dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

住宅用外壁ALC(へーベル30mm)に、樹脂手摺りを壁付けする工事の為、穴を開けたら
固定できないので、自立式に変更するしかない。ついては、追加部材と、次回分の工事手間
賃が現在工事見積り額に追加でかかると業者さんに言われました。

見積もり前に、自立式から、壁取り付けを希望した経緯がありますが、その際、工事可能で
あればそうしたいと伝え、問題ないとの事で御願いしました。

出来れば事を荒げる事無く、納品済み部材の壁付けが取り付けられたら一番有難いものです
から、部材メーカーに問い合わせたり、調べてみたりしたのですが、分かりませんでした。

固定金具とか何か良策はないでしょうか?アドバイスを宜しく御願い申し上げます。

A 回答 (3件)

NO.1です。


親孝行な方なんですね~ ますますなんとかしてあげたいですが・・・。
補足を見ると外階段に施工されるようですが、階段部分の側壁も木下地のヘーベルなのでしょうか?
又手すり受け金物は、取り付け位置を自由に変更できるものでしょうか?
もし変更可能なタイプなら現状施工可能です。
木造なら下地のあるところへ手すり受けを移動して固定すればいいことです。
コンクリート下地が部分的にあったとしてもコンクリート用固定ビスや金物があり施工可能です。
多分その業者は、最初にあけたところに下地がなかったことと30ミリの中空壁に固定するための
金物の知識がないものと思われます。
やる気になれば手すり受け金物の台座で隠れるところに最小の穴をあけ
ビス受けのスチールプレートを仕込んでやるなどいくらでも方法はあります。
NO2さんのURLにある金物でもいいかもしれませんが、業者にもプライドがありますから
tamoreさんに”この金物を使えばできませんか?”なんて言われてもそれを取り寄せてということまでするかどうか・・・。
今の業者ともめずに今ある材料で仕上げるのは、その業者がつけられないといっている以上難しいと思います。
ただその業者の言うなりになることもないと思いますよ。
1: できるといってできなかったのだからつかはなっかった材料は引き取ってもらいましょう。
2: 手すり柱を使うにしても壁にあけた穴はどうしてくれるのかと、値段交渉しましょう。
3: その業者の見込み違いでかかった人件費まで払う必要ありませんこれも値段交渉。
私が言えるのはこのぐらいです。補足の内容から業者を変えてまでというのは考えておられないようなので、その業者とよく話し合ってお互いに引けるところは引いて落し所を探ってください。
今後のためにもめんどくさがらずがんばってください。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

sp005様


私の為に、ご面倒でしょうに細かくアドバイス下さり、心より御礼
申し上げます。

親孝行なわけでもないのです。バリアフリー工事って、当人達は不
自由とは感じてない事を、思いっきり年寄りだぁ~!!って言って
るようなものなので、結構、嬉しさと寂しさが入り混じった態度さ
てます。でも、実際、S3年生まれだから年寄りです(笑)。

階段部分の側壁は斜めに下部がコンクリート基礎ですが、取り付け
部はALCとなります。

手摺り受けは、位置変更可能かは分からないのですが、素人の私が
注文するとしても、それは、下地との絡みを考え、可動タイプを注
文しますので、そうなのではないかと・・・。

違っていたら、それはもう、完全な業者さんの見込みの甘さだと思
いますので、返ってキチンと言い返せ、いいかもしれませんね。

言い忘れてましたが、穴を開けた後、下地がないからと言われたの
ですが、木造ALCの場合、縦張りだと45センチ間隔、横張りだ
と、格子?に木下地が入っていないと張れてないと思うのです。

ご指摘のように、最初の穴部分が下地に当たらなかったのでしょうね。

いくらでも方法があると言って下さったことで、溜息ばかりだった気
持ちが和らぎ、とても楽になりました。

まずは、もう一度、壁付けの方法で御願いしてみます。
工事をする人が経験がないのかもしれず、そうなると、アドバイス下
さった1~3の交渉を、する事に致します。

親身になって下さり、嬉しかったです。有難うございました。

お礼日時:2010/06/03 02:54

開けてしまったという穴や、手摺のブラケットの詳細が分からないので何とも言えませんが、


ここのメーカーは薄壁に取り付ける部品をいろいろ持ってますよ。
メカナット、メカボード辺りが使えるといいんですが。

参考URL:http://www.ifwakai.com/mb125/mb125.htm
    • good
    • 0
この回答へのお礼

masadr様


朝のお忙しい時間にご返答有難うございました。

いろんな金具があるのですね。

取り付け外壁は、厚さ30mmなので、メカナットなら取り付けられる
希望が持てそう・・。

動画で取り付け方も紹介されていたので、分かりやすく、決して取り付
けられないとは思い込まず、諦めるのは早いと、勇気づけられました。

業者さんに、商品名までは出さず、取付金具を探して貰うよう言ってみ
ようと思います。やみくもに言うのと違い、、こんなのがあるんだと知
って言うのでは、気兼ねなく言えますので心強い限りです。

曖昧な質問に、的確なアドバイスを下さり、大変嬉しく感謝申し上げます。

お礼日時:2010/06/03 02:02

穴を開けたそうですがどのくらいの大きさなのでしょうか?ビス穴くらいですか・・・。


しかしひどい業者ですね~。私もたまに会社で用意した品物が取り付けられず困ることもありますが、どうにか知恵を絞っておさめますがね~。
自分の会社の見込み違いをお客さんに押し付けるなんてとんでもないやつらです。
さてご質問の件ですが、情報が少なすぎてなんとも言いようがありません。
建物の構造・手すりの長さ・手すりの構造(樹脂手すりとの事ですが手すり部分のみですか)・
手すり受け材の構造・取り付ける外壁の状況(劣化の有無)
使用頻度がどの程度になるのかなどもう少し詳しい補足をよろしくお願いします。
あと工事金額と差額も差し支えなければ教えてください。
すぐ回答できないかもしれませんが・・・。

この回答への補足

sp005様

早々にご返信有難うございました。

離れ暮らす老親宅の工事の為、穴の確認は出来ていません。
取り付けに開けたところ、壁が30mmの為、固定できなかったそうです。
事前に、木造用ALCである事は伝えてあります。

建物は、築30年強。在来工法、木造用へーベル外壁横貼り、吹き付けは
ボンタイルのようなもの。吹き替えはしてきたので、見た目はとても綺麗
な状態です。

樹脂タイプの手摺り2本(2Mと1.5M位)を階段4段?とLに回り込んだ
上がり口平面の側壁に取り付け予定。

ストレートブラケット(壁付け支柱?)4個。

使用頻度は、現在は自立歩行乍ら、足の衰えによる転倒防止用に取り付け。

金額は、部材は3割引、工賃は3万プラス消費税。今回の事でプラス3万と
追加部材に自立ポール4本追加です。

室内リフォームも依頼し、丁寧で真摯な対応をしてくれた業者さんなのです
が、私が代理対応だった事もあり、ほとんどがメールと電話でのやりとり。

既に完了の内装工事で感じた事は、やや依頼外の部品交換(しなくても問題
はないもの)で予定より計6万強増が、気になりましたが、出来上がりが綺
麗な方が良かろうとの思いからされたようで、要らぬ出費ながら、ついてし
まってはどうしようもない・・・。
打ち合わせ時、親の年齢もあり、全てを5年使えれば良しと考え性能重視し
ビジュアルは妥協する旨伝え、住設交換、内装既存のままでと依頼しました
ので、ちょっと自己満足があったようにみえましたが、親を巻き込みたくな
く、言い出せません。

詳細はこのようなものです。宜しく御願い致します。

補足日時:2010/06/01 23:43
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!