dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

Windows 10のPCに4KとFullHD(1920x1080)のディスプレイを繋いでいます.
4KのディスプレイはWindows 10の画面設定で150%にFullHDの方は100%表示にしています.
PCを起動し直してサイインインしたのですが,FullHD側のディスプレイの文字が一部アプリでにじみます.
アプリが画面をまたぐと表示が変になるのは分かるのですが,画面をまたいでいないときも発生します.

どちらのディスプレイでも問題なし:CHROME,エクスプローラ―
FullHD側の方でにじむ:Excel,PowerPoint,ペイント

アプリ側でそれぞれ自動スケーリングに対応しないとこんなものですか?FullHD側は100%表示なので関係ないのかなと思いましたがそうではないのかな.何か対応策ってあるのでしょうか?

質問者からの補足コメント

  • ありがとうございます,しかし状態改善せず.
    FHDの方で綺麗に見えてるアプリは綺麗なので,相対的にというわけではありません.

    No.1の回答に寄せられた補足コメントです。 補足日時:2017/01/26 09:49

A 回答 (3件)

ANo.1 です。



スケーリングの問題でしょうか。
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/4kshug …
<以下引用>
"しかし、こういったアプリでもマルチディスプレイ環境では問題が出るのだ。HD程度のモバイルノートはスケーリングなしで使い、27型4K液晶をセカンダリディスプレイとし、そちらはスケーリング150%程度にする(あるいはその逆)、などといったシナリオは割とあるだろう。しかし、System DPI Awareなアプリケーションも、ディスプレイごとにスケーリング設定が違うと、表示がおかしくなる。

 例えば、スケーリング100%の外付け液晶側でアプリを起動し、そのウインドウをスケーリング200%のノートPCに移動すると、System DPI Awareなアプリも、Not DPI Awareのように、ぎざぎざの文字で表示される。この場合、ウインドウを元の液晶に戻せば表示は正常になる。

 もう少し詳しく書くと、アプリのスケーリングはディスプレイ設定でメインに設定されている方のスケーリング設定に引きずられる。上記の設定で、まずメインに設定されている外付け液晶でアプリを起動し、そのウインドウをノートPC側に表示する。ここでいったんサインアウトし、同じアプリを起動すると、表示場所を覚えているので一発でノートPC側に表示されるのだが、スケーリングは結局うまく働かず、ぎざぎざな文字になる。"
    • good
    • 1

たぶん仕様です。


per-monitor DPI awareで検索してみてください。
    • good
    • 0

もしかしたら、下記でフォントが汚くなっているのではないでしょうか。


http://yuyu-kankan.com/windows10-font-616

4K のディスプレイは、ピッチが小さいので目立たないけれど、2K ではそれが目立つので、相対的に汚く見えているのではないでしょうか?

さらに詳しくは下記をお読み下さい。
http://www.japan-secure.com/entry/how_to_change_ …

もしかすると、Office で使っているフォントの問題かも知れません。
この回答への補足あり
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!