
屋根雪おろしをしなくていいように、鋭角な屋根にワックスを塗っておけば良いと思いますが、瓦屋根には、雪止めがついていますよね?なぜなんですか?
ワックスをかけてツルツルにしたスノーボードの様な屋根にして積ったら勝手に落ちるようにしておけばいいと思いますが、なぜ命がけで屋根雪を下さないといけないんでしょうか?
屋根雪が落下する事が危険なのですか?、総二階の屋根から雪を捨てると大きな音がします、屋根雪が一気になだれ落ちればもっと大きな音がすると思いますが、それが迷惑だから雪止めがついているのですか?
A 回答 (5件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.5
- 回答日時:
本州の家屋では屋根の端部近くに雪止めを付けます。
雪が落ちる時の危険を防ぐためです。落ちるという意味では雪の他につららも危険です (屋根端部は凍り易いのです)。雪が落ちそうな場所では、屋根の雪が落ちてこないかと一瞬上を見上げたあと、急いで通り過ぎます。なお、メートル単位で積もった雪の重みは大変なもので、家屋を雪の重みから守るため、雪下ろしは欠かせません。
人家の少ない地域では屋根の勾配を大きく付けて単位面積当りの雪の重みを減らすことが可能です。
人家の多い札幌では屋根を緩い逆勾配として屋根の中央に雪をため、熱で溶かして流す方法が普及しています。
備考:屋根にワックスを塗るのは危険な作業ですし、埃ですぐダメになることでしょう。
No.4
- 回答日時:
>瓦屋根には、雪止めがついていますよね?
落雪させないためのものです。不用意に落雪されると、下に人がいる時も考えられ危険だからです。一定量の積雪になった場合には危険を伴いますが雪おろしが必要になります。
>勝手に落ちるようにしておけばいいと思いますが、なぜ命がけで屋根雪を下さないといけないんでしょうか?
勝手に落ちても問題ない構造(下に十分な積雪に耐えれる場所がある、川に流れるから問題ない等)なら良いのでしょうが。
No.3
- 回答日時:
基本的に雪国はみんなトタン屋根です。
豪雪地帯で瓦屋根にすれば、瓦の重さと雪の重さで家が潰れかねません。
なので、瓦屋根を使っているのであれば、豪雪地帯ではなく、
余り雪が降らない地域という事になりますし、
雪対策についてはあまり考えられていないという可能性もあります。
また、雪止めについてですが、
雪国の場合は、基本は雪が滑り落ちる様に雪が滑りやすいトタン屋根が使われますが、
雪というのはある程度積もって重さが生じないと滑り落ちない為、
勢いよく屋根から雪が落ちると、その衝撃や破壊力は凄まじく、
人の上に落ちると命の危険も危ぶまれてしまいます。
したがって、高さのある屋根や
玄関先にある様な屋根などには、人の上に落ちて来ないように雪止めをあえて設置しますし、
隣家の敷地に流れ落ちて行かないようになどの対処として雪止めをトタン屋根に付けたりもします。
現在の家は、雪国でも、家の中央や片側にだけ傾斜を設けて雪を集め、
屋根の上に積もった雪を下に落とすのではなく、
電気の熱で溶かして雪を水に変えて排雪するという方法が取られるようになっています。
雪を落とす方法は色々なデメリットがある為の様々な対策・・・という事になります。
No.2
- 回答日時:
雪下ろしするような豪雪地域では雪止めはつけないのが常識でしょう。
又、軒樋もありません。
滑雪させるためには屋根材の表面もスキーの滑走面のように
相当滑らかじゃないとWax塗っても意味が無いと思います、
建築部材はそんなに滑らかではありません。
逆に無落雪屋根なんて考え方としてあります、雪の重量に耐えるだけの
設計を行い陸屋根で載せっぱなしにする工法です。
一般地域での雪止めは隣地への迷惑や通行人を含む人的被害防止策です。
本来は少しずつ落ちるように又は積もっても落ちる前に溶ける事を期待しています。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 一戸建て 毎年雪下ろしの落下事故とかあるのですが、なぜ 17 2022/10/24 19:28
- 団地・UR賃貸 屋根に雪止めをつけたい 3 2023/01/15 11:26
- その他(住宅・住まい) ぎりぎりの雨よけ 3 2023/05/28 10:42
- リフォーム・リノベーション リフォームの値段について教えてください。 築50年の実家をリフォームしたいです。 現在は7L+DKの 5 2023/01/27 03:48
- リフォーム・リノベーション 雪で屋根の軒下が壊れたが 2 2023/02/21 06:40
- エアコン・クーラー・冷暖房機 雪国です。 2回の寝室に付けているエアコンの室外機が、今年の冬の豪雪で屋根からの落雪で潰れたようで、 7 2022/10/04 10:44
- 損害保険 家の小屋屋根が雪で壊れた 3 2023/02/28 06:19
- 一戸建て 外部にあるパイプスペースは述べ床面積に含まれますか 1 2022/04/22 20:20
- ひな祭り 損害保険金 1 2023/04/16 07:45
- 小学校 この2人は、何県の出身だと思いますか?? 4 2022/06/04 21:27
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
屋根の積雪量はどのくらいまで...
-
駐車場の位置と自然災害が重な...
-
隣家の屋根からの落雪とフェン...
-
雪下ろしは何センチで下ろさな...
-
1から10まで
-
今から2日後の天気予報が変わる...
-
雨雲レーダー どこの何アプリ...
-
くどくてすみません。毎日、変...
-
町の管理する建物からの損害
-
みんなちゃんと家帰ってます?
-
床屋で 「全体的にすいて軽くす...
-
2日後の土曜が雨なんですが変...
-
木曜日東京は雨強まりそうですか?
-
5日後の天気って変わりますか?...
-
米国の住宅街は、 家敷地周りの...
-
証券アナリストは本当に企業の...
-
エクステの付け根にダンゴ状の...
-
統合失調の人は、好みの異性以...
-
最近完璧に晴れの日が全くない...
-
ポニーテールって男性ウケいい...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
自宅前の雪を歩道に捨てる
-
隣家の屋根の雪がこちらの土地...
-
隣家の屋根からの落雪とフェン...
-
隣家の屋根の雪が落ちてきます。
-
ベランダのバタバタ音ほか
-
落雪で物置が壊れました。
-
屋根雪おろしをしなくていいよ...
-
雪下ろしは何センチで下ろさな...
-
屋根から氷が落ち車の天井がへ...
-
雪国の雨どいは取り付けなくて...
-
民家の屋根についているL字型の...
-
ブレーカ
-
屋根の雪がエアコン室外機を壊した
-
教えて!矩勾配ガルバ屋根 雪止...
-
屋根上の積雪と雪止め:天窓に...
-
新築住宅の屋根の雪止めについ...
-
屋根の雪止めについての質問で...
-
豪雪地帯への単身での転勤に伴...
-
除雪車の除雪について
-
雪かきの雪。車道に捨てるもの...
おすすめ情報