
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
まず投資について勉強がしたいならば(個人的にお薦めしたいのは)マネー雑誌を1年くらい読まれると良いと思います。
投資と一言で言っても、銀行に預けるだけの事から保険(財形や一時払い養老保険など)、株、投信、債券や旅行積立、デパート積立(厳密には含めるべきか?)など多岐に渡ります。
そしてリスクとリターンで?どのジャンルで?額は?積立ORまとまった額?など人それぞれで選択する商品は変わりますし選ぶのも自由です。
そして、お金を増やすなら当然減らさない努力も必要になります。
儲かった金で浪費癖がつくこともありますし、宝くじが当って前より貧乏になる話はごまんとありますから。
つまりお金に関するお得な情報全てを満遍なく勉強する必要があると思うんです。
まずは「マネープラス」や「あるじゃん」などの初心者用の雑誌を読んで商品だけでなくお金全般のお得な情報を勉強されてみてはいかがでしょう。
で、一応ご質問の少額の資金でリスクを少なく・・・ですが積立なのかスポット購入なのか、少額と言ってもいくらなのか、期間はどのくらいなのかにもよりますがリスクが小さい投資は「預貯金」または「定期預金」です。
元本割れの可能性がほぼありませんし期間は関係なしです。(当り前と思わないで下さい)
1年程度で利率を重視するなら「デパート積立(商品券での払出ですが)」、「旅行積立(旅行券ですが)」は利率としては5~10%と現在では考えられない利率です。
前述の通り使途が決まってきますけどね。
同じく積立で手堅くいくなら「財形で積立」でしょうか。
一応傷害保険ですが、年率1%(固定)位はありますので積立にはお薦めです。
千円単位で積立てることができます。
欠点としては3年以内または5年以内の解約には元本割れがあります。
リスク取ってもよくて積立なら「累投(株の累積投資)」や「投資信託」。
累投は株式投資ですから当然リスクは大きい方ですが、トヨタなど優良銘柄の選択によりリスクを抑えることができます。
投資信託は数が多すぎてその投信がどのくらいのリスクなのか判りにくいので注意が必要です。
スポットでいくなら国債、社債などの債券も良いですが個人的には好きではありません。
少額であればそれこそリスクを取って「ミニ株」や「為替(外貨預金や外貨のMMF)」で投資資金を増やす手もあります。
少額でリスクの少ないスポット購入できる商品って思ったより少ないのです。・・・だから預貯金がベスト。
少額ですと手数料の割合が高くなりますからどちらにしてもスポット少額ってのはある意味ではリスクが高いと思います。
参考URL:http://www.saveinfo.or.jp/kinyu/guide/zaikei.html
この回答へのお礼
お礼日時:2004/08/19 00:42
投資と言っても本当にさまざまな種類のものが
あるんですね。まずは雑誌などを読んでもう少し
勉強していきたいと思います。丁寧に答えて
くださってありがとうございました。
No.3
- 回答日時:
もし、「勉強」を主眼に置くなら、私は、投資信託はオススメしません。
なぜなら、投資信託の仕組みや投資方針は、難しすぎて理解できず、勉強にならないからです。
むしろ、株や外貨預金の方が、会社の業績や国の情勢がダイレクトに影響があるのを肌で感じることができ、とても勉強になります。
もちろん、リスクも大きいので、最初は、安定した会社、通貨から始めるといいでしょう。
例えば、株であれば、ガス会社や放送局。外貨であれば、米ドルやユーロあたりから。
それによって、リスクは小さくできます。
No.1
- 回答日時:
投資信託なんてどうでしょう?
けたお金の一部(0.1%~3%くらい)を報酬として、プロにお金を預けて運用してもらうというものです。
最小単位で、数百円くらいのものからあります。
投資信託といっても、種類が沢山ありますので、どこの会社のどの投資信託を利用するかは自分で決めないといけませんので、最小のお勉強は必要です。
元本割れのリスクは、ありますが、株の信用取引のように、借金を背負い込むほどのリスクはありません。
私は3社、6つの投資信託に分散して数千円~数十万円を預けています。
2種類は少しマイナス、3種類は±ゼロちかくをウロウロ、1種類はここ1年で1.5倍くらいになりました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
銀行通帳の摘要欄 NS団体保険と...
-
現実的な話で、月々いくらくら...
-
振替元と振替先の違い
-
妻の謎の借金
-
老後の住宅費用
-
町内会費及び報酬等について教...
-
地元の銀行の意味わからん。
-
やりくり下手
-
お金の使い方
-
税金等について 無職で親の世話...
-
今は、子供に介護はさせないよ...
-
父他界 サラリーマン 66歳 60歳...
-
金持ちは金があるが時間がない...
-
【家計簿】家計簿を付けている...
-
家計簿を付ける事は、役に立っ...
-
新聞の値上げに伴い解約したい
-
勤め先から家族手当を受け取る...
-
”父が酒とギャンブルで借金取り...
-
一人暮らしを始めるときに必要...
-
万博おばあさんは、大阪関西万...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
リスクは低い/高い?それとも小...
-
恋愛は同じコミュニティ内では...
-
男です。 マッチングアプリの人...
-
5ch BBSでIPアドレスが出るが、...
-
もし好きな人がリスク(家庭環境...
-
東京図書出版会(株式会社ブレ...
-
援交したことある人、それにつ...
-
朝起きれない
-
教えてgooやokwave、Yahoo知恵...
-
リスクウェアとは何でしょうか
-
ランソプラゾールを長期服用す...
-
日本国の国債買う、リスクって...
-
リスクから逃げても逃げても精...
-
安心安全に日々生活を暮らすに...
-
ほぼノーリスクでお金を稼ぐ方...
-
デイトレと長期投資の違い。
-
ペットボトルに入っている醤油...
-
相対リスクの図の正式な名前
-
おすすめのリスクの少ない資産...
-
ハードウェア暗号化とsecure Lo...
おすすめ情報