dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

この前電車に乗ってたら、民家の屋根についているL字型の金具(たいてい、複数ついている)が気になりました。あれは何の機能があるのですか?あと、たまに5-7階建てくらいのビルを見上げると、てっぺんの縁ににわっかの様な金具がついていたりしますが、それと同じような物なのでしょうか??

A 回答 (2件)

こんばんは。


 
東京23区に住んでいます。

うちの屋根にもL字金具がついています。
No1の方の回答どおり、ずばり「雪止め」です。

東京でも雪は降るので、ついている家はけっこうあると
思います。
我が家は屋根が急勾配なので、雪止めがないと、隣家に
雪がいっぺんに流れ落ちてしまう恐れがあります。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

なるほど。そうだったんですね。ありがとうございます!

お礼日時:2009/12/05 20:48

「民家の屋根についているL字型の金具」


雪が積もり一気に下に滑り落ちないように止めて置く金具が良く付いていますが・・・。
「てっぺんの縁ににわっかの様な金具」
窓掃除に時ロープを結ぶ金具かとおもいますが・・・。
画像が無いので推測で済みません。

この回答への補足

さっそくのお返事ありがとうございます。L字型の金具は関東地方(東京)の住宅でよく目にするもので、かつ、金具じたいが小さいので、たぶん雪対策ではないような気がします。輪っかのような金具はたしかに窓掃除用みたいですね。

補足日時:2009/12/05 20:20
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!