dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

現在4歳の女の子を持つ30歳母親です。

ギリギリまで一人っ子でいくか悩んだのですが
娘のためには妹か弟がいた方が良いのではと思い
第二子妊娠に踏み切りました。

妊娠する前は、「男の子でも女の子でも授かれるのであればどちらでもいい。」
と思っていたのと、産み分けを実践しても100%ではないと
わかっていたので、あえて考えないようにしていました。

しかし、21週5日の妊婦検診で男の子であることが確定すると
一気に気持ちが落ち込み、わが子を愛せるかどうか不安でたまらなくなりました。

私自身にも2歳差で兄がいて、一緒に遊んだり
男の子モノのテレビなども観て育ったくせに
男の子をどうやって育てたらいいかわからず途方に暮れています。

近所の男の子たちを見てもまったくかわいいと思えず
あまりのやんちゃぶりにできれば関わりたくないと
思ってしまうのですが、自分の子供だと違うのでしょうか?

女の子だと他人の子でも無条件にかわいいと感じるのですが
これはやはり、すでに自分が女の子を育てているからなのでしょうか?

「妊娠なんかしなければよかった、
なんでもっと早く中絶しなかったのだろう。
もう中絶できない週数になってしまった・・・。
養子に出せば育てずにすむのだろうか。」

胎動を感じるたびに、こんなことを考えてしまう自分がいます。
最低だとわかっていてもこの思考が止まりません。

出産準備をしようにも、大切にとっておいた
娘の思い出の品が使えないと思うと
どうしてもう一度女の子を授かれなかったのだろうと
涙があふれてきてしまいます。

これから先も一生入園準備や入学準備など
男女の差を感じ、同じように悲しくなりそうで辛いです。

きっと心の奥底では「姉妹」に憧れていたのでしょうね。
その憧れが捨てきれずにいるから苦しいのかもしれません。

こんな気持ちで出産を迎える勇気が持てません。

どうしたらこの現実を受け止められるでしょうか。
どうか前向きになれるアドバイスを頂ければと思います。

よろしくお願い致します。

A 回答 (15件中11~15件)

あの・・・・・


これって釣りですよね?ね?ね?
    • good
    • 2

男か女が産まれるのは、2分の1の確率でしょう?


健康でいてくれたらそれでいいじゃありませんか。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうですよね。性別が確定する前はそのような気持ちでいられたのに、確定してしまうと不安でしょうがなくなってしまいました。

お礼日時:2017/02/06 11:21

狂ってますね。



産まれてくる子供が不憫です。

貴女の母親が「男の子が良かった、貴女なんて産まなきゃ良かった」と言ったらどう思います?

子供を育てる「資格」が無いので離婚して手放しましょう。
    • good
    • 3
この回答へのお礼

「狂ってる」本当にそのとおりだと思います・・・。
自分でも異常に感じるほど性別に対する恐怖と不安を覚えています。

お礼日時:2017/02/06 11:17

よく、まわりのママさん達から聞くのですが、男の子の方が母性本能をくすぐるらしいです。

女の子はすぐに大人びてしまうのに対して男の子はママっこで、可愛くてほっとけないらしいです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

まだ私の身近だとそういった意見を聞いたことがなかったので、そういう意見もあるのだと安心しました。
まわりの男の子ママたちはお世辞もあるのかもしれませんが、「女の子いいな~」といつも言っているので;

お礼日時:2017/02/06 11:16

子供作る資格ねーわ、間違っても子供言うなよ?あと、自分の子供だろ愛してやれよ

    • good
    • 3
この回答へのお礼

おっしゃるとおりです。
自分でも最低だと思うような考えが止まらず苦しいです。

お礼日時:2017/02/07 13:54

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!