
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
himeko24 さん こんばんわ
僕も去年初めて河口湖側から富士山に登りました。
午後1時頃五合目を出発して夕方山小屋泊です。夜間登山は疲れるし景色は見えないのでしません。
十分睡眠を取ったのですが、起床後一時頭痛がひどくて参りました、どうも眠っている時に呼吸が浅くなるのが一因らしいです。それでも何とか頂上に辿り着くことができました。
そして今年、去年「見るだけ」だった剣が峰に立ちたくて、富士宮口(静岡側)からまた登ってきました。
去年よりたっぷり山小屋で眠ったのにスッキリ爽やかな目覚めで無事3776mに行くことができました。体の慣れもあるのでしょうが、やはり初めてだった去年は、興奮してペースも上がっていたようです。
himeko24 さんは山小屋泊ですか、日帰り登山ですか?
天気の良い日を選び、最初から頂上を意識しすぎず、金剛杖に焼印が増えるのなどをを楽しみつつ登られたらきっと頂上まで行けますよ。富士山に無理は禁物です。
参考になるHPがあります、下記をどうぞ。
参考URL:http://www001.upp.so-net.ne.jp/fujisan/fuji-koza …
No.8
- 回答日時:
筋肉(特に太もも)がついてる人は酸素の消費量が多いから
高山病にかかりやすいと聞いたことがあります
5合目~7号目はゆっくりすぎるくらいのペースで
体を慣らしましょう。
対策ですが、風船をふくらませるといいそうです
実際に富士山の山小屋でもやっているところがあります
No.7
- 回答日時:
3000超でも大丈夫なときもあれば2500より下で頭痛が始まったこともあります。
寝不足など体調によって左右されるのでしょう。アタマは痛いしボーっとするし吐き気に寒気で本当に辛いし、なにより危ないですから彼には無理をさせないようにしてあげてください。自分から「降りる」って言いづらいですから。
No.6
- 回答日時:
No.5
- 回答日時:
富士山いいですね!登ってみたいです。
高山病は、どの程度の高度で発症するかは人によって決まっていて、性別・体力などは関係ないそうです。
高山病になったら、なおすには降ろすしかないです。
残念ながらそれ以上の高度に登るのは難しいです。
自分の場合は、日本3位の奥穂高岳(3,190m)は大丈夫でした。
たぶん2位の北岳(3,192m)も大丈夫でしょう。
けど、富士山に高山病なく登れるかどうかは、わかりません。
奥穂に登るときにテントを張る涸沢というとても雰囲気のいいところがあるのですが、この程度の高さ(2,300mぐらいだったかな..)で高山病になってしまう人もいます。
以前NHKの番組かなにかで、涸沢から高山病のためヘリで降ろされる人を見ました。
知人の他大学の山岳部OBは2,800mぐらいでだめみたいで、北アルプスは行けないと、悔しそうでした。
No.3
- 回答日時:
下記参考URLに詳しく載っています。
ちなみにわたしも昔初めて八ヶ岳(標高 2899m)に清里から登ったときに高山病に罹りました。
途中から頭がボーっとしてきて頂上小屋では翌朝まで頭痛に悩まされましたが、下山したら嘘のように回復しました。
参考URL:http://www001.upp.so-net.ne.jp/fujisan/fuji-koza …
No.2
- 回答日時:
No.1
- 回答日時:
こんにちは。
それは体質で、訓練その他ではどうにもなりません。
強いて対策というのなら、できるだけ時間をかけてゆっくりしたペースで登る事位でしょうか。
参考URLをじっくりお読み下さい。
予防薬も処方箋で入手可能なようです。
ただし、予防薬を使っても発症した場合は治療薬を使ってカミカゼ登山なんかしないでください。
発症したら即下山が大前提です。
山の上には病院はありませんし救急車も来ません。
くれぐれも平地と同じに考えないようにしましょう。
参考URL:http://www.jstm.gr.jp/column.htm
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 登山・トレッキング 助けてください わたくしは富士山に登りたいと思っていました しかし高所恐怖症と高い岩場や梯子はマジ無 8 2022/09/07 09:44
- 登山・トレッキング 僕は登山初心者か中級者か判断してください! ガイドブックなど見るときに参考にしたいです。 登山歴は5 1 2022/11/29 19:13
- 登山・トレッキング 富士山は神聖なご神体。登山禁止ということにできないのですか? 12 2023/07/16 11:39
- 登山・トレッキング 北アルプス白馬岳テント装備持参で登山するも、2,240m地点で撤退してきました。 6 2023/08/10 16:14
- 登山・トレッキング 沖縄県の恩納岳って登山する方法ってあるの? 3 2023/03/06 08:39
- 登山・トレッキング ハードな登山者とハードギャンブラーってよく似てますよね。 1 2023/01/15 14:51
- その他(悩み相談・人生相談) 小学生時代←友達沢山いて毎日が充実してました。 中学時代←転校を機にいじめにあうが中2のころからこの 2 2022/04/01 18:04
- 登山・トレッキング 初心者の箱根明神ヶ岳登山について教えてください。 3 2022/11/12 13:32
- 登山・トレッキング なんで富士登山ってカジュアル化したのですか? 4 2022/08/16 19:53
- 登山・トレッキング 登山は自己責任? 17 2022/09/16 08:22
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
初心者の富士山登山。トレーニ...
-
北アルプス縦走の靴について
-
この花の名前を教えてください...
-
中房温泉から大天井岳6時間は...
-
ウインドブレーカーは雨具の代...
-
丹沢でテント張れるところを教...
-
いちぢくの挿し木
-
富士登山についてです。
-
登山道具を友人から「貸してほ...
-
涸沢ヒュッテでの宿泊
-
趣味 登山 富士山制覇!
-
北岳のテン場では、肩の小屋と...
-
富士山須走口 お勧めの山小屋は?
-
この山はどこですか?登ってみ...
-
山小屋でうれしいメニューは?
-
鍛冶炉(コークス炉)を自作した...
-
小学6年の長男が富士登山をし...
-
水俣乗越~ヒュッテ西岳のルート
-
措定文は「は」、指定(同定)...
-
山小屋風の居酒屋をご存知の方...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報