
A 回答 (11件中1~10件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.11
- 回答日時:
>このフック付戸当りは、なぜ低い位置に設置可能だったかわかる人?
ふつうはつけない。フラッシュ扉にはその辺りには骨がない。
GLがわかりませんが、危険な高さのような気がする。
戸当たりが当たる壁がそこしか強度がない。
単純に無知な人が、戸当たりの目的は度外視して、目的当面の使いやすさで取り付けたか、そもそも戸当たりではない可能性が高い。扉のストッパーからみると、外開きのように見える。だとすると出入り時に顔が当たるのでは?
No.9
- 回答日時:
No.7です。
>丈夫な下地枠に取り付けなければなりません。
扉だけじゃなく、パーテーションの強度があるところ!!
★そして、人が通行するとき顔や体に当たらない位置。
背の高い人の顔のあたりについていたら危険です。
★冬はコートもかけるでしょうが、低いと裾をこする。
ひとつの欠点に目が行ってしまうと。他の長所が見えなくなってしまいます。
・乱暴に扱っても扉や枠が痛まない場所
・本来は戸当たりであり、戸当たりの機能を持つ位置
・顔などに当たらない安全な高さ
・コートやマフラーなど長い物をかけても裾がつかない
No.8
- 回答日時:
各店舗の責任者に聞くしか有りません。
それぞれ理由が有ります。
回答ありがとうございます。
劇場で映画を見る方法を教えて下さい。4.7FRI 映画『ゴースト・イン・ザ・シェル / 攻殼機動隊』 - アンケート | 教えて!goo
https://oshiete.goo.ne.jp/qa/9650743.html
No.7
- 回答日時:
それはフックではなく、戸当たり兼用フックです。
https://www.google.co.jp/search?tbm=isch&q=%E6%8 …
トイレブースの扉はフラッシュ( https://www.google.co.jp/search?tbm=isch&q=%E3%8 … )ですから、丈夫な下地枠に取り付けなければなりません。舌のフックは、単なる{おまけ}です。
フックのない戸当たりもたくさんあります。
実は安価なものは、こうしたおまけがついているものが多い。写真のものも最も安価な部類です。
>なぜ高い位置にフック(付戸当り)を設置するのか?
扉で最も丈夫な部分がそこだからです。
解決策はフックのない高級品をつければ、フックが高すぎるという苦情は出ない。それでもかける人いるだろうけど。
なお、フックは扉につけると蝶番や扉を痛めますので、パーテーションにつけるのが良いでしょう。

No.6
- 回答日時:
>「重量物を掛けるのを防止する為に手の届かない高さにある」というのは理論的ではないですね。
邪魔にならない最上部で理論的です。
153cmに163cmと次から次へと、数字を変えて反論するのが、非理論的です
お母さん、いつ背が伸びたんですか?(^_^;
ちなみに、公共のトイレの戸当たりって、目に刺さりそうで、怖いです(^_^;
身長195cm(^^)v
.回答ありがとうございます。
フックを利用するのは身長153cmの方も、165cmの方も、175cmの方もいます。
あなたの「重量物を掛けるのを防止するために(フック付戸当りが)手の届かない高さにある」という理論は身長153cm以下の私の母のような人にしか通用しません。175cmの方は容易に重量物を掛けられるのですよ。
不特定多数が使用する公共のトイレですから、私の母だけを対象に理論立てしても意味がないでしょう? わかりますか?
> 邪魔にならない最上部で理論的です。
先述の理由が正しいのなら新たに理由を付け足す必要があるのでしょうか? しかも、「邪魔にならない」? あなたの邪魔になってるじゃないですか。全般に整合性をとって文章を書いていただけると助かります。
No.5
- 回答日時:
ご自身で写真を掲載されていますので、それを例に説明します。
写真は、本来の戸当たりストッパーに衣類かけフックが二股に付けられたら、いわばアイデア商品です。
それを前提に、ではストッパーはなぜ高い位置に付いたか?
そこにしか付けられないからです。
ドアは縦横寸法、厚さから、一枚板ではなく中が空洞のいわば箱であることはご存じですよね?
でないとずっしり重い扉となってまいます。
つまり、中が空洞の薄いベニヤ板だけの部分ではフックの取り付け強度が保てませんので、内部に木枠のある縁にしか取り付けられません。
同時に、取り付け位置としての強度と共に、ストッパーとしての先端があたり止まる相手の強度も必要となります。
薄い板だけの部分に当たりますと突き破って穴をあけてしまいかねません。
となると、相手にも強度がある縁に当たらねばなりません。
わかりました?
あの高さの位置でないとだめなんです。
.回答ありがとうございます。
両者の化粧板、ベニヤ板の内側の該当箇所にさらにベニヤ板を貼れば強度を保って設置できる話ですね。より多くの人が利用できるように設計段階で考案されていないとは残念なことです。
うちは建てる前に壁面内部にベニヤ板を貼る指示をしたので壁にスピーカーを設置しています。

No.4
- 回答日時:
本来の目的が戸当たりですから、使わないのが一番ですよ
構造を見れば判りますが、ボルトナットではなくネジで留められている物です。
これに掛ける人が居るから、ジャケットなどの軽い物なら掛けれるようにフックが着いた物がありますが、これに重量物を掛けて戸当たりを破損、そしてドアノブが破損という事がありますので、それを防止する為に、手の届かない高さにあるんです。
物を掛けるフックではありませんから、そーいう物だと思ってあきらめるしかないですよ
.回答ありがとうございます。
> これに重量物を掛けて戸当たりを破損、そしてドアノブが破損という事がありますので、それを防止する為に、手の届かない高さにあるんです。
「重量物を掛けるのを防止する為に手の届かない高さにある」というのは理論的ではないですね。
身長165cmの人でも、あの高さなら重量物を掛けられますよ。
出典のある何か別の理由をご提示いただければと存じます。
No.2
- 回答日時:
実はフックでなくて、ドアを全開した時にノブなどが壁にぶつかって壊れたり傷が付いたりしないようにするとかの戸当たり、ストッパーでは。
戸当たりとフックが一緒になってる製品もありますが、ドアの一番上についてるようなやつは荷物引っ掛けるの想定していなくて、重い荷物引っ掛けたら壊れるかも。
トイレ 戸当たり - Google 検索
https://www.google.co.jp/search?q=%83g%83C%83%8C …
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 一戸建て 建売を買いました。 玄関の鍵は閉まりますが、キーレスが設置できず、玄関ドアがずれているようで、フック 4 2022/04/21 14:42
- 父親・母親 ドアを開ける前のドアノックマナーをどれだけ怒っても身に着ける事の出来ない親、どうすればいいでしょうか 7 2022/07/11 13:28
- 家具・インテリア 壁フック 3 2023/02/04 12:25
- その他(買い物・ショッピング) 壁掛け金具の内容について 1 2022/05/30 21:52
- その他(暮らし・生活・行事) 自宅のトイレに閉じ込められたら、どうしますか? 7 2023/03/05 19:01
- 父親・母親 堪りません!今から風呂に入ると言って脱衣所に入って1分後にノックなしでドアを開けて話しかける親… 4 2022/07/13 17:54
- ストレス 公共のトイレとかでドアを勢いよくバンっと閉めて、尋常じゃない勢いでトイレットペーパーをガラガラガラガ 3 2023/07/28 09:19
- 訴訟・裁判 ①こうゆう裁判↓は、本人訴訟でしてるのですか。 ②なんでニュースになるのですか。本人がマスコミにタレ 3 2023/07/11 12:05
- エアコン・クーラー・冷暖房機 エアコンの取付工事について 事情があって、画像のように家の側面に配管を通して、室外機を表においてます 1 2023/07/06 23:43
- エアコン・クーラー・冷暖房機 エアコンの取付工事について 事情があって、画像のように家の側面に配管を通して、室外機を表においてます 3 2023/07/06 23:46
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
ドッコの英訳
-
ユニックの外れ止め金具はどこ...
-
メモリ増設でフックが折れたの...
-
ランディングネットにフックが...
-
古バドの年代別特徴は?
-
アニメのグッズで紐みたいなの...
-
溝のない鴨居(無目?)にフッ...
-
移動式クレーンについて質問で...
-
死んだウナギは食べれますか?
-
オキアミは淡水で使えるか
-
サバは刺し身で食べれるのは、...
-
クーラーボックスで2~3日保...
-
やっちゃダメなのは分かるので...
-
釣ってきた魚を翌日にさばきた...
-
【魚は匂いが分かる?聴覚があ...
-
釣った魚をプレゼント
-
大神
-
メバルの卵の色について
-
箸置きはどっちが上?下?
-
とてつもなく魚が臭い(カレイ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
溝のない鴨居(無目?)にフッ...
-
構造図の基礎コンクリート、鉄...
-
EPSON LD22W63のスタンドが固く...
-
アニメのグッズで紐みたいなの...
-
DbD 生存者5人をエンティティに...
-
ドッコの英訳
-
牽引フックカバーが、いつの間...
-
公共トイレのドアフックが高く...
-
サイディングにフックを付けたい!
-
天井から吊るときによい展示方法
-
キャロライナ+ミノー?
-
仮想キーコード、スキャンコー...
-
この部品(バックル)の使い方...
-
古バドの年代別特徴は?
-
ナマズルアー(キャタピー)の...
-
ユニバーサルジョイントの角速...
-
車の後ろにぶら下がっている小...
-
コンクリート壁に使えるフック
-
メモリ増設でフックが折れたの...
-
チェーンブロックで物を吊った...
おすすめ情報
.このような物でしたが、フックなのに物を掛けてはいけないとなると、もっと話がおかしくなってきますね。「フック使用禁止!!」など貼り紙をした方がよさそうです。
質問を整理します。
質問はなぜ高い位置にフック(付戸当り)を設置するのか? 解決方法は? です。
駅 トイレブースにおける荷物かけに関する検討
https://www.jstage.jst.go.jp/article/jje/52/Supp …
…ずいぶんと真面目な資料。
合同庁舎のトイレの荷物フックの位置を低くしてほしい
http://www.soumu.go.jp/main_content/000281554.pdf
…素晴らしい。
トイレのフック
http://www.komei.or.jp/km/edogawa-tokoro-takahir …
…あれ? やれば出来るの?
これを利用施設に提案すればいいのかな?
劇場で映画を見る方法を教えて下さい。4.7FRI 映画『ゴースト・イン・ザ・シェル / 攻殼機動隊』 - アンケート | 教えて!goo
https://oshiete.goo.ne.jp/qa/9650743.html
このフック付戸当りは、なぜ低い位置に設置可能だったかわかる人?