dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

マンションの部屋の壁と天井の間に1・2ミリの隙間があります。ここ数日、数週間でのことのような気がします。どうしてかお分かりになる方、いらっしゃいますか?
壁紙(?)がはがれているだけなのか、隙間ができているのか、判別できないのですが、手の爪がはまるくらいの隙間です。

また、夜、電気を消すと、天井から10センチ程の壁の部分が、電気の付いている向こうの部屋が透けてるかのように薄く光っています。(実際には隣の部屋は電気が付いていないですし、壁の向こう側はクローゼットです)

築年は2001年、地上6階建ての6階の角に住んでいます。
鉄筋コンクリート造または鉄骨鉄筋コンクリート造です。

ご回答宜しくお願いいたします。

A 回答 (3件)

拙宅もRCです。


クロスが切れるほどの隙間は安易に考えないほうがよいと思います。
隙間ができた原因を確認するべきです、管理会社経由で工務店に連絡
し、一度来てもらうよう依頼してください。
あと、現場の写真も取っておくか、工務店に写真を撮ってもらってくだ
さい。
建築時の瑕疵であれば、無料で直してもらう事もできると思います。
管理会社には他にも同様な苦情が無いか確認してください。
    • good
    • 0

クロスの隙間は暑さとクーラーの関係ですね


湿気と温度の格差が激しいから・・・
コークボンドの白かアイボリー系のどちらかで色はよいでしょう。
明かりはたぶんカーテンレールの明かりが反射したか
外部の街頭や隣接する工事現場の明かりがカーテンの
上の隙間や下から漏れたもの。
    • good
    • 0

壁と天井の境目ということでしょうか?壁と天井の間ということは、回り縁なしのクロス突きつけ仕上げということでしょうね、おそらくい?



それでしたら多分、クロスを貼った後、入隅に打つコーキングが切れていたか、切れたかでしょう。
どうしても気になるのであれば、ホームセンターで500円前後で売られている水性のコーキングの壁と同系色のものを打つくらいでしょうか。

>また、夜、電気を消すと、天井から10センチ程の壁の部分が、電気の付いている向こうの部屋が透けてるかのように薄く光っています。(実際には隣の部屋は電気が付いていないですし、壁の向こう側はクローゼットです)
これについては不明です。どの程度・どんな大きさ・長さか分かりませんし。考えられるとするなら・・・
1、何かに反射して屈折した光がたまたまその壁に当たっている。
2、クロスが薄いため、下地処理のパテの後が見えてしまっている。
と考えられます。
2、は黄色の石膏ボードの目地処理に白いパテをで処理した場合、しかも貼るクロスが薄い場合に見える場合があります。
白のブラウスなのに色付きブラジャーを付けているから丸見え!みたいな。
1、は以前クレームで言われたことがあり、調べてみると、庭に置かれたものが外灯に光を反射して壁に映っているだけってものでした。
凄い勢いで怒鳴ってクレームを言ってきた親父が、帰る頃には請求を恐れてかペコペコしてましたw
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速のご丁寧な回答ありがとうございます!

>それでしたら多分、クロスを貼った後、入隅に打つコーキングが切れていたか、切れたかでしょう。

全く原因がわからずに、壁が下にずれたと思い込んで「床が抜ける~床が抜ける~」と大騒ぎしていたので、
とても安心しました。ありがとうございます。

>これについては不明です。どの程度・どんな大きさ・長さか分かりませんし。考えられるとするなら・・・
1、何かに反射して屈折した光がたまたまその壁に当たっている。
2、クロスが薄いため、下地処理のパテの後が見えてしまっている。

コレに関してなのですが、天井から下に10センチ程度の幅の壁の部分が、
壁と天井の境目に沿って、帯状に横に1・2メートルくらい、隙間から光が漏れてる(そこまで明るくはないのですが)ように見えるんです。
ちなみにココの壁は隙間は空いていないんです。
上手く説明できないのですが…

やや謎が残りますが、1のご回答を見ると、窓のカーテンレールの上の隙間からの光か、ちょうど反対側の壁がフレックスウォールなので、そこの隙間の光が怪しい気がしてきました。
(が、そのフレックスウォールの隙間も以前は無かったんですよね…)

とにもかくにも、本当にご丁寧にありがとうございました!
やっと安心できました。ありがとうございます。

お礼日時:2007/08/22 15:23

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!