dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

北陸の雪国に住んでいるのですが、屋根から落雪した雪の処理に困っています。融雪設備もいいのですが、コストのことを考えると…何か画期的でよい処理方法ありませんか?

A 回答 (3件)

私は北海道です。



 下の方と同じ様な主張で申し訳ありませんが、雪については自分の労力を割いて運ぶのでなければ、コストをかけずに処理することはやはり不可能です。
 運搬排雪を民間業者に頼むのであれば直接代金が発生します。融雪するのであれば、その方式(融雪槽・ヒーティング)や熱源(灯油・ガス・電気)の如何によらず、タダで処理することは出来ません。
 せいぜい、イニシャルコストとランニングコストを比較することでしょうか?

 ちなみに我が家でも検討中ですが、埋設型融雪槽は設置コストで約60万、ランニングコストとして灯油代が毎年約1万円です。業者排雪はシーズン契約で約3万円ということです。後は何年サイクルで考えるかですね。

 ただし建築前の段階であれば、建物のレイアウト等の工夫で、「放っておいても構わない」エリアや堆積場所を作ることはできるとは思いますが。
    • good
    • 0

結論をいってしまえばありません。


積み上げておく場所がなければ排雪するしかありません。

厳しい言い方になるかもしれませんが、雪国に住んでいるのであれば雪のことを考えて家を建てる必要があると思います。家を建てるときは若いし体も丈夫なのであまり負担にならないのですが、ローンが終わる頃には年を取ります。その後のことまで考えて家を建てるべきと思います。とくに屋根からの落雪については考えておかないと。これらで隣近所のトラブルになることが多々あります。
少なくとも東北の雪国に住んでいる私はそう思います。
    • good
    • 0

画期的な方法があれば誰もがとっくにやっています。


そういう方法が無いので融雪装置を付けるのです。

費用を賄えないのであれば一生懸命除排雪するのみです。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!