
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
就寝前に食物を摂ることは、いいことではありません。
寝る前2~3時間前に食べ物を摂らないというのは、消化には少なくとも2時間はかかります。 人間は睡眠状態になると、一切の消化活動を止めてしまうため、未消化のまま食物が体内に残ってしまうからです。(交感神経の活動が鈍るため)
また、消化が終わったとしても、摂取した栄養の使い道がないため、蓄積(脂肪など)するしかなく、肥満の原因になるためです。
ただし、勉強など「脳」を使うことをする場合は、大量に糖分を使用するため、血糖値が下がってしまう恐れがあるため、糖分を摂った方がいいと思います。キャラメルなどが良いそうです。
No.2
- 回答日時:
やはり夜食はできるだけ、控えたほうが良いと思います。
前の方も書いていますように、就寝中の消化活動は止まってしまい、
内臓にかかる負担も大変大きいです。
また、朝や昼の活動時に比べ、夜は食べてから寝るまでの時間も少なく、摂ったエネルギーが燃焼されにくいのです。
それに加えて、夜に摂ったエネルギーは、体を動かすためでなく、体をつくるエネルギーとなりやすくなります。体をつくるとは、骨や筋肉、脂肪となるということです。ですから、仮に朝と夜に同じものを食べたとしても、夜に食べたほうが太りやすくなるということになります。
また、夜遅くに食べることで、朝は食欲が湧かず、朝食を抜きがちになってしまったりと、悪循環を生んでしまうことからも、夜食をとることのデメリットがあるかと思います。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aに関連する記事
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
彼に触られてから、
-
ラーメン(生麺)の消化
-
こんにゃくで石が除かれる?
-
ところてん 消化は良いですか?
-
納豆
-
すももの種を飲んでしまったとき
-
下痢の時の食事
-
油物と一緒に食べるといい食材...
-
胃が痛くなるのは・・・
-
ラーメンのハリガネや粉落とし...
-
ゴマは消化されにくい? すり...
-
1日500キロカロリー以下の生活...
-
昨日湿気たビスケットを食べた...
-
炊き込みご飯は胃に悪いですか?
-
焼肉食べる日朝昼あまり食べな...
-
出先で飲み物をズボンにこぼし...
-
粉寒天で腹が張るのですが
-
コンビニのたい焼きのスイーツ?...
-
【医学】なぜ魚ばかり食べてい...
-
カップ麺についての質問です。...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報