あなたの習慣について教えてください!!

 建売の新築に引っ越してもうすぐ一年になります。
 先週と今回の雪で、隣家の屋根から我が家の敷地に雪がドサドサ落ちてきます。隣家はすぐ南側の家で、築何年か分かりませんが30年は経っているであろう結構古いお宅です。隣家の屋根は敷地のほぼギリギリまで出ている感じです。隣家の北側の屋根から落ちてくる雪のほとんどが、我が家の敷地に落ちています。 雪がおちるたびに、ドサッという音と振動が伝わってきます。
 今では、一番高く積もったところでは、我が家の床よりも高くなってしまっています。

 テラス屋根を敷地ギリギリに設置して、隣家からの雪を防ごうとも思いましたが、そうすると本来我が家に落ちてくる雪も、隣家に落ちてしまうことを考えると、それもどうかなーと思っています。

 正直、雪止めをするとか何らかの対策を取っていただきたいのですが、お隣さんということもあり、なんとなく言い出しにくいです。ただ、このままでは危険ですので、伝えた方がいいのでしょうけど、どのように伝えたらよいのか考えてしまっている状態です。
 どなたか、同じような経験をされた方や法律に詳しい方がいらっしゃいましたら、よりよい方法を教えていただけると有り難いです。
 今現在も、隣家の屋根からドサドサ雪が落ちてきています。

A 回答 (8件)

民法では他人の土地の境界から建物の壁まで50cm以上開けかければならないと規制されています。

通常50cm以上離れていればこのようなことはないものと考えます。
また、民法218条では雨水注しゃ工作物の設置禁止とされています。雪も雨水と同様に落下対策を求めることができるものと思われますので、雪止め対策を隣家に依頼してみてはいかがでしようか。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

 建物の壁は、境界から50cmほど離れていますが、屋根を見ますと境界と同じくらいの位置にあります。古い家なので、今ほど気にせずに建てているのでしょうか・・?それとも施工業者が気にせずに建ててしまったのか・・。今後のこともありますので、これからまた同じようなことが続いて被害が広がるようなときは、隣家に相談することも考えてみたいと思います。ありがとうございました!

お礼日時:2014/02/15 17:50

 我慢しなさいと言う意見が多いようですが、小生は安全上問題ありと思います。

雪かきで済む場合はそれでいいかも知れませんが、凍結した雪が落下し頭に当たった場合はどうなるでしょう。北側や東面には、倉庫など作る場合が多く、無意識に通行します。我が家でも危ない経験があり雪止めを施工しましたが、それでも屋根の雪の張り出し具合を見ながら通ります。隣家にも凍結した雪の落下は危険と言う事を伝えられたら如何と思います。既存の瓦に簡単に設置できる雪止めがありますし工費も高額ではなかったように思います。
    • good
    • 3
この回答へのお礼

 おっしゃる通りだと思います。先日は、目の前でバサバサと隣家の屋根の雪が落ちて来たり、これから落ちて来るであろう雪が屋根からせり出していたりしましたので、そこを通ることは避けて、別方向から家に入りました。結構、すごい勢いで落ちるんですよね。

  大人なら気を付けられるかもしれませんが、我が家はまだ小さな子どもがおりますので、子どもが落雪によって怪我をしないか心配です。小さいうちは外に出さないようにすればいいのですが、もっと大きくなってからだとずっと見ているわけにもいきません。
 既存の瓦に簡単に設置できる雪止めがあるんですね!情報をありがとうございます。
 
 今週も水曜あたりから雪が降るようなことを天気予報で聞き、また雪がバサバサ落ちることを考えると嫌な気分になってしまいます。

 我が家のエアコンの室外機も、隣家の屋根から落ちた雪によってファンの部分は全部埋まってしまったので、今日はそこを雪かきしました。

 あまりひどいようなら、やはりお隣さんに相談したようがよさそうですね。
 回答、ありがとうございました!

お礼日時:2014/02/16 21:41

 我が家も住宅密集地なのですが、お隣の屋根の雪が~ということは、他人の庭に行かないまでも同じ現象がたとえ雪止めを施していようと絶対にありえないということはないので、ここは我慢したほうがいいと思います。


 古い家屋ならば家人も高齢なのでは?

 ガラスが割れたとかなら、言ってもいいとは思いますけれど。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

雪止めをしても完全に雪が落ちてこないことは知っていましたが、あまりにもバサバサとすごい量の雪が屋根から次々と落ちてきたので、当方落ち着かない気分になっておりました。日当たりのいい家で、雪がすぐに溶けるような家でしたら、今ほど気にならないと思うのですが・・。
 ガラスなどは割れることはないと思いますが、植物が折れたりしているので、別のところへ避難させようと思います。ありがとうございました。
 

お礼日時:2014/02/15 17:43

雪国でしたら、必ず建て主さんから、屋根からの落雪処理が指摘されます



首都圏方面だと、雪止めを云っても、ご理解無い建て主が多いのではないかな

先日の雪、家の前の道、向いの人が除雪して呉れたのは良いが、雪を全部当方側に寄せました

その雪が未だ残ってる上に、今回の雪です、何十年に一度とならば仕方が無いかとも思いますが

質問者さんのばあい、隣家の方に云いますね、何故ならば、何か事故が起こった後では遅い

解っていたならば責任は質問者さんにある、と、近頃の理屈ではそういう御仁もある

直に見て貰うが一番良いが、後日の為に写真で記録、雪掻き格好で、一寸ピンポーンして見たら
    • good
    • 3
この回答へのお礼

一応写真を撮りました。隣家の方にはまだ言っておりませんが、今後また雪が降り続いて状態がひどくなるようでしたら、低姿勢で隣家に相談させてもらうことも視野にいれております。ありがとうございました。

お礼日時:2014/02/15 17:35

我が家では新居を作る時に「雪止めをつけるように」とメーカーさんから熱く言われました。



新参者の新築。
昔から居る方達の家にはついてはいません。
人間関係のドラブルの末に「雪止め」というものが生まれたのかもしれませんね。

あえて言いませんし触れません。
後から家を建てたのは我が家なので、何十年も先に住んでいる「先住民」の方たちに対策をしてとは言えません。
雪止めの話をしたところで、理解してはもらえないと思うので。
雪は降るもの、積ったら屋根から落ちるもの、こんな感じなのかと思います。
首都圏で雪が降るのは珍しいことなので、その珍しい事の為に支払いしてまでこれから備えることだけは
「30年以上こうしてきた」家には通じないと思います。

ぐっと我慢して雪かき。
対策としてはこれだけです。
御近所に新築組があり、お湯で溶かしているお宅があります。
御近所トラブルよりは、お湯代を選んだ様子です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

確かに私たちは後から来た新参者なので、強く言える立場ではないと思います。我が家は南側にスペースがあまりなく、一階の日当たりが大変悪い家で雪がなかなか溶けないこともあり、困っていました。でも、この時期だけだと思って我慢した方がよさそうですね。ありがとうございました。

お礼日時:2014/02/15 17:30

コロニアル、瓦、トタンと施工時から雪止めを設置していないと後からでは設置方法が変わったり、雨漏りの原因になる場合もあるので、近くに寄らないことぐらいしか。

    • good
    • 1
この回答へのお礼

なるほど。後付では何かとやっかいなこともあるんですね。雪の後はしばらくそこを通らないようにするしかないですね。ありがとうございました。

お礼日時:2014/02/15 17:25

53歳 男性



普段、雪が降らない所に降るので困りますよね

自然が相手

45年振りとか120年ぶりの記録とか

毎年だったら考える必要が有るかも知れませんが

少し我慢すれば溶けますよね

3月までの我慢ですよ

書き込みをしている時に、家の外で雪が落ちた音がしました

雨で雪が溶けているみたいです

私の所も似た様な状況です

お互い様で済ました方がトラブルにもならないと思います
    • good
    • 1
この回答へのお礼

確かに毎年のことではないので、3月までの我慢かもしれませんね。我が家と南側の隣家はわずか2メートルほどしかはなれていないので、一階の日当たりが悪く、雪がなかなか溶けないこともあり、それで余計に気になってしまったのだと思います。折れてしまった植物は別のところに移動させて今後被害のないようにしたいと思います。
ありがとうございました。

お礼日時:2014/02/15 17:23

今回の雪は何年ぶり家のまとまった雪でした。


たまに来るものに対して過剰反応じゃないですかね。

来年はない。再来年もおそらくない。5年や10年単位ですから。
そんなものにかけるお金はもったいないと思いますよ。

地震や津波で命の危険があるものについては多少の出費は必要でしょうけど。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

確かに記録的な大雪でしたので、毎年ではないと思います。ただ、屋根から落ちた雪の量が半端なく、鉢や地面に植えた植物が折れてしまったりつぶれてしまったりしたので、いい気分がしませんでした。
ここは我慢した方がいいのでしょうかね。

お礼日時:2014/02/15 16:51

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


おすすめ情報