
A 回答 (4件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.4
- 回答日時:
冷凍魚の解凍というのは本当に難しくて、下手にやってしまうと魚肉の細胞壁が壊れて内部の水分が出てしまいます。
これはドリップといわれ、酸素に触れて臭いの元となるとともに、旨味も流れ出してしまうことになります。したがって上手に解凍できなかった場合の魚は臭くて、美味しくない。これを防ぐためには切り身の表面を一気にかためてドリップが流れ出してしまうことを防止するのが一番です。方法としては冷凍(半解凍でも可)のまま加熱してしまうとか、湯引きをするなど。給食で一気に作る場合は冷凍のままだと加熱がゆっくりになってしまう場合があるので、半解凍で湯引きというのが一番現実的ではないでしょうかね。
なお、酒に魚の臭いをとる効果はあまり望めませんので、煮汁に加えて旨味を生かすほうが理にかなっているように思います。
No.3
- 回答日時:
なぜお酒で洗うのでしょう?
意味がちょっとわからないです。
そんなことしても臭みが取れるわけでなし、味がよくなるわけでもないですよね??
解凍したならまずは水で洗ってください。
あと、煮汁は沸騰させ、強火で沸騰した中にサバを入れてますか?
火加減は再度沸騰するまで強火。沸騰したら微笑む程度の火加減にします。
煮込む時間は再度沸騰してから15分までです。
煮すぎると魚は臭くなりますよ。
煮込む時間が短いと味がしみこまないと考える人も多いですが、味は冷める過程で染みます。
加熱している間はしみこまないというのが定説です。
「科学的には矛盾するけど、実際そうなのだから仕方がない」と、昔から言われてますですヨ。
NO1の回答者さんの解凍せずに煮込むのもありです。
その場合でも煮汁は沸騰させている中にサバを入れます。
ただし、火力が強くないと再度沸騰するまでに時間がかかりすぎるかも、、、、、
給食などで量が多い場合はちょっと厳しいやり方かもですね。
NO2の回答者さんの沸騰したら、一度目の湯は全て捨てるというのも良いですね。
この場合は、サバの表面が白くなれば良いです。
煮込まなくても熱湯をかけて表面を白くすれば同じ効果があります。
日本料理だと「煮こぼす」西洋だと「ブランシール」という手法ですねー。
ブランシールした後、血合いやあくを取りのぞければ一番ですが、量が多い場合は、水やお湯で表面を洗うだけでも結構違いますよ。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- レシピ・食事 手作り団子保存法について 手作りの団子を作っておやつとして食べたいのですが、煮る前の生地の状態で冷凍 2 2022/07/06 16:46
- 食べ物・食材 旦那が毎日毎日「お腹壊してる」と言うんです。 消費期限ぎれだとか変な臭いがする古い食材も使ってません 18 2023/06/23 19:55
- 食べ物・食材 生活保護を受けているんですけど、、、去年の12月に買って冷凍しておいた塩サバ 食べれるでしょうか? 10 2022/05/10 19:13
- 食べ物・食材 冷凍の牛肉の冷凍焼けしたの食べれますか?? 肉屋の特売で但馬牛を買ったんですが1ヶ月冷凍庫に いれた 6 2022/05/29 21:41
- 食べ物・食材 コープで湯煎して食べる鯖の味噌煮があるのですが、冷凍保存はできますか? 解凍は冷蔵庫で解凍して湯煎で 4 2023/05/14 02:55
- ダイエット・食事制限 朝ケーキ3個,エクレア2個【セブンイレブン】 昼パスタ 夜サバの味噌煮定食 これだけ食べたらどれだけ 1 2022/10/23 12:27
- 食べ物・食材 臭い肉の食べ方 8 2022/05/29 19:13
- その他(健康・美容・ファッション) オヤツに食べるもの。 以前は毎日ケーキを食べていたのですが、「体に悪い」と思い、今はやめました。 代 5 2022/05/19 12:24
- 食べ物・食材 氷点下以上の冷蔵保存で溶けてしまった冷凍食品をどうすべきか 3 2023/07/06 19:31
- その他(料理・グルメ) 料理に詳しいひとおねがいします。 牛肉としめじをケチャップなどで煮込みました。完成したのですが、ここ 3 2022/09/06 21:14
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
解凍した鶏肉を使って、料理を...
-
解凍品の冷凍について スーパー...
-
一晩、豚肉を常温放置してしま...
-
期限一日過ぎた鶏肉がかすかに...
-
二年前の冷凍品
-
冷凍食品は解凍すると重さが変...
-
解凍後、約3日経過した肉について
-
冷凍うどんの解凍後の日持ちに...
-
ボイルもつを解凍したいのです...
-
ジャガイモを解凍したら茶色い...
-
至急!冷凍庫の中身が半解凍に...
-
カツ煮は冷凍できますか?
-
【スーパーの刺身は】通常は冷...
-
冷凍の鶏肉を自然解凍し4時間程...
-
グリルで焼いた魚や、フライパ...
-
スーパーの<解凍品>
-
市販の冷凍食品が半解凍になっ...
-
モツの下処理について 今日の夜...
-
業務スーパーの冷凍肉
-
うどん 解凍後は冷蔵庫?冷凍庫?
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
解凍した鶏肉を使って、料理を...
-
一晩、豚肉を常温放置してしま...
-
冷凍食品は解凍すると重さが変...
-
解凍品の冷凍について スーパー...
-
二年前の冷凍品
-
解凍後、約3日経過した肉について
-
期限一日過ぎた鶏肉がかすかに...
-
冷凍の鶏肉を自然解凍し4時間程...
-
冷凍うどんの解凍後の日持ちに...
-
モツの下処理について 今日の夜...
-
至急!冷凍庫の中身が半解凍に...
-
消費期限が今日までの豚肉を今...
-
グリルで焼いた魚や、フライパ...
-
スーパーのひき肉についての質...
-
豚肉を一晩放置したものはもう...
-
市販の冷凍食品が半解凍になっ...
-
白身魚のすりみが使いきれなく...
-
カツ煮は冷凍できますか?
-
【スーパーの刺身は】通常は冷...
-
お刺身 再冷凍 危険?
おすすめ情報
解凍してからお酒で洗ってからしょうがの入った煮汁で煮ています。