アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

現状説明
・畑を借りました。
・畑の所有権は所有者の親族間内で闘争中のうえ曖昧。
・畑の使用料は仲介人(所有者親戚)に支払い中。
・畑を調査したところ隣接する市営団地が畑の「アゼ」を削って駐車場にしていた。
・畑アゼは畑の高さGL=0mとして市営敷地の高さGL=-1.5mの45度傾斜。
・畑の敷地境界を調べたら市営団地が永久標識杭(コンクリート杭)に沿ってスレスレまでアゼを削っている。
・畑のアゼにコンクリートブロックのゴミ捨て場が設置されている。
・永久標識杭は常に地表の一番高い部分に打たれている。
・永久標識杭はジクザグ線上に打たれており直線上ではない。
・永久標識杭はアゼ下の里道には沿っていない。
・畑は全面下り勾配、畑の地表と市営敷地の地表の高さが逆転する所があるが、常に杭は高いところに打たれている。
・市営団地は里道(幅1.5m)に沿って「道路後退」を行い、建てられた。

質問です。
1.永久標識杭には〇〇県という県名が刻まれています。この杭は敷地の境界杭なのですか?、それとも測量する為の基準杭なのですか?。

2.何ヵ所かの永久標識杭が団地住民により引き抜かれています。それに対する問題点はありますか?。

3.市営団地は道路後退によって引いた区画と、里道を含めてアスファルト舗装しました。結果その里道は道幅が広くなりましたが、それは里道は市営団地専用の通路になったという意味ですか?それとも市道となったのですか?。又、今も里道として残っているのでしょうか?。

4.里道に沿って市営団地が建てられたことで、団地に接しない団地以降の里道は舗装がされませんでした。そして団地の住民が里道に路上駐車するようになり、それより先の里道へには行き来が出来なくなりました。ですので以降の里道は現在は林の状態です。この荒れ果てた里道は消滅したと理解して良いのでしょうか?。

5.市営団地の住民は畑のアゼ上に打たれている永久標識杭を団地の敷地境界杭と認識し、畑のアゼを杭ギリギリまで削り取っていると仮定します。私の考えだと、普通、畑の境界線はアゼ下ですよね?。※例外はあると思いますが。

6.本題です。里道に沿って市営団地が建てられました。その里道は道路後退分、道路幅が広くなりました。だからアスファルト舗装された里道の道路幅は境界線として正確だと私は認識しています。
しかし、畑アゼ上の永久標識杭は里道には沿っていません。畑アゼの一番高い所に沿ってジグザグに打たれています。
そのは永久標識杭は市営団地と並行である里道のアスファルト舗装外側を基準に、北側が0m離れているとして、南側は2mも舗装外側から離れて打たれています。
問題はその2mという道路からの離れです。

市営団地住民はその最長2mの畑アゼ傾斜部分を削り取って車を駐車しており、団地住民らは杭を境界線だと思っているのでしょう。
でも仮に永久標識杭が単なる基準杭だった場合、疑問なのがその畑アゼ傾斜に市営団地がゴミ捨て場を設置しているんです。
それも畑の上に打たれている永久標識杭のギリギリまでゴミ捨て場が畑アゼの中に入り込んでいます。
それを見たら普通はゴミ捨て場の背中に接する杭が敷地境界だと思うのですが、里道が道路の境界線だった場合、ゴミ捨て場は私が借りている畑に存在していることになります。

私は畑を借りている立場で税金?も含んだ使用料を支払っております。だから畑境界が永久標識杭か?里道か?で畑の面積が変わるのでは?心配しています。
それにゴミ捨て場がコンクリート建造物で、どういった理由で畑にコンクリーを打設したのか今は分かりませんが、もしかして借りている畑が既に道路後退を行ったとも想定出来ます。

長くなりましたが、質問です。
市営団地が竣工直後に登記した土地面積以上に隣地の畑や林を削って占有し拡張した場合、市営団地の固定資産が変化すると思うのですが、当然拡張した分は払っていないのだから、これは脱税になりませんか?。

以上、要点だけまとめて質問しました。

A 回答 (2件)

1.どっちもありえると思うよ。

自治体に問い合わせれば分かるはず。

2.問題点あるよ。勝手に抜いたり移動しちゃダメだし、不法行為でもあるよ。改めて測量して杭を打つにも費用がかかるので請求できる。

3.セットバックした”だけ”の敷地はまだ元の所有者のものなのでアスファルトに舗装して私道のように使うのもあり。
  セットバック部分と里道とを一緒に舗装した関係性はこの質問文からはわかんないので自治体に聞くこと。

4.里道が消滅したと理解する根拠が不明。私有地であり現況が「道」ではなくなれば消滅と考えてもいいけれど・・・?

5.意味が不明。杭がアゼの上にあるなら、一般的にはその杭らを結ぶ線が境界線だと思う。
  というか、アゼの所有者と畑の所有者が別人?それならアゼの下にも別の境界線があるかもしれないけれど。

6.言いたいことはわからないでもないけれど、ちょいとピントがずれてるかな。
  脱税ではなくて損害賠償の話。
  市営団地が越境している可能性があるとしても、それで固定資産が増加するわけではないので固定資産税ウンヌンは関係ない。
  自治体だからね、脱税もないよ。
  ただ、越境していることで隣地の所有権を侵害していればもちろん不法行為。
  だから損害賠償というわけ。
  実際に越境しているかどうかは調べて見ないとわかんないけれどね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。参考になりました。これらは越境と言うんですね。

お礼日時:2017/02/12 06:54

これだけのことに回答する能力知識を持っておりません。


役所に行けば、適切な部署の紹介してくれるはずです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございました。

お礼日時:2017/02/12 06:54

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!