dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

Panasonic製のコンポでCDの音楽をSDに録音して使用していたのですが、最近CD部分の再生機能が不調で、音飛びが激しいので、PCで音楽ファイルをコピーしようとしたところ、.SA1の拡張子のデータでなければ読み込めないことがわかったので、いろいろ調べてみましたら、
SD-Jukeboxがあればできそうだとわかったのですが、ダウンロード版は既に販売中止、サポートも2017年末までで終わるとのこと。
新しい曲をSDに入れて、このコンポで再生するのは諦めなければいけないでしょうか?

A 回答 (2件)

>Panasonic製のコンポ



型番とサポートしている音楽形式次第でしょうね。
USBがありマスストレージクラス対応であれば
USBメモリ、SDカードリーダーライターが使えるので
既存、新規音源含め何とかなりそうですが、著作権保護が
デフォだとはじかれる可能性は高いかも。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

ありがとうございます。やってみます。

お礼日時:2017/02/18 07:49

>.SA1の拡張子



は、著作権保護のかかった音楽データのようです。
Panasonic製のコンポでそれ以外も聞けるものがあるようです。

コンポの型番がわかれば調べられますが、それ以外のフォーマットでも聞けるのではないでしょうか。

もう一度、確認されてみてはどうでしょうか。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。もう少し調べてやってみます。

お礼日時:2017/02/18 07:50

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています