dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

データ用CD-Rで、音楽を入れて・・
コンポやプレーヤーで聞けるんですかぁ??
やっぱり。。。音楽用じゃないとダメですかぁ??><
教えてください!!^-^

A 回答 (5件)

#4です。


再生の場合、データ用、音楽用、区別はありません。
聞けるかどうかはコンポによります。
古いコンポですと、レーザー光が弱いため、CD-Rを認識できず、
CD-Rを入れても反応しません。(入れてない状態と同じ)
最近のはほぼどちらでも再生可能です。
    • good
    • 0

データ用CD-Rはパソコンで「記録」可能です。


CD-Rに書き込めるオーディオでの「記録」が不可能です。
パソコンで「記録」したものをコンポで再生することは可能です。

音楽用のはCD-Rに書き込めるオーディオでの「記録」が可能です。
著作権料保護補償料が入っているので高めです。
もちろんパソコンでも「記録」可能です。

この回答への補足

あのぉ・・・
聞けないって言うことは ないんですよね。。>_<;;

補足日時:2007/12/26 17:41
    • good
    • 0

パソコンを使用するならば、データ用であろうとCDのコピーは


可能です。コピーしたものはコンポやプレーヤーで聞く事も出来ます。
何故音楽用CD-Rがあるのか?データ用との違いは等は添付URLを
参照下さい。

参考URL:http://www.tdk.co.jp/tjchf01/chf17100.htm
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。。
感謝(2)です!!^0^-^
助かりました!

お礼日時:2007/12/26 17:43

問題ないっす。



正確にいうと、CD-Rに焼いた音声データを、CDコンポで聞けるように加工しなきゃだめです。http://support.microsoft.com/kb/882785/ja

どんな質問でも拾うのが、パッション。そう。情熱。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました>_<;;

お礼日時:2007/12/26 17:44

音楽用は価格に著作権補償金が含まれているだけで同じものです。


データ用CD-Rに音楽を入れても聞けます。
ともにコピーガードがかかっているものは、コピーはできません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました!!
助かりました>_</

お礼日時:2007/12/26 17:41

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!