

No.5ベストアンサー
- 回答日時:
自動詞と他動詞との問題ですね。
長くなりますがお付き合い下さい。自動詞は、むろん使役になります。
例1、私は歩く。→(彼は)私を歩かせる。
例2、私は走る。→(彼は)私を走らせる。
「目が覚める」は自動詞ですから、「覚めさせる」もありそうですね。
では、他動詞はどうでしょうか。他動詞は目的語を取ります。つまり、「ほかへ働きかける」意味をもともと持っています。1番さん、3番さんの言い方を借りれば、もともと「させる」意味があります。
例3、私は6時に起きる。
例4、弟は私を6時に起こす。
「起きる」は自動詞、「起こす」は他動詞ですね。「起きるようにする」のが「起こす」です。
では、「起こす」は使役にならないでしょうか?
例5、私は弟に6時に起こさせる。
これは誤った文でしょうか? 正しい文ですね。「させる」という意味を持つ他動詞を使っているのに、さらに「させる」をつけることができます。なぜでしょうか?
よくお考え下さい。「働きかけ」の「方向」が違っているのです。
例4では、「弟が」「私に」働きかけています。例5では、起こすのは「弟」ですから「弟が」「私に」働きかけたように見えますが、実は違いますね。「私が」「弟に」働きかけて、「弟が私を起こす」ようにするのです。もしこれを、
例6、私は弟に6時に起きさせる。
としたらどうでしょう? 起きるのは誰でしょうか? 例5では起きるのは「私」でしたが、例6では起きるのは「弟」になります。
例6は、「弟が6時に起きる」→「私が弟に働きかけてそうさせる」。例5は、ちょっと面倒ですが、例4から考えると、「弟が私を起こす(=私が起きる)」→「私が弟に働きかけて、『私が起きるように』させる」ということになります。
他動詞だから使役にならない、ということはありません。
ご質問の件も、「覚める」→「覚めさせる」が正しいのは当然として、「覚ます」→「覚まさせる」も正しいのです。働きかけの方向が違っているのですから。
「私が(目を)覚ます」。「彼が『私が(目を)覚ます』ようにする」。「私→目」、「彼→私」という方向がお分かり頂けるでしょうか。
では、どちらでもよいのかというと、そうでもありません。「目を覚ます」とは言いますが、「目を覚める」とは言いません。ですから、「目を覚まさせる」が正しく、「目を覚めさせる」はおかしい、というべきです。
この回答へのお礼
お礼日時:2004/08/13 15:52
非常に丁寧なご回答ありがとうございます。国語の授業を受けているようでした。公的な場所に文章を出そうとしているので、本当に助かります。もっと勉強します。
No.6
- 回答日時:
#4のponkiejpさんの説明について。
「目を覚ます」というのは、目が目的語です。
「目が覚める」というのは、目が主語です。
ご質問の文章はどちらも「目を…」になっています。
あ~、回答者の自分もごちゃごちゃしてきた。
とりあえず上記の観点から文章をかきかえてみます。
1)××は僕の目を覚まさせた。
2)××は僕の目を覚めさせた。
結局、どっちでもいいように思えてきました…。
1)××は僕の目を覚ましてくれた。
2)××は僕の目を覚めさせてくれた。
ならいっそう、どちらでもいいように思えますが、
1)××は僕の目を覚ましてくれた。
2)××は僕を目覚めさせてくれた。
にするとはっきりしますね。
結局、問題は日本語の使い方にあり、
1、僕の目を覚まさせたのは××だった。
2、僕を目覚めさせたのは××だった。
という使いわけになってくれれば、どちらでもいいのではないかと思えてきました。あー、ややこしい。
この回答へのお礼
お礼日時:2004/08/13 15:55
再度のご回答ありがとうございます。今日はこの質問をしただけで1日分の脳味噌を使ったような気がします(笑)まだまだ勉強が足りないなぁ、と再認識しました。
No.4
- 回答日時:
補足です。
「目を覚ます」というのは主体が目を覚ました本人です。
「目が覚める」というのは主体が本人ではなくて、何かがそうさせたという表現になります。
その意味から言っても2、が正しいと思います。
「お目を覚まさせられませ」の「させられ」は使役ではなく尊敬表現です。尊敬表現を取っ払った元々の意味は「目を覚ましてくれ」です。
No.3
- 回答日時:
「覚ます」というのは、元々「覚める」という言葉に対して、そういう状態にさせるという使役の意味が加わっています。
それにさらに「させる」という使役の表現を加えて「覚まさせる」というのは不自然です。このような表現というのは、丁寧語をさらに丁寧にしようとして二重の表現にしてしまう誤用と同様の傾向があります。
「聞かせてください」というべきところを「聞かさせてください」という誤用が頻繁に聞かれるようになったのと似てますね。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 睡眠障害・不眠症・過眠症 朝の5時に目覚めたいのですが、 パッと気持ち良く目が覚める為には 早起きする為には具体的には 何をど 4 2022/04/06 11:00
- docomo(ドコモ) ガラホ SH 06 G 目覚ましとして使っていますが今のスマホと違ってとても目覚ましとして使い心地が 3 2022/03/23 04:52
- 日本語 「目のあいて来るのを、覚えたのである」の「覚える」の意味を確認したいです。 4 2022/09/05 12:01
- ガラケー・PHS ガラホ SH 06 G 目覚ましとしていい 電池 互換品は純正の半値以下 どうなんでしょうか? 1 2022/03/24 22:08
- 教育・学習 僕の場合はスマホの操作のやり方を先生に教わらないで、少しづつ覚えたんですが、スマホ教室に通わないで、 7 2022/08/03 19:29
- 睡眠障害・不眠症・過眠症 日中眠くて眠くて仕方ないです。 コーヒーは苦手なのですが、目を覚ます為に飲んでおり、飲むとお腹が気持 16 2022/11/16 23:36
- その他(悩み相談・人生相談) 目覚ましを無意識に止める癖がついてしまい、いつもギリギリまで寝てしまいます。 今は本来起きなければい 2 2022/06/22 21:30
- ゲーム ドラクエ10オフライン 拡張ダウンロードコンテンツについて 1 2023/05/07 14:36
- その他(SNS・コミュニケーションサービス) インターネットで誹謗中傷が止まらない理由 これは僕の論です。客観的に見て正しく思いますか?厳しい意見 5 2023/07/27 21:05
- その他(病気・怪我・症状) 最近眠りそうになると、急に怖い感覚?になって目が覚めます。そしてまた眠りそうになるとまた怖い感覚にな 2 2022/07/23 23:34
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
1つ目、2つ目、3つ目…の「目...
-
目が合っても表情何一つ変えず...
-
同性で目を見てくれない、あま...
-
目の前の女性に勘違いされた。 ...
-
エクセルでドロップダウンリス...
-
「目を上げる」という表現について
-
敬語で表現したい「また会いま...
-
至近距離になって目が合う男性...
-
すれ違うときに目を合わせない...
-
目がキラキラしてると言われた
-
ごめん避けについて。 目が合い...
-
「遅い目」は正しい日本語?
-
「虚ろな目をしてる」と「遠い...
-
こんばんは 起床の時間を教えて...
-
お目にかかれること、お目にか...
-
全ての人から好かれる顔になる...
-
数学A 3個のサイコロを同時に投...
-
人と話す時に目がずっと合って...
-
目の前にイケメンがいたら
-
眼力が強いって良くないことで...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
1つ目、2つ目、3つ目…の「目...
-
目が合っても表情何一つ変えず...
-
すれ違うときに目を合わせない...
-
敬語で表現したい「また会いま...
-
同性で目を見てくれない、あま...
-
「目を上げる」という表現について
-
エクセルでドロップダウンリス...
-
を目にする、見かける、見える...
-
「目が綺麗」と良く言われます...
-
お目にかかれること、お目にか...
-
大小二つのサイコロを振る時出...
-
至近距離になって目が合う男性...
-
目が怖いと言われました。目が...
-
女性って彼氏や旦那がいても イ...
-
「遅い目」は正しい日本語?
-
ごめん避けについて。 目が合い...
-
人と話す時に目がずっと合って...
-
目の前の女性に勘違いされた。 ...
-
目を合わすことができない理由
-
目に指を入れる息子(1歳9ヶ月)
おすすめ情報