dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

現在3LDKの所有マンションに住んでいます。
そのうち1室が6畳の和室になっていまして、押入れのすぐ横に小さな床の間があります。
その床の間にぴったり6段の収納ボックスが収まったので置いて使用していますが、最近「床の間を潰してはいけない」ということを耳にしました。

本当に床の間を潰すと良くないのでしょうか?

A 回答 (6件)

家相や風水を気にされるのなら関係するかもしれませんが、


個人的にはリフォームと同じなので潰しても問題ないかと思います。
元々ない家もありますし。

参考URL:http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%BA%8A%E3%81%AE% …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
元々ないならないで気に留めなかったと思いますが、あるものをなくしてしまうのはどうかと思っていました。
リンク先も参考にさせていただきました。

お礼日時:2006/10/31 21:13

生活様式も変わりましたので、自由なのですが。

床の間は、仏壇置く時にまた考えてはどうですか。主人は、その時期に必要な生活の仕方が一番と考えてます。子供が小さい時はおもちゃ置き場、荷物が多くなるとき収納ボックス、今は2人暮らしなので主人が生けた花など飾ることもあります。(床の間らしく使えるのは今かな。)そのうちどちらか先に行くので仏壇など言ってますが、散骨するかも。仏壇も処分に困るとき来るかもしれないのでやめようか思案中。今の貴方に必要な環境であればいいと思いますけどね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
私も夫も仏教徒ではないので仏壇を置くかどうかわかりませんが、その時の生活に必要に応じて使っていきたいと思います。

お礼日時:2006/10/31 21:15

気のものです


諸説色々有るのですが本来は寝床であったと思いますが
床の間は家屋にまつわる神様が存在する場所として大切してきたという
説もあるためそのような話も言われていると思います
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
床の間にはそんな説があったんですね、初めて知りました。

お礼日時:2006/10/31 21:11

本人が気にならないのなら、別にいいと思いますね。

何度か引っ越してますが、床の間を本来の用途で使ったことはありません。たいてい本棚などを置いています。それに外国に住んだりすると、床の間なんてありませんしね。

今の日本の都会では、和室に床の間という生活はかなり無理しないと成立しないような気がします。ま、そこに住む人の気分次第だと思いますよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
ちょっと良くないことが続いたので気になって・・・。

お礼日時:2006/10/31 21:10

仏壇を置いたりする場所だからでしょ、


だから家をお守りする部分だし、、神棚みたいなものかな?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
ただ物を飾るだけの場所じゃなかったんですね。

お礼日時:2006/10/31 21:08

うちはテレビやAV機器をおいてます。


狭い部屋を有効に使いましょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
同じような方がいらしゃって安心しました。

お礼日時:2006/10/31 21:07

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!