
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
RCの型枠、支承の分だけでも120mmは必要です。
それに人が作業できるスペースを確保すると・・・
不可能ですね。
(隣の土地が高くて隣の土地側を殺してしまえば可能かもしれませんが、お隣の同意は必要でしょう)
この回答への補足
10数cmぐらいでしたら、境界付近のゆとり地か側溝の幅ですから、許諾は得られると思います。
しかし、これでは、現実には昔風の工務店やコンクリート屋では工事ができないようです。
各自が作業しやすいように、となって勝手に広がってしまいます。
親方や工事監督は50cmは掘らないと「下の者が作業できない」といい、鉄筋コンクリート屋は80cmはスペースが無いと「おいらがやりにくい」となり、隣家への遠慮も気遣いもすることなくどんどん広がって行きます。
隣家が見つけて激高し、警察に通報しない限り、止まらなくなります。
もちろん、土地は死に、植木も切られ、排水管も破壊されますが、誰も責任を取ろうとしません。
そうなると隣家はますます不信感がつのり、夜も寝られなくなりますし、昼間も会社を休んで毎日見張っていなくてはならなくなります。
このようにして起こった不信感は、もはや修復が不可能になります。
ですから、隣地をまったく侵さない、侵しても15cmぐらいが許諾を得られる最大限度でしょう。
No.4
- 回答日時:
責任をとるのは施主です。
工事屋さんは言われたとおりに工事するだけ。建築設計業なら諸々含めて考えてくれるでしょう。
隣地とは常にトラブルが発生する余地があります。こちらが法的に正しくても因縁をつけられることも多々あります。
設置する前に、お隣に相談すべきでしょう。何らかの解決策があるやも知れません。
この回答への補足
宅地造成中の更地ならともかく、
今の隣地は更地ではないので、一時的にしろ破壊することは許されません。
完成後に埋め戻して、形式的に原状復旧さえすれば、納得してもらえて終わりということにはなりません。
まったく隣地は使わないことを前提に考えるしかありません。
No.1
- 回答日時:
>隣家には全くご迷惑をかけない範囲で
これは 質問者の願望でしかなく 絵に書いた餅でしかありません
非情に楽観的に見ても建設時 保守時に隣地への立ち入りは必須でしょう(型枠設置には隣地の占有も必要になります)
隣地の地主と協定・契約すれば不可能ではないでしょう
この回答への補足
隣地は路面から、1m以上高くなっていますので、このまま隣地を侵してしまっては、物的損傷だけでは済みません。目に見えない大きな心的な損傷は、その償いが計算も代替もできないので、迷惑をかけることは避けたいのです。
補足日時:2013/03/12 08:58お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(住宅・住まい) 測量と境界 5 2022/12/14 07:34
- 一戸建て 再建築しにくい中古戸建の購入について後悔しますか・・・? 3 2022/07/26 20:24
- 一戸建て 境界線の柵?塀 4 2022/10/04 13:20
- いじめ・人間関係 あなたはAさんとBさんの自宅に招待されました。正直に、どちらが羨ましいですか? 3 2023/02/28 21:41
- DIY・エクステリア コンクリート製車庫の上に庭 湿度? 4 2022/09/18 13:53
- その他(住宅・住まい) ぎりぎりの雨よけ 3 2023/05/28 10:42
- 分譲マンション マンションの南側の土地に、10mの投資用アパートが!こちらは倉庫のような住居に。。 8 2022/09/21 00:50
- リフォーム・リノベーション 画像のコンクリート の擁壁のような 囲いを バックホー ユンボで解体する場合 どのくらいの大きさの 3 2023/06/24 09:58
- 損害保険 隣家との間の塀の損害 3 2022/10/15 17:47
- その他(住宅・住まい) 建築前の挨拶(騒音などのお詫び) 2 2022/09/17 13:57
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
隣の建築中の車庫が境界ぎりぎりに
その他(法律)
-
カーポートの屋根と隣地境界50cmルールについて お隣がカーポートを設置しようとしています。カーポー
一戸建て
-
隣地境界50cm規定について
その他(住宅・住まい)
-
-
4
隣人トラブル
その他(ニュース・時事問題)
-
5
境界線ぎりぎりに建てられた車庫について
一戸建て
-
6
隣人が境界線上ギリギリに10坪程度の倉庫を建設中です。対応策を教えてください。
一戸建て
-
7
隣の家とガレージで日陰・・・
一戸建て
-
8
物置と隣地境界線との距離
その他(住宅・住まい)
-
9
低層地域のカーポートの外壁後退緩和
一戸建て
-
10
当方のミスで民法234条を犯してしまいました。お隣が許してくれません。
その他(法律)
-
11
隣の家のカーポートの屋根が、我が家の方に傾斜をつけて設置されました。
一戸建て
-
12
物置は境界から何センチぐらい離せばよいか?
その他(住宅・住まい)
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
やる気のないリフォーム業者?
-
家の隣に家を立てています。 工...
-
リフォーム予定ですがスタートで…
-
リフォームでお聞きします。 積...
-
6畳の小上がりを撤去するリフォ...
-
エアコン室外機を2階の外壁に取...
-
戸建ての外壁塗装って火災保険...
-
水道業者ってこんなもんなので...
-
隣地で地盤改良で深さ3メートル...
-
外壁塗装工事の際の隣家とのト...
-
オンテックスによる塗装作業の...
-
家の基礎コンクリートのひび割れ
-
積水ホームのフローリング張替...
-
リフォームのトラブルの件で質...
-
ウレタン防水のピンホール
-
一般家庭の外壁・屋根塗装工事...
-
見積書が甘かった?諦めるしか...
-
高所作業車による塗装工事・シ...
-
家の外壁&屋根の塗装はどんな...
-
なぜ建築屋は自分は詐欺ではな...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
家の隣に家を立てています。 工...
-
見積書と請求書の金額が違うの...
-
隣の工事で家が汚された場合の...
-
エアコン室外機を2階の外壁に取...
-
足場って風速何mくらいに耐え...
-
見積もりより多く請求
-
便槽入れ替えの工事費について
-
境界一杯の車庫(ガレージ)建...
-
隣地で地盤改良で深さ3メートル...
-
やる気のないリフォーム業者?
-
オンテックスによる塗装作業の...
-
有価物の考え方について
-
エアコンの室外機天井吊りアン...
-
アルミパーテーションのパネル...
-
リフォーム、床のクッションフ...
-
建築の見積書について
-
汚水枡改修工事の見積額は妥当...
-
リフォームの請求書は明細は書...
-
工事業者が約束の時間より早く...
-
甚だしいく予算オーバーの請求...
おすすめ情報