
隣の家のカーポートの屋根が、我が家の方に傾斜をつけて設置されました。
事前に何の説明も無く昨日、仕事から帰るとカーポートがありました。
隣の人間にナゼ自分の家側に傾斜をつけなかったのか?当家に雨水が全て
流れてくるので屋根の傾斜を反対にしてくれ!と言った所、自分の敷地に
どのような建て方しても勝手だろ!と言い話になりません。
良い方法はありますか?カーポートとはいえ建築物なので建築確認が必要なので(隣家は確認はとってないと思います)役所に言え解決できるのでしょうか?
民法218条に違反してるので、そのことでやめさせる方法はありますか?
No.8ベストアンサー
- 回答日時:
ちょっと気になりましたので。
カーポートは立派な建築物です。
建築の法律上でも建築物として扱われますので、基本的には確認申請が必要になります。
ですので、建ぺい率や北側斜線も関連します。
また、防火地域などでは防火措置も問われます。
基本的には本体の建築物と同等として扱われますのでご注意ください。
この現実を知らないのか、もしくは知っていながらなのか
確かに、法規を無視しながらカーポートを建てている業者はたくさんあります。
新築物件でおこなう常套手段は、
確認申請の役所の完了検査が終わったあとにカーポートを建てる方法です。
これは、ビルダー側もカーポートが建築物だと知っているからこその手段です。
ちなみに、カーポートに屋根と梁がなければ建築物とは扱われません。
(屋根がないとカーポートの役目を果たさないと思いますが)
これは、よくリフォームで扱われる手段で
屋根と梁を一時的に外してしまって
完了検査後に復旧する方法です。
役所も、カーポートの柱だけ立っているので常識的にカーポートだとわかりますが、
屋根と梁がないので建築物とはみなせず、黙認して合格を告げます。
ご質問者さんのへの回答ですが、
お隣で建てられたカーポートが何らかの法律に触れている根拠があるのであれば
それを役所に伝えることによって役所が動いくれるとは思いますが、
ただ現状を伝えるだけでは役所は何もしてくれないでしょう。
役所とはそういうものです。
雨水が(ほんとうに)ご質問者さんの敷地内に排水されているのであれば
これは、法律で告訴を起こすことが可能ですが、
普通、よほどの恨みがある場合でもなければそのような措置は出来ないと思います。
ご質問者さんに心当たりはお有りですか?
ましては、カーポートを施工したのは業者だと思いますので、
特別な依頼をしなければ施工者としてそのような措置は避けるべきして当然です。
依頼主(施主)から「排水はとなりの敷地内に流してくれ」という
施工依頼がない限り、施工者側は「排水は隣に流してはいけない」
ということを当然のように知っていますのでそのような施工をするはずがありません。
ですので、この点は、おそらく質問者さんの早合点ではないかと思われます。
カーポートに隣地へ雨水がいかないような処理がされているはずです。
「自分の土地に何を建てても勝手だろ」というのもかなり問題がありますが、
深く調べもせずに「勾配を逆にしてくれ」というのは逆なでするものがあります。
おそらく、客観的に見てご質問者さんとお隣さんとでは「似たもの同士」ではないかと思われます。
性格的にではなく総合的にです。
このような場合は、お互いに認め合いたくないのですが、
当人の本人も嫌だと思う自分の性格が似ているのだと思います。
このような自体は、行動を起こせば起こすほど泥沼状態になっていきますので
おたがいに譲りあう精神が必要かと感じます。
この回答への補足
ご回答有難うございます。
隣人とは特別仲が悪かったわけではありませんが、今回カーポートの屋根の雨どい部分は家の敷地には入ってませんが、我が家の窓(3箇所)の50センチ先に雨どいが有るので、激しい雨の時はその分から水が入る可能性があるので、心配してます。我が家も駐車場や壁なら黙認はしたと思いますが、なにぶん室内に水が入る可能性があるので・・・工事前に将来トラブルの元になるような造りはしないと約束したにもかかわらず、勝手に我が家にブロック塀を付けて基礎を作ったり(その部分はとってもらいました)したので、不信感があります。
No.9
- 回答日時:
隣に建てられたカーポートが法律に触れているのであればそれを役所に伝え、役所に対応してもらいます。
しかし、役所もなかなか対応してくれないものですので、しっかりと伝えましょう。No.7
- 回答日時:
仲が悪いのですか、お隣さんとは。
すいません、余計なお世話ですね。
普通カーポートを外勾配で建てたからって怒る人は
いません。雨どいも付いているでしょうし、多雪地
域にお住まいなら雪が滑り落ちてくる事はあるかも
しれませんが、越境していない限り何も文句を言う
理由がありません。
この件に関しては、残念ながら質問者さんの方が分
が悪いのではないかと思います。

No.6
- 回答日時:
雨はあなたの敷地に直接落ちてくるような作りですか?
だとすると屋根がはみだしていることになりますよね。
それなら文句もいってよいのでしょうが、相手の敷地でそこに雨がおちるような作りであれば
あなたが文句をいうことはできないですよね。
何か不都合があるのでしょうか?
どこが民法218条なのか質問から読み取れませんでした。
No.4
- 回答日時:
片持ちの既製品カーポートって、傾斜が柱に向かってとってある事が多いです。
で、柱が車路側にあると邪魔くさいですから、
どうしても使い道がない側に設置します。
そのため隣地境界際に設置する事が多くなります。
カーポートには通常、雨樋がついていますので、
通常の雨の強度では、雨が隣地まで流れ落ちる事はないと思います。
土地が狭い日本です。そんなことでカリカリすることないんじゃないでしょうか?
どうしても気に入らず、民法に反していることが明確なら、訴える事をおすすめします。
No.3
- 回答日時:
>隣の家のカーポートの屋根が、我が家の方に傾斜をつけて設置されました。
普通でしょ?
逆に付けている家を探してみてください
多分1件も見つからないですよ
>当家に雨水が全て流れてくるので
それはあり得ない
カーポートにも雨どいと排水はあります
>カーポートとはいえ建築物なので建築確認が必要なので
聞いたことありません
メーカに問い合わせてください
不要と回答されます
>民法218条に違反してるので
なら、それを盾に訴訟を起こせばいい
No.1
- 回答日時:
カーポートに建築確認は必要無いですね。
境界線を確認して越境していないか確認をして下さい。
相手を気遣う心の無い方と関わりを持たない方が賢明ですね。
今後雨水がどの様に流れるか確認をして対応を検討した方が良いと思いますね。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- DIY・エクステリア カーポートを「テラスorルーフバルコニー」にする方法ありますか? 5 2023/08/21 00:30
- 駐車場・駐輪場 隣の子が駐車場に入る 2 2022/08/06 19:58
- 一戸建て 外の物干しスペースに屋根をつけたい 4 2022/05/30 11:04
- 駐車場・駐輪場 お世話になった不動産屋が、前々からこういったカーポートは絶対辞めてくださいね。最初は良いけど劣化した 4 2023/02/20 17:55
- 相続・譲渡・売却 空き家物件について 3 2023/03/26 13:38
- 一戸建て 毎年雪下ろしの落下事故とかあるのですが、なぜ 17 2022/10/24 19:28
- 相続・譲渡・売却 相続した不動産の屋根が、隣の家の屋根とかぶっている。 1 2022/06/23 01:23
- ガーデニング・家庭菜園 隣家からの植物の侵入について 5 2022/09/25 22:19
- 一戸建て CBブロックの土留について 4 2022/07/02 10:10
- DIY・エクステリア カーポート、DIYでアプローチやウッドデッキをしたいのですが・・ 3 2022/04/25 16:47
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
カーポートの屋根と隣地境界50cmルールについて お隣がカーポートを設置しようとしています。カーポー
一戸建て
-
雨が隣家に落ちるという苦情
その他(住宅・住まい)
-
隣の家とガレージで日陰・・・
一戸建て
-
-
4
カーポートは隣人との境界線からどのくらい離す必要があるのでしょうか?
一戸建て
-
5
隣家とのカーポートについて(境界線)
一戸建て
-
6
隣家との間にサイクルポートを設置したい
一戸建て
-
7
雨の日に隣家の屋根から滝のような雨水が庭に入ってきます。
その他(住宅・住まい)
-
8
当方のミスで民法234条を犯してしまいました。お隣が許してくれません。
その他(法律)
-
9
建築確認申請の後に建てたカーポートの問題
その他(住宅・住まい)
-
10
カーポート工事の挨拶について
その他(住宅・住まい)
-
11
隣地境界50cm規定について
その他(住宅・住まい)
-
12
隣の物置が土地ギリギリに設置されて困っています。
その他(住宅・住まい)
-
13
当方の駐車場の雨水が隣にながれる場合は罪?
その他(法律)
-
14
隣家の屋根がこちらの土地にはみ出ています
一戸建て
-
15
隣の建築中の車庫が境界ぎりぎりに
その他(法律)
-
16
後から南側に建った家の窓が、ほぼ我が家の窓の目の前
一戸建て
-
17
雨どいが家の境界を越えているのですが
一戸建て
-
18
隣地業者が我が家の境界ブロックを土止めにした場合
その他(住宅・住まい)
-
19
現在隣の家にうちの家から雨水が流れてしまっていてどうにかしろとのことです。原因は我が家が建て替えし外
その他(住宅・住まい)
-
20
隣の物置
その他(住宅・住まい)
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
カーポートの屋根と隣地境界50c...
-
隣の家のカーポートの屋根が、...
-
ベランダにパラボラアンテナ置...
-
隣家の木の落ち葉による雨樋の...
-
アンテナの支線の張り方
-
カーポートの前後はどっち?前...
-
雨樋を飛び越えて雨水が落ちて...
-
家の中でドーンという音がします
-
除雪しなくても勝手に行きが落...
-
鳥避けのテグスを張りたいのですが
-
コンクリートブロック基礎の水...
-
キクイムシが出ました。どうし...
-
基礎と駐車場 コンクリートが...
-
基礎のコンクリート部分がぬれ...
-
会社のビルの壁を壊したときの...
-
リフォームしたのですが 床と巾...
-
基礎工事アンカーボルトの修正方法
-
賃貸アパート退出後に修理費用...
-
ベランダの焦げについて 賃貸の...
-
立ち上がり基礎の継ぎ目につい...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
カーポートの屋根と隣地境界50c...
-
家の中でドーンという音がします
-
隣の家のカーポートの屋根が、...
-
雨が隣家に落ちるという苦情
-
日当たりについて
-
屋根瓦についている、とがった飾り
-
雨樋 集水器は接着されていますか?
-
除雪しなくても勝手に行きが落...
-
屋根の雪が自然に落ちる屋根の...
-
アンテナの支線の張り方
-
雪に詳しい方へ質問
-
スーパーハウスの設置
-
雨樋を飛び越えて雨水が落ちて...
-
マンション
-
旗竿地の通路に駐車場の屋根を...
-
軒下の雪を下す道具
-
隣家の木の落ち葉による雨樋の...
-
強風時のアンテナ振動について...
-
外の物干しスペースに屋根をつ...
-
カーポートの前後はどっち?前...
おすすめ情報