
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
住宅会社で営業をしています。
ウチの会社のお施主さんの場合は、仏壇をお持ちの方のみ初めから仏間を設計に取り入れています。ほとんどの方は床の間と押し入れのみの和室です。
神棚に関しましては、設ける方が全体の1割にも満たないくらいです。設ける方のほとんどが、もともと神棚があった方で、新規に考えられる方は皆無に均しいのが現実です。
ただ、仏間や神棚などの設計をする場合、2階部分がのらなかったり、人がその上を歩かないような所へ設計するのが常識のようになっています。
ですから、将来押し入れ等をつぶして作る場合でも、ある程度はそのあたりを考えながら設計する方がいいかもしれませんね。
No.3
- 回答日時:
私の生家にはどちらも有り、仏壇スペースは父の生前は父の洋服ダンスでした。
他界した時にその扉を取り外して、仏壇がおかれました。
なんて合理的なんだろうと、子供ごころに感心しました。
神棚も普段はほったらかしで、猫の寝場所になってましたが正月や、豆まきなど
のときは飾られてました。その準備を手伝うのもうきうき気分でした。
自分自身が建てた家は、輸入住宅希望だったので、和室こそあれ、次男次女の夫婦ということもあり、どちらもありません。
でも、そうゆう子供の頃の習慣というか、年中行事は大人になってもなつかしク思えるので、自分たちの子供にも体験させてあげたいという気持ちもありますので、
仏壇はともかく、神棚あってもよかったかな、と思っています。
(宝くじおいたりできるし。)
なにぶん、雰囲気でるですよ。
ただ、信心とか、祟りとか気にされる方で、まめな管理ができない性格の方はやめた方がいいですね。
あるとすとれすになるし。
私みたいにお気軽でご都合主義の、いいとこ取りのできる人なら、
大丈夫。
仏壇を洋服ダンス、っていうのはお勧めです。
乱文ご容赦。
No.2
- 回答日時:
家は3年ほど前に新築したのですが、神棚・仏壇両方ともあります。
私の場合は、親が信仰心のためなのか、風習なのか、習慣なのかかなりのこだわりをもって
位置や方角・方位、同じ部屋はだめだとかまで決めていました。
仏壇は宗教が分かりませんので、大きさなどが分かりませんが、かなりのスペースをとるものだと思います。
将来置くことが決定してるなら、初めから仏壇用のスペースとして設計してもらって、
収納にも使用できるようにしてもらった方が新たに改装するよりは安いかも知れません。(何十年も先なら別ですが)
(あと、仏壇の上に収納?があるのを嫌がる人もいるだろうし)
どちらにせよ、神棚も仏壇も所有したからには、きちんと管理することが大切です。
No.1
- 回答日時:
今すぐに仏壇を置かないのなら無駄なスペースは必要ないと思われます。
将来必ず必要になるなら その場所の心積もりをしておけば良いのでは。
神棚は自分が必要だと思うのなら作ればいいと思いますが「どうするか ?」と考えるくらいなら作る必要はないと思います。
神棚をつくったら 毎日 お水をあげたり 拝んだりお世話が必要です。
一度 つくったなら もう要らないからといって簡単に捨てる事など出来ないのではないでしょうか。
信仰心が薄いなら やめたほうが神様のためです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 宗教学 神棚と仏壇に向かう時の心構えについて(違いなど) 我が家では近所の神社(氏神さま)のお札と、同じ境内 3 2022/12/12 19:01
- 宗教学 長年の疑問。神棚は神様、仏壇は仏様、Xmasツリーはキリスト、、 3つの宗教あります。 しめ縄の太い 12 2022/12/16 18:02
- 葬儀・葬式 位牌戒名の設定廃棄について 1 2022/05/26 16:07
- 哲学 仏教徒は無神論でしょうか? 13 2022/06/24 16:23
- 神社・寺院 川崎大師は何故CMうたないの?佐野厄除け大師はうってます。神宮と寺と大師、これまたややこしい。 明治 4 2022/12/16 12:41
- 会社・職場 チビほど大きい家や大きい車や大きい仏壇欲しがるのは劣等感を埋めるためですか? 3 2023/03/02 11:37
- 宗教学 家具や建物 2 2022/07/01 17:32
- 葬儀・葬式 死んでも霊となって 2 2022/11/02 23:50
- 伝統文化・伝統行事 私の誕生日や卒業祝いの時に何が食べたい?と聞かれるから外食がしたいと言うと父親に「外食は神棚の神様や 3 2023/03/17 15:40
- 法事・お盆 永代供養について 5 2022/03/26 14:40
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
床の間に神棚
-
カーポートの屋根と隣地境界50c...
-
壁にアスファルトシングルを貼...
-
コンクリートブロック基礎の水...
-
賃貸アパート退出後に修理費用...
-
基礎のコンクリート部分がぬれ...
-
キクイムシが出ました。どうし...
-
コンクリートの増し打ちについて
-
隣の家のカーポートの屋根が、...
-
隣の家が倒壊しそうだが、住民...
-
ベランダの焦げについて 賃貸の...
-
築25年木造住宅の耐久性
-
木の反りについて
-
柱の根巻の必要性
-
壁に穴 そのせいで他の壁も弱体...
-
宅地の基礎部分について、住宅...
-
家の中でドーンという音がします
-
リフォーム。外壁塗装。
-
基礎にホールダウンアンカーを...
-
壁穴
おすすめ情報