重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

投資をしたいと思っています。
まずは勉強しようと思っているのですが投資と
いってもいろんな種類があるようでどこから
調べていっていいのかわかりません。
少額の資金でもできるもので、リスクも小さいものを
考えているのですがどのようなものが
よいのでしょうか?
初心者が勉強するのにわかりやすいサイトなどが
あったらそれも教えていただけると幸いです。

A 回答 (3件)

まず投資について勉強がしたいならば(個人的にお薦めしたいのは)マネー雑誌を1年くらい読まれると良いと思います。



投資と一言で言っても、銀行に預けるだけの事から保険(財形や一時払い養老保険など)、株、投信、債券や旅行積立、デパート積立(厳密には含めるべきか?)など多岐に渡ります。
そしてリスクとリターンで?どのジャンルで?額は?積立ORまとまった額?など人それぞれで選択する商品は変わりますし選ぶのも自由です。
そして、お金を増やすなら当然減らさない努力も必要になります。
儲かった金で浪費癖がつくこともありますし、宝くじが当って前より貧乏になる話はごまんとありますから。
つまりお金に関するお得な情報全てを満遍なく勉強する必要があると思うんです。

まずは「マネープラス」や「あるじゃん」などの初心者用の雑誌を読んで商品だけでなくお金全般のお得な情報を勉強されてみてはいかがでしょう。

で、一応ご質問の少額の資金でリスクを少なく・・・ですが積立なのかスポット購入なのか、少額と言ってもいくらなのか、期間はどのくらいなのかにもよりますがリスクが小さい投資は「預貯金」または「定期預金」です。
元本割れの可能性がほぼありませんし期間は関係なしです。(当り前と思わないで下さい)

1年程度で利率を重視するなら「デパート積立(商品券での払出ですが)」、「旅行積立(旅行券ですが)」は利率としては5~10%と現在では考えられない利率です。
前述の通り使途が決まってきますけどね。

同じく積立で手堅くいくなら「財形で積立」でしょうか。
一応傷害保険ですが、年率1%(固定)位はありますので積立にはお薦めです。
千円単位で積立てることができます。
欠点としては3年以内または5年以内の解約には元本割れがあります。

リスク取ってもよくて積立なら「累投(株の累積投資)」や「投資信託」。
累投は株式投資ですから当然リスクは大きい方ですが、トヨタなど優良銘柄の選択によりリスクを抑えることができます。
投資信託は数が多すぎてその投信がどのくらいのリスクなのか判りにくいので注意が必要です。

スポットでいくなら国債、社債などの債券も良いですが個人的には好きではありません。
少額であればそれこそリスクを取って「ミニ株」や「為替(外貨預金や外貨のMMF)」で投資資金を増やす手もあります。
少額でリスクの少ないスポット購入できる商品って思ったより少ないのです。・・・だから預貯金がベスト。
少額ですと手数料の割合が高くなりますからどちらにしてもスポット少額ってのはある意味ではリスクが高いと思います。

参考URL:http://www.saveinfo.or.jp/kinyu/guide/zaikei.html
    • good
    • 0
この回答へのお礼

投資と言っても本当にさまざまな種類のものが
あるんですね。まずは雑誌などを読んでもう少し
勉強していきたいと思います。丁寧に答えて
くださってありがとうございました。

お礼日時:2004/08/19 00:42

もし、「勉強」を主眼に置くなら、私は、投資信託はオススメしません。


なぜなら、投資信託の仕組みや投資方針は、難しすぎて理解できず、勉強にならないからです。
むしろ、株や外貨預金の方が、会社の業績や国の情勢がダイレクトに影響があるのを肌で感じることができ、とても勉強になります。
もちろん、リスクも大きいので、最初は、安定した会社、通貨から始めるといいでしょう。
例えば、株であれば、ガス会社や放送局。外貨であれば、米ドルやユーロあたりから。
それによって、リスクは小さくできます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

外貨預金に少し興味があるのでこのあたりを
勉強してみようかなあと思います。
アドバイスありがとうございました。

お礼日時:2004/08/19 00:46

投資信託なんてどうでしょう?


けたお金の一部(0.1%~3%くらい)を報酬として、プロにお金を預けて運用してもらうというものです。

最小単位で、数百円くらいのものからあります。

投資信託といっても、種類が沢山ありますので、どこの会社のどの投資信託を利用するかは自分で決めないといけませんので、最小のお勉強は必要です。

元本割れのリスクは、ありますが、株の信用取引のように、借金を背負い込むほどのリスクはありません。

私は3社、6つの投資信託に分散して数千円~数十万円を預けています。

2種類は少しマイナス、3種類は±ゼロちかくをウロウロ、1種類はここ1年で1.5倍くらいになりました。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

数百円からでもできるものなんですね。
もう少し勉強して考えてみます。
ありがとうございました。

お礼日時:2004/08/19 00:44

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!