
古い歌ですみません。
『What a Feeling』の歌詞で、
First when there's nothing
But a slow glowing dream
That your fear seems to hide
Deep inside your mind
とあるのですが、
二行目の a slow glowing dream は、a slow-growing dream の間違いではないのですか。
どこの歌詞サイトを見ても、a slow glowing dream となっているのですが…。
もし、a slow glowing dream だとしたら、「きらきら光る夢がゆっくりと育ち」と言った感じなのでしょか。
教えてください。
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
ご回答にもあるように、直訳すると「ゆっくりとした、輝いている、夢」です。
また、このglowは太陽のようにギラギラと光っている状態ではなく月明かりのようにぼんやりとした光り方をいいます。さて、「ゆっくりと輝いている」と言いたい場合には「slowly glowing」あるいは「glowing slowly」としなければなりません。一方でこの歌詞のslowはあくまでも「dreamの速度が遅い」ということを言い表しているのです。つまり、夢を擬人化というか擬態化というかしているわけですね。
自転車で加速している映像と併せて聴くと違和感がまったくないので、サントラとして優秀だとも言えましょう。ドラムが入ってからの後半の盛り上がりに、この冒頭の対照的な歌詞や曲調が効果的に響くのだと思います。
ご回答をいただき、誠にありがとうございます。
確かに、おっしゃる通り、「ゆっくりと」が glowing にかかるのならば、slowly-glowing (dream) となりますよね。
ご指摘いただいたように、slow (glowing dream) と解釈するべきなんでしょうね。
ところで一つお聞きしたいのですが、辞書を引いたら、glow が、「自動詞:照り輝く(shine)」
glowing が、「形容詞:あざやかな、明るい」
と書かれていました。
No.5
- 回答日時:
#4のお礼欄を拝見しました。
光や音など、目に見えないものを表す言葉って、わりと主観的だと思うんですよね。こういう時には言葉だけに頼らずに、「glow」や「glowing」を画像検索してみるといいです。https://www.google.co.jp/search?q=glow&espv=2&bi …
また、「glow definition」で検索して、さまざまなネット英英辞書の説明を読んでみるのも有効ではあります。結果、「To shine brightly and steadily, especially without a flame」とか「to shine with low light and heat but usually without flame」と書いてある辞書が見つかると思います。
確かに、これらの前半をそのまま和訳すれば「照り輝く」となってしまいますが、「明るくて安定した光」ではあるのですが「ギラギラ」とはちょっと違うと思うんですよね。ただ、「キラリ」かどうかといえば、それはまた、人それぞれ「キラリ」の捉え方が違うのでなんとも言えません。とりあえず、画像検索結果を参考になさってください。
ご丁寧に解説をしてくださって、本当にありがとうございます。
おっしゃる通りですよね。英英辞書を引くことの大切さや、ネットでリサーチすることの必要性を実感いたしました。
ありがとうございました。
No.4
- 回答日時:
>一つお聞きしたいのですが
ご質問は何ですか?
glow は、
>太陽のようにギラギラと光っている状態ではなく月明かりのようにぼんやりとした光り方をいいます。
とお書きいただいたのですが、辞書を調べたら、「照り輝く」と書いていました。
私も、ここの glow は、回答者さまに教えていただいたような「ぼんやりとした光」という意味ではなく、「キラリと輝く」という意味だと思うのですが、間違いでしょうか。
何もないところに
夢だけが小さく輝いている

No.2
- 回答日時:
歌で音を聞く限りはlの発音だと思います。
意味としては、1行めの
First when there's nothing
から続いて、
「ゆっくりとした、光り輝くような夢しかなかったとき」
ではないでしょうか?
ご回答をいただき、誠にありがとうございます。
「L」の音なんですね。私は英語の音になれていないせいもあって、「L」と「R」の聞き分けが苦手です。
ところで、First when there's nothing 以下ですが、私は、「何もなかったところに夢が生まれ、徐々に輝きをましてゆく」かなと思っていたのですが、ご指摘のように「But」を前置詞「~以外に」と考えることもできますね。
「But」を接続詞と考えると文法的に誤りですが、これは歌詞なので、音楽に合わせて、少々、非文法的でも、OKなのかなと思っていました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
歌詞カードって英語でなんてい...
-
「Shake Hip」とは左右?前後?...
-
意味を教えてください!
-
the tide is high の訳
-
『What a Feeling』の歌詞で
-
浜田省吾のMONEYの英語部...
-
米フォークソングの歌詞、どう...
-
訳してください!
-
jus'とは・・・?
-
UtadaのEasy Bre...
-
昔の学校唱歌「故郷の空」の原曲
-
英語の歌詞を日本語に和訳して...
-
らららら~ららら~らら~という曲
-
洋楽の和訳をお願いします
-
Dead Wrongのshinobiの和訳につ...
-
Night of Fireの和訳歌詞を探し...
-
ラップ・ミュージックに詳しい方
-
喘ぎ声入りの曲 喘ぎ声の入って...
-
トムとジェリー歌の原文
-
洋楽の歌詞の和訳サイトをおし...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
give me upを日本語に訳してく...
-
「Shake Hip」とは左右?前後?...
-
フォスター「草競馬」の歌詞に...
-
バックコーラスの歌詞を教えて...
-
let it out and let it in とは
-
意味を教えてください!
-
浜田省吾のMONEYの英語部...
-
the tide is high の訳
-
文頭にアポストロフィーがくる...
-
女呼んでブギ
-
you raise me upの歌詞の 倒置...
-
歌詞カードって英語でなんてい...
-
黒人霊歌「漕げよマイケル」の...
-
Rihannaの曲「We Ride」の歌詞...
-
not ur friend の歌詞の意味だ...
-
訳してください!
-
love me do って?
-
歌詞の意味が深い って英語でな...
-
it is hard to over stateの訳...
-
My love does it good の意味
おすすめ情報