中学生なら
皮膚の感覚は脊髄を通って脳に行く。
反射というものは脳まで行かずに体を動かすことができる。
ということが理解できればいいのです。

中学のテストなら目に関しては出さないほうがいいでしょう。

高校以上なら
視神経、顔の感覚神経等は脊髄を通らず、直接脳に行くということを学びます。

先生が、目は脳に近いから感覚神経は脊髄を通らないというのはもっともです。だって目の見た内容をわざわざ下に降りていって首の脊髄まで来てまた上に上がって脳に伝えるというのは非合理的ですよね。
体もその辺は合理的にできているので脊髄を通ってないのです。

1、2は顔から上は脳に直接つながっている。でいいです。
3も顔から上の筋肉は脳から、首から下は脊髄を通るとなります。

医学部でしたらもっと厳密になりますがそれは略します。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

とっても詳しい説明をありがとうございます。
脳神経とか脊髄神経というのは初めて知りました。
でも,おかげでスッキリしました。

お礼日時:2017/01/29 10:47

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!