dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

現在、私が所有しております貸し青空駐車場の隣の土地を所有している隣人が境界線上にギリギリに倉庫の壁がくるように10坪程度のガレージ的な倉庫?を建設中であります。
私所有地内の境界ギリギリには15cmのU字溝を設置しております。
基礎はギリギリだったので目をつぶってあげようと思ってたのですが
本日確認したところ屋根の部分がこちら側の所有地に数センチ食い込んでいるように見えておりました。
現在、隣人とはそのことについて話合いはしておりません。
境界の長さは目分量6~8M程度なのでお金をかけて対応した場合の費用と侵奪されている面積の損害を考えると目をつぶってもいいかとも思うのですが処置を施すか迷っていた次第でした。
その隣人私の住んでいるところで有名な変わり者(近隣者への嫌がらせで逮捕暦あり)でもめると嫌がらせで大げさにみえるかもしれないのですが最悪放火などの報復がくるかもなのが心配であるのも迷っている理由のひとつでした。
対応した場合、どのような対応方法があるのかとその場合の費用をお教え願えないでしょうか?
なお、対応するかしないかなどもアドバイスして頂ければ幸いです。
よろしくお願いします。

A 回答 (4件)

とにかく通報者(質問者)が分かる事態は避けたいです。


前科者ですよね・・・。

建築パトロール、いいですね。
運よく大掛かりな建築パトロール(行政と建築士会など合同の)の時期が近づいています。
大抵の市町村では10月中かと思います。(理由は分かりませんがうちもそうですし他県でも)
まず役所に日程を確認します(建築指導課あたり)。
10坪の増築ではまず申請が必要でしょう、地域を申し述べて確認して下さい。
まず間違いなく「確認済の表示看板」(義務です)は無いでしょう。
パトロールではまずこれを探し、無いとなれば施主や工事関係者に事情を聞く事になります。
恐らく申請を出していない違反建築の可能性が高いので建築はストップするでしょう。
その後の業者や建て主への処罰や具体的な建物への対応はここ最近非常に厳しくなってはおりますが詳しく存じません。
うちでは士会などでパトロールの状況を文書化します、一般の方も目に出来る冊子です、いい加減な事は出来ません。(どうでもいいけど今年はなんと私が書く予定・・・ホント、汗ですよ)

とにかく結構な人数で「建築パトロール週間です」などと広報しながら回ります、まず質問者に疑いの目は向かないでしょう。
あくまで通報によるものではない事をしっかり役所には伝えて下さい。

健闘をお祈り致します。

この回答への補足

皆様、ご回答ありがとうございます。
とても参考になりました。
現在、工事が完了間際なんですけど、
壁だけだったのが壁にトユや煙突的なものつけたりして
侵食範囲が広がってきたので対応することに致しました。
急がねばならないと思いますが、
方法はもう少しだけ考えてやってみようと思います。
現在進行中ですので、もうしばらく締め切らずにしておきますね。

補足日時:2008/09/24 00:37
    • good
    • 0

10坪もあるなら建築確認申請が必要なのでは?


なら役所の建築確認の部署で見てもらってください。
違法かどうか。
越境はしらべるかともかく違法であれば是正命令くらい出してくれるでしょう。気になるなら違反建築パトロール中に発見したということにしてもらえばいいのではないでしょうか。
    • good
    • 0

倉庫を建設中 



市町村の建築確認担当課に電話して
建築法違反の可能性を指摘して問題があれば是正してもらう

これがお金が掛からずに一番良い

他には
裁判して建築中止の仮執行を貰う
・測量する必要がある
・弁護士が必要
    • good
    • 0

具体的な不都合が無いのなら、今回は黙認しておいた方が良いのではないでしょうか。



そういう人間だと間違い無く揉めるでしょうし、僅か数センチの事でそれ以上嫌な事になるのなら、実害が無ければ私なら放置します。
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています