dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

原付の免許、1日で取れるって本当なんでしょうか?
私の地域の自動車学校で、原付免許取得には、3時間(希望であれば+1時間)の講習を受けなければならない、と言われました。が、具体的な日数は全く言われていません。いろいろな人に聞くと、1日で余裕で取れるよ、と言う人から2日はいるよって言う人から様々です。
原付免許は何日で取れるのでしょうか

A 回答 (3件)

私は28年前に原付免許を取りましたが、試験センターで筆記試験を受けて合格した後の講習は、座学は必須でしたが、


実際にバイクに乗ってみる実技講習は希望者のみでした。

なので「1日で取れる」というところは変わらなくても、講習等は若干地域差があるかもしれません。

もっとも、28年前の話なので、現在は実技講習は義務化されているかもしれませんが・・・
    • good
    • 0

30年前も、今も1日で取れますね。


直接試験場で学科試験と適性検査を受けて合格すると、原付の技能講習を受けられます。
そして終われば免許証が手に入ります。
地域によって異なりますが、うちの地元では、学科試験と適性検査は午前中、技能講習は午後なので、合格者は1日がかり、不合格者は午前中で終わります。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答ありがとうございます!30年前も今も変わらないのですね!とりあえず土曜日に原付免許を取得しに行くので受かるように頑張りたいと思います!

お礼日時:2017/01/27 02:13

試験場に行って、講習と適性検査、試験を受けて、


適性検査と試験に合格すれば、帰りまでに発行してくれます。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答ありがとうございます!
なるほど…1日で終わるということは、適性検査(どんなものかは全く無知ですが…)は短く、試験は簡単なのでしょうか…?

お礼日時:2017/01/27 02:12

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!